猛烈な台風がやってくる。
地震と違って、台風は事前に情報が入るので出来る準備はしておきたい物です。
7月の大雨で裏山に一部が崩落したので、その手当てをしておきたいと思います。
家の西側、裏山の法面がオーバハングになっています。
風が木を揺すると、軟弱なオーバーハングが崩落しそうです。
高さが5m余り、樫の木の上部を切り取ろうと思います。
切る事だけなら簡単だけど、切った木材が家を直撃なんて事に成ったら大変
ロープで固定して、きった後引き上げたいと思います。
山歩きで学んだロープワークが役に立ちます。
簡単結びながら張力が掛ると解けないけど、張力を解除するとスルッツと解けます。
仕事を始めて約3時間、葉が付いている上部を切り落としました。
本日の仕事は此処までで終わり、廃材の処理は・・・・(^_^;)
明日は、ガソリンの補充~水の汲み置き~家回り植木等飛散防止~停電対策(我が家は、IH)等々
雨戸もシャッターもない、南に面した出窓(2.7m*1.4m)対策が出来ていません。
2個残っているマクワウリも収穫
植木鉢も作業小屋に避難
ゴミ箱も飛ばされないように固定
温水器や室外機のカバーも点検&固定しました。
ミニトマトとパプリカの手製ビニールハウスの崩壊は諦めています。
大事な堆肥置き場も