沢水の4000本の山桜鑑賞 (4/14)
長期の天気予報&野良仕事の都合上、4/20の予定を繰り上げて出掛けのだが・・・
4月には思いのほか多くの降雪のようです。
一番水に寄ってみたけど、イチリンソウは蕾でした。
沢水ハイウエーから4000本の山桜の園へ
えええ~
様子がおかしいですねッ、やっぱ来るのが早かったのかな~?
咲いている木を見ても、華やかさが感じられません。
早すぎたかとも思えるけど、花芽自体が少ないようです。
沢山花を付けている枝をズームしたけど・・・
う~ん、確かに蕾がの残ってはいるけど、チョット淋しい
数本有る枝垂れ桜も、満開にはもう少し時間が掛りそう
今年の沢水4000本の山桜、見頃はもう少し先のようです。
ただ、私自身は、サクラの枯れ木が目立ってきたことと、木が大きくなりすぎてしまって
桜の根元に陽が入りにくくなってきていることなどから、下降線を辿り始めた感じがします。
チョット淋し気持になりながら、足下の花を愛でながら帰りました。
樅の木の花
ハルトラノオも有りました。
ハルリンドウ
黄色スミレ、ここ数年増えてきましたね~
ショウジョウバカマ、もう咲き終わっていました。
エヒメアヤメは、10株ほど見つけました。
ジロウボウエンゴサクでしょうか?
一番水のイチリンソウ、帰りにやっとほころんでくれました。
沢山の人が来ていたから、期待は出来なかったけど、
先客さんが見落とされた?ワラビもお土産に摘んできました。