誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ピーマン,ナスなどの野菜の手入れ

2021-05-22 17:40:35 | 野菜作り

     ピーマンとナスの整枝&支柱立てをしました。

    今年の我家は、ピーマン2本とナス3本です。(他にパプリカ&ミニトマト)

    2番花が咲き始めたので、着果が始まります。

   その前に、整枝して支柱立てをしておきます。

    ピーマン-1は、第1花で2本に枝別れて2番花で更に2本づつに枝分かれして計4本になりました。

   今後はこの4本で節毎に花を付けさせて着果させます。(着果させたい🙏) 

  

    支柱は、4本立てて枝を誘引していきます。

   雨の合間に、切り出してきて準備しておきました。

    ピーマン-2は、第1花で3本に枝分かれして

   更に2番花で2本づつに枝分れして6本になっているので整枝します。

     2番花の枝分かれで1枝を摘んで3本立てにします。

    今後は、常の枝を摘み取りながら3本立てで育てます。

   

    支柱を3本立てて誘引します。

    ナスは、1番花の直ぐ下の1本と1番花の上の2枝を伸ばしながら3本立てとします。

   順次出てくる脇芽や枝分かれは全て摘み取って育てていきます。

    支柱は3本組みとなります。   

   ナスは、肥料大好き野菜なので、肥料切れしないように早めに追肥していきます。   

   この時点で、畝の両肩に麦藁を敷いて乾燥防止をしておきます。

   

    ダイコン、ニンジンは順調に育って来ていると思います。

    ゴーヤも6本植替えました。

   巻鬚も出て来ているので、8節で芯止めします。

 

    ミニトマトの種別不明の苗、花が咲き始めたので定植しました。

   昨年の隣接地なので連作障害が気になりますが、大玉に比べてミニトマトは耐えられるかも?

    サビ病を克服したニラ

    サビ病を克服したのは、ツクシを煮出したスギナ液でした。\(◎o◎)/!

    なんとなく野菜畑に見えてきました。

   手前:タマネギ&ブロッコリー&ケール&リーフレタス

   奥側:ゴーヤ&ダイコン&ニンジン&葱の苗&大葉の苗&鶴首カボチャの苗

     手前:ナス&ピーマン&キュウリ

     奥側:オオバ&ミニトマト&レタス&西洋カボチャの苗

    キャベツ&苗床(スイカ・インゲン豆・オクラ・シシトウ・ミニトマト)

    蔓インゲン豆は、蔓を伸し始めて、定植を催促されています。

   これ以上待たせるわけに行かないので奮起して定植することにしました。

     巻蔓が伸び始めた蔓インゲン豆の苗

    折角発芽したのだから、ちゃんと定植~栽培しようと想います。

     1本棒の栽培棚を作りました。

  

     狭い範囲に8本と本数を多くして1本蔓にします。

    ネット栽培より風通しが良いと考えて1本蔓にしました。(収量は多くなくて良いのです) 

        雨が降ったり止んだり、少々濡れてもとキュウリの棚を作ります。

      全長270cm*幅180cm鍵型のキュウリ棚が完成、棚の下から収穫が可能です。 

     明日は、畑に入れそうだから、菜園の仕事を一気にかたづけることにします。

    ゴーヤの栽培棚です。

 

      何とか棚の下から収穫が出来る様な棚が出来ました。

    遅れているミニトマトとパプリカの定植、サトイモと生姜の植え付け準備(耕起~元肥~畝作り)

    オクラも大きくなって来た苗から順次定植しようと思っているのだが、トラクターどころか管理機さえ

    畑に入れる状態ではないです。

    今年の野菜は高値になるだろうなぁ~(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする