誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

新たに蔓物棚を作ります。

2017-06-19 17:31:36 | 田舎日記

     蔓植物には、地這いと棚を必要とする物があります。

   連作障害を起す物、連作障害がない物、など様々なので棚を作ったり壊したり・・・

  今回は、少し長めの棚を作って、植える場所を変えながら数年使える棚を作りました。

        

        ベースの柱を8本立てました。

                       

        縦桟を大小6本通し、横桟は編み目が30cm以下になる様に多めに渡しました。

        

        ヘチマ,ゴーヤ,キュウリ,カボチャなど、ツルモの野菜は任せなさい。

                       

        南端にヘチマを植えました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラを栽培します。

2017-06-19 15:47:16 | 田舎日記

 

    3~10年後を目指して

   老後?は、広い畑を耕作することは出来ないのでいろいろ準備中です。

  昨年始めたのが、ブルーベリー(20本活着)と紫陽花(失敗!5本だけ活着)の苗作りでした。

  今年は、アスパラを栽培するために、3~10年後を目指して種蒔きから始めました。

         

                         3月、2mmにも満たない小さな種を蒔きました。

         

                           20cmほどに伸びて、1mmほどの新芽のアスパラが出て来ています。

   1年目は、ポットで育てるらしいのですが、管理が大変なので半日陰の場所で育てることにしました。

         

         ヒョロヒョロしたアスパラの苗です。

     これが、1.5mにもなり人差し指大の(小指?)アスパラになるとは信じがたい姿です。

    上手く育てば、毎年の播種~育苗~植え付けの作業を省いて、追肥~草刈り~収穫だけの作業になります。

    そこまでして、農業を続けるつもりは毛頭無いけど、農地を荒らさないための手だてをしているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする