野菜の植付け第2弾です。
簡易のビニールハウスも完成したし、ピーマンとパプリカを植えました。
この日は、スイカとメロンを植えることにします。
コンテナ栽培も考えたけど、やっぱり広い畑にに植えたいと思います。
作付け前に、周辺を管理機でガガガーって、草掻きを兼ねて引っ掻いておきます。
直径100cm*高さ15cmの丸畝を作り、元肥を鋤き込みます。
スギナが多い畑なので、ちょっと一工夫したいと思います。
使い古しの黒マルチを畝に被せ、その上に5cm位の盛り土を行います。
もう一度、黒マルチを張ります。
最初の使い古しの黒マルチは、遮光で少しでもスギナを押さ込むためです。
丸畝のやや北側にスイカ(縞高)の苗を浅植えに植えます。
始めて栽培するメロン(レッドムーンネット)もスイカと同じ要領で植えました。
今後、スイカもメロンも蔓が伸びてきたら、子蔓の4本立てにします。
赤い線(スイカ)青い線(メロン)に子蔓を誘引する予定です。
緑の畝には、トウモロコシを植えたいと思っています。
トウモロコシの株間にコンパニオンプランツの枝豆を植えようと考え中
枝豆には、”カメムシ”が寄ってくるので、カメムシ対策次第で同植するか?中止か?
寒の戻りと風対策として、行灯を掛けておきました。
ヤマシャクヤクやエンレイソウの花達は・・・・?
3密 < 外出自粛 葛藤の日々です。