4月になりました。
そろそろ、夏野菜の準備を始めようと思います。
ナス,ピーマン,パプリカ,トマトは、植える本数が少ないので苗を買います。
ある程度栽培する数が多い野菜は、種から苗を作って植えることにしています。
*植える本数が少ないと、1袋の種を使い切れない
この日は、トウモロコシ&サニーレタス&キュウリの種を蒔きました。
ビーポットで発芽させた後、育苗ポットに苗上げして育苗します。
昨年までは、最初から大きいポットに種を蒔いていたけど、殺菌した土も沢山必要だし
種が肥料に触れると発芽しなかったり、発芽した苗の状態が悪かったりすることが判りました。
カミさんのビオラの苗です。(3列目の品種改良=発芽致しませんでした😂)
スプーンとピンセットを使って、ビニールポットに苗上げしました。
こんな感じで、ビーポットに播種⇒発芽~本葉1,2枚⇒元肥を入れたポットに苗上げします。
野菜と花の土を篩に掛けた細かい土を天日消毒して使います。
種を蒔く前に、充分土を湿らせておきます。
トウモロコシは、3粒づつ10穴分に種を蒔きました。
サニーレタスは、5~6粒をパラパラと
キュウリは、2粒づつ撒いて薄く土を掛けて、散水したときに種が流れ出ないように、
全体を転圧して置きます。
これでお仕舞いの予定だったけど、古い種が沢山残っていたので試しに撒きました。
結局、ゴーヤ,ヘチマ,ズッキーニ,鶴首カボチャ,自家採取した種のトマトとピーマン等
10種類の野菜と2種類の花(カミさん)を蒔きました。
花は、センニチコウとマリーゴールドを蒔いたそうです。
しっかり芽が出てくれると良いですね~