里芋の植え付け時期の迫ってきました。
今年は、昨年栽培した里芋を種芋として、我が家の土壌に有って里芋に仕上げていこうと思います。
親芋を種芋とした場合、昨年と同じ品種(性質)になり、 子芋,孫芋と世代が変わり土地に適した芋になるそうです。
スギナで、畑に見えません(--;)
霜除のマルチを剥がすとそれとなく・・
もう発芽を始めていました。(助かるなぁ~)
株ごと保存してあるので、親・子・孫(+ひ孫に玄孫)が判ります。
持ち帰って、3世代に別けます。
食べる分は、籾殻の中に保存します。
田舎は、籾殻も無償で手に入りますよ~(JAかコイン精米所に相談)
3世代を種芋としてみようと思います。
もう発芽しているので、お天道様のご機嫌の良い日を見ながら畑に植えたいと思います。
我が家の畑は、雨天後に3日晴天が続かないとトラクターを入れられません。(歯がゆいです。・)
嘆いても改善されません、重機も入れられないし、受け入れざるを得ません。(涙&涙)