5/29,6/3,に続いて扇ヶ鼻のミヤマキリシマ鑑賞に行きました。(6/9-金)
素晴しい青空の久住山、最高の山日よりかな🎵
我々だけでなく、皆さんももう咲くだろうと思ってか、牧ノ戸駐車場どころか猟師山登山口まで車・車・車
いつもより600m余計に歩きます。
牧ノ戸の登山口をスタートしても、団体さんやスローペースの登山者が居たりで大渋滞の山歩きだった。
星生山のお臍辺りがピンクに染まって見えます。
沓掛山先の1490m過ぎ、登山道が広くなる場所に来ると、なんとか自分たちのペースで歩けるようになった。
早くミヤマキリシマに逢いたくて、足を止めずに歩きます。
歩き始めて1時間30分、扇ヶ鼻の前衛峰に着きました。
ガーン!扇ヶ鼻のミヤマキリシマは咲いていません。
山頂付近が少し咲いているだけです。
まだ、3分咲きといった感じでしょうか。
扇ヶ鼻の山頂付近ですが、まばらに咲いています。
満開の木もあるんですがねぇ~
5/29から5日置きに(扇ヶ鼻・星生山)登ってきましたが、ここ扇ヶ鼻のミヤマキリシマが一面ピンクに染まるのは
来週の半ば頃ではないでしょうか?
星生山のミヤマキリシマは、更に数日後が見頃かも知れません。(梅雨になったので一気に開花も有りか?)
ミヤマキリシマは、愉しめませんでしたが、ドウダンツツジやマイズルソウ等は見頃を迎えています。
サラサドウダンツツジ(?)
ドウダンツツジ
マイズルソウ
花より登山者が多いような扇ヶ鼻の山頂、まだお昼には少し早かったけどお天気に誘われて昼食です。
本来なら、ミヤマキリシマを眺めながらの昼食でしょうが、今日はヤケッパチ?阿蘇の山々を眺めて食事でした。
登り初めから下山するまで、天気が良くて阿蘇がよく見えていました。
最近の山食は、パスタに嵌まっています。
和風キノコパスタを作ってみましたが、一押しは明太子パスタかな
車を降りて歩き始めたときは、扇ヶ鼻のミヤマキリシマに囲まれて食事をとった後で、
星生山に登って、2017年のミヤマキリシマの見納めする予定だったが、疎らのミヤマキリシマはパスして下山した。