誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

外面対応の作業です。

2025-02-20 17:44:33 | 田舎日記

    家の中は掃除しなくても人目に付く場所は頑張る外面親父

   市道~我家の敷地境界の整備作業に精を出しました。

     道路への支障木は伐採されたものの、小木と蔦が残って汚く目立ちます。

    通行には全く支障ないけど、通る度に気になって仕方が無いので手を出すことに

       

     支障木伐採は、高所作業者と大勢でも片付けで楽だったけど、1人作業だったので

    脚立に登って作業⇒脚立を降りて移動⇒また登って作業の繰り返しでかなり辛かった。

   ここまで軽トラ3台分の木屑が発生して、前回の集積場に廃棄させて貰った。

     ⇓ ⇓ 小薮を切り払ってスッキリしたら、路肩の堆積物の除去です。

 

       もう少し削り取りたかったけど、軽トラ1台分の廃棄場所が・・・ 

     紅白ポールが燐家との境界(おおまか☝)ですが、何処までやるか悩みます。

     ギリギリも嫌だし、入り込んでも嫌みになるだろうから2mほど食い込みました。

     道路がカーブしているので、何回も取り除いているんですが”いたちごっこ”です。

        

    擁壁は、市の土地だけど管理は我家となっている。

   我家の土地を提供して、擁壁を作って貰ったと聞きました。              

     仕上げは、道路に散らかった小枝や枯れ葉の掃除

    時折吹く風が、折角掃き集めたゴミを飛ばして苦労しましたよ~

    未だにブロワーを買っていないのです。<(_ _)>

      作業後を見て下さい。

     境界の土手も堆積物もなくなって、随分綺麗になったでしょう👏

     何時もこの状態を保ちたいなと思うのですが・・・   

   翌日の事!

     先日の路肩堆積物の処理

            畑の藪に廃棄と思っていたが腐葉土として活用する事にしました。

     大きな網(貰い物=用途不明)で、大まかに篩別けします。

    1回目の篩落された腐葉土(ネコ車5台)は、蒟蒻芋の栽培予定地に投入して肥沃化に寄与

   大きな木屑やゴミや石等は、廃棄処分(ネコ車2台に減量化できました。)

     ネコ車1台分の篩落し腐葉土を更に目の細い網で篩に掛けて細かい腐葉土に☝

     約30L作りました。

    この腐葉土は、上さんの花作り用土や゙野菜の種蒔きに使えます。

    作業に費やした時間は大凡2時間だったかな?   

    どうでも良い作業も廃棄物の減量化と腐葉土購入費用削減でしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温泉県ならでは✌ | トップ | 山歩⇒総会資料作成始めた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田舎日記」カテゴリの最新記事