DYI?野良仕事?
トマトとピーマン(パプリカ)のビニールハウスを作ってみました。
裏山からアーチ用&支柱&横桟&縦桟用の竹を切り出してきました。
アーチ用に細く割ります。
長さ4mの竹を竹の裏(穂先)から根元に向かって分割します。
アーチを固定する杭を打ち込みます。
主の柱より大事な杭になるので、しっかり打ち込みました。
中央に主になる柱(175cm)に、細く割った竹でアーチを作って固定します。
基本の骨組みが完成しました。
コンテナに眠っているビニールシートを被せます。
風速5m/sの風が邪魔して、なかなか上手く被せられません。
何とかビニールシートを被せて、両側を固定していきます。
端の始末をして
ビニールーシーとの固定が難しいです。
骨組みはさほど苦にならなかったけど、ビニールシート張りに悪戦苦闘しました。
内側から見るとこんな感じに出来ています。
マイカ線で風によるビニールのバタツキ対策をしておきましょう。
中央の柱に筋交いを入れて補強しておきます。
4隅の柱にも補強を入れて置きます。
L=500*w=150*H=175の2連ビニールハウスが出来ました。
雨水の排水溝も作って置きます。
これで、雨に弱いトマトとパプリカが上手く育ってくれることを期待しましょう。
制作費=ゼロ円(ビニールシートは在庫品)、制作時間=約11時間
同サイズの簡易ハウス(L=1.8m*w=0.9m*H=1.7m)*¥3500/5.5=19,250也
買った方が、楽に手っ取り早く作れるけど、折角の田舎暮らしなのだから
有る物を工夫しながら手作りを愉しまなくちゃねッ(*^_^*)
早速、パプリカとピーマンを植えましょう。
フルーツパプリカ(フル-ピーレッド)です。
同じくフルーツパプリカ(フルーピーイエロー)です。
普通のピーマンです。
ピーマンと一緒に植えて有るのは、コンパニオンプランツのニラです。
ピーマン3本とパプリカ3本を植えました。
今年は、子枝3本(or子枝6本)の延長で栽培します。
(子枝3本⇒孫枝9本⇒曾孫枝27本は、回避して樹勢が衰えるのを防ぎたい)