yamahiroの出勤時間は、ほぼ毎朝5:45です。
畑をグルッと一回りして、ズッキニの人工授粉から野菜達の収穫です。
この朝も5:40家を出て、電柵の見回り(1周400m)してズッキーニの人工授粉
ズッキーニの人工授粉、この日の収穫はナシでした。
トマトとパプリカの開花~着果をチェックしたら、スイカを反転させて上の畑へ
オクラが開花を始めました。
ハマボウの花にそっくりです。
昨日、開花した株は、落花してオクラの赤ん坊が顔を出していました。
2枚の野菜畑を巡視したら、アスパラ畑を通って家の菜園に向かいます。
菜園の野菜の収穫は、カミさんに任せてありますが時々横やり入れて収穫します。
(キャベツ,レタス,ネギ,キュウリ,ナス,ピーマン,インゲン豆,ゴーヤ,ダイコン,ニンジンetc)
この日は、キュウリとミニトマトのイエローミミだけの収穫(+レタス)だけでした。
最後に、手間の掛かる「ブルーベリー」と「ブラックベリー」の収穫です。
この日の収穫です。
アスパラガスは、新芽の1/2を収穫して残りは株の増大化に育てます。
キュウリは昨日も収穫したけど、大きくなるのが早くてほぼ毎日収獲です。
ミニトマトは、イエローミミだけが熟れていて、アイコ種などはまだ色づいていません。
左下=ブルーベリーと右下=ブラックベリーです。
キャベツは暑さに負けそうになってきました。
収穫を忘れていたインゲン豆
早朝の畑巡視の目的は、オクラに付く虫の捕殺
オクラに付く虫は、”フタトガリコヤガ””ワタノメイガ””カメムシ”です。
ほぼ毎日収獲なので、農薬の撒布は厳禁なので見付けたら1匹づつ捕殺します。
ナスに付くのは、”テントウムシモドキ”
テントウムシは、肉食なのでアブラムシなどを食べてくれますが、
テントウムシ虫モドキは、草食なので放っておくとナスの葉が編み目になってしまいます。