我が家の玄関と言える木戸口の整備
手入れが出来ていない法面と台風で落ちてきた木々の枝葉が散乱した木戸口
道の駅の出荷を済ませたカミさんの応援を借りて、一気呵成に整理することにしました。
荒れ放題~散らかり放題の木戸口
梯子,刈り込み鋏,手鋸,剪定鋏,レーキ,箒,ちり取り(草刈り機)が道具一式です。
市道からの道が坂道で梯子が安定しません。
この為に、カミさん梯子を押さえて貰っていますが、刈草や埃を被る大変な役割です。
施工時に土止めとして植えられた、マメハギが大きくなってきて厄介です。
刈り込み刃鋏では切れずに、手鋸や剪定ばさみを使って根元から切ります。
午前中出来たのは、全体の1/4がやっと・・・(^_^;)
一番大変な作業は、長い2連梯子の移動と昇り降りでした。
17:25:-やっと、法面の刈り込みが終わりました。
最後の仕上げは、刈り取った草木を軽トラに積んで畑に運びます。
軽トラにほぼ満載して、4台分有りました。
休耕中の畑に運び込んで半枯れになったら焼却します。
ホラッ、見違えるように綺麗になったでしょう。
何時もこうありたいと思っているけど、作業が気持に追いつきません。
「まっ、良いかぁ~、草木で死ぬことはなかろう」と言訳しています。
さっ、身体表面の汗と汚れはお風呂で洗い流して、口内から喉~胃はアルコールで洗おう💪