前回記事でも取り上げた沖縄の基地問題ですが、最近は本土の商業メディアは、ほとんど報じようとしません。たまに報じても、読売・産経のように、警察・公安情報の請け売りや、官邸・自民党筋からの単に反対運動の揚げ足取りとしか思えないような記事ばかりで。それは、読売・産経のような御用メディアだけでなく、朝日・毎日のような、今までどちらかと言うと左派・リベラル系と目されてきたメディアも同様です。その結果、どの新聞・テレビを見ても、同じような当たり障りのないニュースや、どうでもよい三面記事ばかりが目に付くようになってしまいました。これでは、新聞の購読部数やテレビの視聴率が年々低下するのも当然です。選挙の投票率が低下するのも当然です。そこまでしてまで、よっぽど安倍政権の目が怖いのでしょうか。それでは、もはや政府広報や昔の大本営発表と同じです。そこにはジャーナリズム精神のかけらもありません。
その中で、地元・沖縄の地方紙や一部の本土地方紙、共産党機関紙の赤旗など、一部の限られたメディアだけが、今も沖縄のニュースを細かく伝えてくれています。そのニュースの中から一部を紹介します。
以下、地元紙「琉球新報」の記事より
高江の警備「過剰」 翁長知事、抗議排除を批判 2016年8月26日 05:02
翁長雄志知事は25日、県庁で定例記者会見を開いた。米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)工事の現場で市民と機動隊のもみ合いが続いている状況について「機動隊を500人とも800人ともいわれる形で動員すれば、過剰警備であることは間違いない」と指摘した。県外の機動隊員が、翁長知事が任命権を持つ県公安委員会の要請で派遣されている点について「その意味では大変忸怩(じくじ)たるものがある」と述べた。
政府が参院選の翌朝に移設工事を再開したことにも触れ「(国は)県民に寄り添い、しっかり話し合いをする姿勢とはほど遠い」と政府姿勢を批判した。
機動隊派遣を巡る県公安委員会の判断に関連しては「公安委員会の在り方は公正公平、独立性も含めて中立の要素を持っていると認識している」とも述べた。
ヘリパッド建設に伴う森林伐採や赤土流出防止については「森林伐採や赤土の問題などは法律条例の問題にも関わってくる。法治国家なのだからしっかり対応してほしい」と国に注文した。その上で「県はオスプレイの配備撤回も求めている。これも丁寧な説明がなければ、信頼関係という意味ではおかしいのではないか」と語り、改めてオスプレイの配備撤回を求めた。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-344510.html
強固「金網の壁」設置 ダンプ10台で砂利搬送も 北部訓練場ヘリパッド工事 2016年8月27日 12:30
【ヘリパッド取材班】東村から国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡って、通称「N1裏」から100メートルほど離れた所に25日に設置された金網を、ヘリパッド建設に反対する市民らが26日午前に一部撤去した。防衛局は同日午後、同じ場所へ金網をさらに強化して再設置した。金網は4~5メートルの木の板で内側から覆われ、有刺鉄線を張り巡らせるなど、厳重な壁のようになっている。
沖縄平和運動センターの山城博治議長は「あまりにも厳重なゲートができており、常識では考えられないことが起きるのでは」と国側のさらなる強硬な動きを警戒した。
沖縄防衛局は26日午前、新たなヘリパッド建設地の一つであるN1地区ゲートにダンプカー約10台分の砂利を搬入した。市民らは同日早朝、建設作業に携わる作業員の車両を約2時間止め、進入を遅らせた。
さらに東村高江から国頭村安波にまたがる県道70号の複数箇所で工事車両が通れないよう市民らが車を道路に止める行動を展開した。機動隊員らが市民らの車を移動させ、工事車両の通行路を確保した。
抗議中の女性(39)=うるま市=が投げた小石が警察車両に当たり、警察が事情を聴くため女性を近くの交番へ移動させた。午後には解放された。女性は取材に、道路脇の雑木林の方向へ投げたら警察車両に当たったとして意図的ではなかったと主張した。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-345445.html
72歳女性頭打ち搬送 高江、公務執行妨害疑いで男性逮捕 2016年8月24日 13:29
【ヘリパッド取材班】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設工事で24日、建設に反対する市民らの抗議行動中に1人が逮捕され、1人がけがをした。
名護署によると24日午前6時50分ごろ、東村高江の県道70号で警備中の警察官の腹部を蹴ったとして男性を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。男性は建設工事の作業員が乗った車両に対する抗議行動中に逮捕された。現場では「蹴っていない」などとして不当逮捕を主張した。
けがをした女性(72)は午前10時すぎ、N1ゲートとメインゲートの間で、砂利を搬入するダンプカーに抗議している最中、警察とのもみ合い中にあおむけに倒れた。プラカードを掲げていたため、倒れた時、地面に後頭部を強く打ち付け出血した。午前10時40分ごろ、救急車で病院に搬送され、治療を受けた。
女性によると、抗議行動中、警察が女性の前で抗議していた男性を押したため、後方にいた女性も男性に押される形で倒れたという。
沖縄防衛局はこの日、10時5分から10時28分の間にダンプカー10台で砂利をN1ゲートに搬入した。23日と異なり、東村方面から国頭村方面に向ける南側のコースで運ばれた。市民らは約60人で抗議したが、警察に囲い込まれ動きを封じられた。【琉球新報電子版】
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-343437.html
以下、地元紙「沖縄タイムス」の記事より
米軍ヘリパッド工事に自衛隊ヘリ投入を検討 村道使用拒否で沖縄防衛局 2016年8月28日 09:47
沖縄県東村高江周辺の米軍北部訓練場のヘリパッド建設で、沖縄防衛局が機材搬入のために自衛隊ヘリコプターの使用を検討していることが分かった。27日、複数の防衛省関係者が明らかにした。市民らの反発に加え、東村の伊集盛久村長がH、G地区につながる村道の工事車両の通過を拒否しているため工事の大幅な遅れが避けられず、早急に進めるために機材空輸の検討に入った。(政経部・大野亨恭)
ただ、米軍が管理する施設内での飛行は日米合同委員会合意が必要。さらに、ただでさえ反対意見が強い工事に自衛隊ヘリを投入すれば住民のさらなる反発は必至で、防衛省関係者は「自衛隊機使用のハードルは高い」との認識を示した。
工事関係者によると、使用を検討しているのは自衛隊のCH47輸送ヘリ。ショベルカーなどの重い機材をCH47で空輸し、小型クレーンなどの軽めの機材を民間のヘリで運ぶことを検討している。
防衛省筋によると、空輸は工事着工前に一時検討したものの、重い機材をつり下げて輸送できる民間の機材が国内に数機しかなく、賃料も高額なため見送る方針が固まった。
だが、伊集村長がH、G地区への村道使用に反対したことで防衛局は機材搬入ルートの見直しを迫られ、N1地区表の通行路(通称・Fルート)から新たなルート建設を検討したが相当の時間を要するため空輸の再検討に入った。
本紙が入手した防衛局が県へ今年7月に提出した環境影響評価検討図書では、来年1月までに全工事を完了させるため、必要に応じてヘリを使用すると明記。具体的には「工事の初期段階」でG地区に2回、H地区近くの作業ヤードに18回の合計20回程度の使用を予定するとしている。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/59455
警察官が抗議する市民に「ばか」「気持ち悪い」 沖縄・名護署 2016年8月25日 09:26
24日午前、沖縄県東村高江周辺のヘリパッド建設に反対する男性の逮捕を受け、名護署前で抗議する市民2人に対して、男性警察官2人が別々に「ばか」「気持ち悪い」と発言した。警官による言葉や物理的な暴力の訴えが増えている。
警官1人は名護署の敷地内に入った50代女性を排除。記者の前で女性が「恥ちらー(恥知らず)」、警官が「ばか」と3回ののしり合った。
もう1人の警官は顔をスマートフォンで撮影しようとした40代女性に対して「触らんで、気持ち悪いから」と言う場面が動画で録画された。
40代女性は高江での抗議行動の最中、警官に「ばばあ」と言われたことがあるという。「暴力があっても証拠さえ残らなければ許されるという土壌が警察の中にあるのではないか」と語った。
50代女性も高江で路上に倒され、膝で押さえ付けてきた警官に「おまえなんか殴る価値がない」と言われたと訴える。「県警は辺野古で暴力に慣れてしまっている。最初はおとなしかった他府県の機動隊もそれを見て徐々に暴力的になっている」と危惧した。
警官ともみ合いになった末のけがが増えているほか、10日には20代女性のTシャツが警官によって破られたこともあった。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/59026
車いす87歳女性「傷深く、肉見えた」 高江の強制排除で5針縫うけが 2016年8月23日 09:54
沖縄県東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に反対する市民らは22日午前9時半ごろ、県道70号の高江橋に車約20台を道幅いっぱいに並べて封鎖した。機動隊が市民や車を排除し、工事用トラック10台が北部訓練場内に入った。市民らはトラックが通過するまで、約2時間にわたり機動隊のバス2台の間に押し込められた。
市民と機動隊のもみ合いで、名護市辺野古の島袋文子さん(87)が小指を切って5針を縫うけがをし、男性(63)が機動隊員の膝で胸を押さえつけられて打撲を負った。2人は救急車で搬送された。
市民による県道70号の封鎖は、高江橋のほかに2カ所でもあり、その都度機動隊に排除された。車はタイヤを浮かして車を移動する道具を使い、1台ずつ動かし、トラックが通る車幅を確保した。市民らは「工事強行やめろ」などと建設反対を訴えた。
県道70号では警察による交通規制も行われた。
■「触るな!」と怒鳴られ負傷
島袋文子さん(87)は高江橋の近くで機動隊員に右腕をつかまれ、強く振り下ろされたため、右手小指を機動隊バスのどこかに強打したと話す。「傷が深く、肉が見えた。血が止まらなかった」。右腕には機動隊員の指が残したというあざが赤黒く残った。
島袋さんによると、機動隊バス2台の間の「監禁場所」に押し込められようとしたため、車いすに乗ったまま右手でバス後部の取っ手をつかんで抵抗していた。後ろから機動隊員に「触るな!」と怒鳴られ、けがに至った。「県外の機動隊員のようだった」という。
利き手をけがして包丁もつえも持てず、既に生活に支障が出ている。それでも、「戦(いくさ)で左半身を焼かれても生き延びた。これくらいでひるんではいられない」と気丈に振る舞った。
胸を打撲した男性(63)は、高江橋を封鎖する車の間でほかの市民3人と縦1列に座っていた。男性や目撃者によると、前の人の両肩を押さえていたところ、前の人を引きはがそうとした機動隊員が男性の胸に靴を置いて踏ん張った。男性の抗議を受けて膝に変えたが、男性は完全に横たわり、押え付けられた状態が2~3分続いた。
男性の胸には夕方になっても赤い打撲痕がくっきりと残っていた。「息苦しさもあり、骨が折れたと思って救急車を呼んでもらった」と振り返り、「機動隊はずっと暴力的だったが、きょうはあまりにもひどかった」と憤った。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/58718
以下、共産党機関紙「しんぶん赤旗」の記事より
機動隊がテント内撮影 沖縄・高江 抗議する市民押しのけ 伊波参院議員が現地調査に 2016年8月31日(水)
沖縄県東村高江の米軍北部訓練場周辺で30日、米軍ヘリパッド=オスプレイパッド(着陸帯)の建設工事が本格化することを警戒し、市民による抗議行動が続きました。沖縄防衛局は工事を急ぐため、9月以降はN1地区とH地区、G地区の工事を同時に進める方針を示しています。
資材搬入に抗議する市民を機動隊が強制的に排除し、午前10時すぎに砂利を積んだダンプカー10台とトレーラー4台がN1地区ゲートに進入。午後2時半には「N1裏」のテントに60人以上の機動隊が押し掛けて内部をビデオカメラで撮影し、市民が「テントに入るな」と詰め寄るなど緊迫した状況になりました。
この日、伊波洋一参院議員(無所属)が調査に訪れ、抗議行動を支援する土木建築の専門家から、工事で懸念される環境への影響について聞き取りました。
調査を終えた伊波氏は「住民の声や自然環境への配慮を無視して工事が進められています。専門家の知見を生かして政府を追及したい」と述べました。
29日からテントに泊まり込んでいる那覇市の下地勝博さん(69)は「重機を使って貴重な自然が破壊されている現状に怒り心頭です。工事を止めるため、座り込みを続けたい」と語りました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-31/2016083104_01_1.html
着陸帯阻止 集中行動へ 沖縄県民会議 毎水・土は高江に 2016年8月31日(水)
沖縄県の政党や労組、市民団体でつくる「基地の県内移設に反対する県民会議」は29日、幹事会を開き、東村と国頭(くにがみ)村にまたがる米軍北部訓練場のヘリパッド(垂直離着陸機オスプレイが使用する着陸帯)建設阻止に向けた集中行動に取り組むことを決めました。
9月から毎週水曜日と土曜日を集中行動日として、資機材の搬入口となっているN1ゲート前に集合し、抗議行動を展開します。最初の行動日は9月3日(土)です。
県民会議は「これ以上の沖縄の基地機能強化を許さず、やんばるの自然を守り、高江地域の安心・安全な生活を取り戻すため、最後まであきらめることなく建設阻止の行動につなげていく」としています。
現地からは「辺野古新基地建設の反対運動では、毎週水曜、木曜の集中行動で工事中止にまで追い込んだ。高江でも週2回工事を止めれば辺野古と同じ状況をつくれる」と意気込む声が上がっています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-31/2016083104_02_1.html
主張 オスプレイとF35 沖縄・本土一体の基地強化ノー 2016年8月31日(水)
沖縄本島北部で無法な米軍基地の増強が次々と図られようとしています。北部訓練場(東村、国頭村)では、住民らが強く反対する侵攻輸送機MV22オスプレイなどのヘリパッド(ヘリコプター着陸帯)建設工事の再開が強行されています。伊江島補助飛行場(伊江村)では、最新鋭ステルス戦闘機F35Bや特殊作戦機CV22オスプレイなどの訓練場の拡張工事が始まりました。名護市辺野古の米軍新基地建設や、本土の米軍基地へのF35BやCV22の配備計画に連動した動きです。深刻な基地被害を新たに強いる、沖縄と本土一体の基地機能強化は許されません。
軽減どころか大幅負担増
機動隊を大量動員し、反対住民を強制排除して無法な工事が7月に再開された、東村高江のヘリパッド建設工事―。防衛省沖縄防衛局が工期短縮のため、環境にも配慮し1地区ずつ工事を進めるとしていた当初の計画を改変し、3地区同時に実施しようとしていることが明らかになり、沖縄では怒りの声が上がっています。北部の自然豊かな「やんばるの森」の破壊をさらに深刻にする大問題です。
ヘリパッド建設工事は、北部訓練場の「過半」を返還する代わりに、4地区6カ所にヘリパッドを新設するという計画です(うち1地区2カ所は完成)。政府は「沖縄の基地負担の軽減」になると宣伝しています。しかし、この計画は「約51%が使用不可能な北部訓練場を日本政府に返還する一方、新たに利用可能な訓練場所を開発する」(米海兵隊太平洋基地司令部の報告書「戦略展望2025」)というのが実態です。
海に近い地区(G地区)のヘリパッドは、完成すれば、日本政府が米軍に新たに提供した訓練水域とつながり、これまではできなかった、海兵隊による陸海空一体の上陸訓練が可能になります。
日米両政府が辺野古に建設を狙う新基地には、海兵隊のMV22の部隊が配備され、敵地への上陸侵攻作戦で使用する強襲揚陸艦が接岸可能です。LCAC(エアクッション型上陸用舟艇)も駐機できます。北部訓練場のヘリパッド建設と辺野古の新基地建設が直結していることは明白です。
米軍が今月、伊江島補助飛行場で、海兵隊のF35BやMV22、米空軍のCV22などの離着陸訓練を行うため、強襲揚陸艦の甲板を模した着陸帯(LHDデッキ)を2倍に拡張する工事に着手したのも重大です。横田基地(東京都)にCV22(17年から10機)、岩国基地(山口県)にF35B(17年に16機)を配備する計画に伴うものです。
北部訓練場と新基地ばかりでなく、伊江島補助飛行場までも一体化し、海兵隊などの海外“殴り込み”訓練が実施される―。「基地負担の軽減」どころか、基地負担の大幅な増強に他なりません。
たたかいをさらに広げて
F35Bの配備に伴い、沖縄本島中部の嘉手納基地(嘉手納町、沖縄市、北谷町)での格納庫拡張や、辺野古の新基地予定地と重なるキャンプ・シュワブ(名護市、宜野座村)など「中部訓練場」の訓練空域拡大が計画されているのも看過できません。北部訓練場のヘリパッドはCV22の使用も想定されています。
米軍基地の強化を許さない沖縄と全国のたたかいをさらに発展させていく必要があります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-31/2016083101_05_1.html
その中で、地元・沖縄の地方紙や一部の本土地方紙、共産党機関紙の赤旗など、一部の限られたメディアだけが、今も沖縄のニュースを細かく伝えてくれています。そのニュースの中から一部を紹介します。
以下、地元紙「琉球新報」の記事より
高江の警備「過剰」 翁長知事、抗議排除を批判 2016年8月26日 05:02
翁長雄志知事は25日、県庁で定例記者会見を開いた。米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)工事の現場で市民と機動隊のもみ合いが続いている状況について「機動隊を500人とも800人ともいわれる形で動員すれば、過剰警備であることは間違いない」と指摘した。県外の機動隊員が、翁長知事が任命権を持つ県公安委員会の要請で派遣されている点について「その意味では大変忸怩(じくじ)たるものがある」と述べた。
政府が参院選の翌朝に移設工事を再開したことにも触れ「(国は)県民に寄り添い、しっかり話し合いをする姿勢とはほど遠い」と政府姿勢を批判した。
機動隊派遣を巡る県公安委員会の判断に関連しては「公安委員会の在り方は公正公平、独立性も含めて中立の要素を持っていると認識している」とも述べた。
ヘリパッド建設に伴う森林伐採や赤土流出防止については「森林伐採や赤土の問題などは法律条例の問題にも関わってくる。法治国家なのだからしっかり対応してほしい」と国に注文した。その上で「県はオスプレイの配備撤回も求めている。これも丁寧な説明がなければ、信頼関係という意味ではおかしいのではないか」と語り、改めてオスプレイの配備撤回を求めた。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-344510.html
強固「金網の壁」設置 ダンプ10台で砂利搬送も 北部訓練場ヘリパッド工事 2016年8月27日 12:30
【ヘリパッド取材班】東村から国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡って、通称「N1裏」から100メートルほど離れた所に25日に設置された金網を、ヘリパッド建設に反対する市民らが26日午前に一部撤去した。防衛局は同日午後、同じ場所へ金網をさらに強化して再設置した。金網は4~5メートルの木の板で内側から覆われ、有刺鉄線を張り巡らせるなど、厳重な壁のようになっている。
沖縄平和運動センターの山城博治議長は「あまりにも厳重なゲートができており、常識では考えられないことが起きるのでは」と国側のさらなる強硬な動きを警戒した。
沖縄防衛局は26日午前、新たなヘリパッド建設地の一つであるN1地区ゲートにダンプカー約10台分の砂利を搬入した。市民らは同日早朝、建設作業に携わる作業員の車両を約2時間止め、進入を遅らせた。
さらに東村高江から国頭村安波にまたがる県道70号の複数箇所で工事車両が通れないよう市民らが車を道路に止める行動を展開した。機動隊員らが市民らの車を移動させ、工事車両の通行路を確保した。
抗議中の女性(39)=うるま市=が投げた小石が警察車両に当たり、警察が事情を聴くため女性を近くの交番へ移動させた。午後には解放された。女性は取材に、道路脇の雑木林の方向へ投げたら警察車両に当たったとして意図的ではなかったと主張した。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-345445.html
72歳女性頭打ち搬送 高江、公務執行妨害疑いで男性逮捕 2016年8月24日 13:29
【ヘリパッド取材班】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設工事で24日、建設に反対する市民らの抗議行動中に1人が逮捕され、1人がけがをした。
名護署によると24日午前6時50分ごろ、東村高江の県道70号で警備中の警察官の腹部を蹴ったとして男性を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。男性は建設工事の作業員が乗った車両に対する抗議行動中に逮捕された。現場では「蹴っていない」などとして不当逮捕を主張した。
けがをした女性(72)は午前10時すぎ、N1ゲートとメインゲートの間で、砂利を搬入するダンプカーに抗議している最中、警察とのもみ合い中にあおむけに倒れた。プラカードを掲げていたため、倒れた時、地面に後頭部を強く打ち付け出血した。午前10時40分ごろ、救急車で病院に搬送され、治療を受けた。
女性によると、抗議行動中、警察が女性の前で抗議していた男性を押したため、後方にいた女性も男性に押される形で倒れたという。
沖縄防衛局はこの日、10時5分から10時28分の間にダンプカー10台で砂利をN1ゲートに搬入した。23日と異なり、東村方面から国頭村方面に向ける南側のコースで運ばれた。市民らは約60人で抗議したが、警察に囲い込まれ動きを封じられた。【琉球新報電子版】
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-343437.html
以下、地元紙「沖縄タイムス」の記事より
米軍ヘリパッド工事に自衛隊ヘリ投入を検討 村道使用拒否で沖縄防衛局 2016年8月28日 09:47
沖縄県東村高江周辺の米軍北部訓練場のヘリパッド建設で、沖縄防衛局が機材搬入のために自衛隊ヘリコプターの使用を検討していることが分かった。27日、複数の防衛省関係者が明らかにした。市民らの反発に加え、東村の伊集盛久村長がH、G地区につながる村道の工事車両の通過を拒否しているため工事の大幅な遅れが避けられず、早急に進めるために機材空輸の検討に入った。(政経部・大野亨恭)
ただ、米軍が管理する施設内での飛行は日米合同委員会合意が必要。さらに、ただでさえ反対意見が強い工事に自衛隊ヘリを投入すれば住民のさらなる反発は必至で、防衛省関係者は「自衛隊機使用のハードルは高い」との認識を示した。
工事関係者によると、使用を検討しているのは自衛隊のCH47輸送ヘリ。ショベルカーなどの重い機材をCH47で空輸し、小型クレーンなどの軽めの機材を民間のヘリで運ぶことを検討している。
防衛省筋によると、空輸は工事着工前に一時検討したものの、重い機材をつり下げて輸送できる民間の機材が国内に数機しかなく、賃料も高額なため見送る方針が固まった。
だが、伊集村長がH、G地区への村道使用に反対したことで防衛局は機材搬入ルートの見直しを迫られ、N1地区表の通行路(通称・Fルート)から新たなルート建設を検討したが相当の時間を要するため空輸の再検討に入った。
本紙が入手した防衛局が県へ今年7月に提出した環境影響評価検討図書では、来年1月までに全工事を完了させるため、必要に応じてヘリを使用すると明記。具体的には「工事の初期段階」でG地区に2回、H地区近くの作業ヤードに18回の合計20回程度の使用を予定するとしている。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/59455
警察官が抗議する市民に「ばか」「気持ち悪い」 沖縄・名護署 2016年8月25日 09:26
24日午前、沖縄県東村高江周辺のヘリパッド建設に反対する男性の逮捕を受け、名護署前で抗議する市民2人に対して、男性警察官2人が別々に「ばか」「気持ち悪い」と発言した。警官による言葉や物理的な暴力の訴えが増えている。
警官1人は名護署の敷地内に入った50代女性を排除。記者の前で女性が「恥ちらー(恥知らず)」、警官が「ばか」と3回ののしり合った。
もう1人の警官は顔をスマートフォンで撮影しようとした40代女性に対して「触らんで、気持ち悪いから」と言う場面が動画で録画された。
40代女性は高江での抗議行動の最中、警官に「ばばあ」と言われたことがあるという。「暴力があっても証拠さえ残らなければ許されるという土壌が警察の中にあるのではないか」と語った。
50代女性も高江で路上に倒され、膝で押さえ付けてきた警官に「おまえなんか殴る価値がない」と言われたと訴える。「県警は辺野古で暴力に慣れてしまっている。最初はおとなしかった他府県の機動隊もそれを見て徐々に暴力的になっている」と危惧した。
警官ともみ合いになった末のけがが増えているほか、10日には20代女性のTシャツが警官によって破られたこともあった。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/59026
車いす87歳女性「傷深く、肉見えた」 高江の強制排除で5針縫うけが 2016年8月23日 09:54
沖縄県東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に反対する市民らは22日午前9時半ごろ、県道70号の高江橋に車約20台を道幅いっぱいに並べて封鎖した。機動隊が市民や車を排除し、工事用トラック10台が北部訓練場内に入った。市民らはトラックが通過するまで、約2時間にわたり機動隊のバス2台の間に押し込められた。
市民と機動隊のもみ合いで、名護市辺野古の島袋文子さん(87)が小指を切って5針を縫うけがをし、男性(63)が機動隊員の膝で胸を押さえつけられて打撲を負った。2人は救急車で搬送された。
市民による県道70号の封鎖は、高江橋のほかに2カ所でもあり、その都度機動隊に排除された。車はタイヤを浮かして車を移動する道具を使い、1台ずつ動かし、トラックが通る車幅を確保した。市民らは「工事強行やめろ」などと建設反対を訴えた。
県道70号では警察による交通規制も行われた。
■「触るな!」と怒鳴られ負傷
島袋文子さん(87)は高江橋の近くで機動隊員に右腕をつかまれ、強く振り下ろされたため、右手小指を機動隊バスのどこかに強打したと話す。「傷が深く、肉が見えた。血が止まらなかった」。右腕には機動隊員の指が残したというあざが赤黒く残った。
島袋さんによると、機動隊バス2台の間の「監禁場所」に押し込められようとしたため、車いすに乗ったまま右手でバス後部の取っ手をつかんで抵抗していた。後ろから機動隊員に「触るな!」と怒鳴られ、けがに至った。「県外の機動隊員のようだった」という。
利き手をけがして包丁もつえも持てず、既に生活に支障が出ている。それでも、「戦(いくさ)で左半身を焼かれても生き延びた。これくらいでひるんではいられない」と気丈に振る舞った。
胸を打撲した男性(63)は、高江橋を封鎖する車の間でほかの市民3人と縦1列に座っていた。男性や目撃者によると、前の人の両肩を押さえていたところ、前の人を引きはがそうとした機動隊員が男性の胸に靴を置いて踏ん張った。男性の抗議を受けて膝に変えたが、男性は完全に横たわり、押え付けられた状態が2~3分続いた。
男性の胸には夕方になっても赤い打撲痕がくっきりと残っていた。「息苦しさもあり、骨が折れたと思って救急車を呼んでもらった」と振り返り、「機動隊はずっと暴力的だったが、きょうはあまりにもひどかった」と憤った。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/58718
以下、共産党機関紙「しんぶん赤旗」の記事より
機動隊がテント内撮影 沖縄・高江 抗議する市民押しのけ 伊波参院議員が現地調査に 2016年8月31日(水)
沖縄県東村高江の米軍北部訓練場周辺で30日、米軍ヘリパッド=オスプレイパッド(着陸帯)の建設工事が本格化することを警戒し、市民による抗議行動が続きました。沖縄防衛局は工事を急ぐため、9月以降はN1地区とH地区、G地区の工事を同時に進める方針を示しています。
資材搬入に抗議する市民を機動隊が強制的に排除し、午前10時すぎに砂利を積んだダンプカー10台とトレーラー4台がN1地区ゲートに進入。午後2時半には「N1裏」のテントに60人以上の機動隊が押し掛けて内部をビデオカメラで撮影し、市民が「テントに入るな」と詰め寄るなど緊迫した状況になりました。
この日、伊波洋一参院議員(無所属)が調査に訪れ、抗議行動を支援する土木建築の専門家から、工事で懸念される環境への影響について聞き取りました。
調査を終えた伊波氏は「住民の声や自然環境への配慮を無視して工事が進められています。専門家の知見を生かして政府を追及したい」と述べました。
29日からテントに泊まり込んでいる那覇市の下地勝博さん(69)は「重機を使って貴重な自然が破壊されている現状に怒り心頭です。工事を止めるため、座り込みを続けたい」と語りました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-31/2016083104_01_1.html
着陸帯阻止 集中行動へ 沖縄県民会議 毎水・土は高江に 2016年8月31日(水)
沖縄県の政党や労組、市民団体でつくる「基地の県内移設に反対する県民会議」は29日、幹事会を開き、東村と国頭(くにがみ)村にまたがる米軍北部訓練場のヘリパッド(垂直離着陸機オスプレイが使用する着陸帯)建設阻止に向けた集中行動に取り組むことを決めました。
9月から毎週水曜日と土曜日を集中行動日として、資機材の搬入口となっているN1ゲート前に集合し、抗議行動を展開します。最初の行動日は9月3日(土)です。
県民会議は「これ以上の沖縄の基地機能強化を許さず、やんばるの自然を守り、高江地域の安心・安全な生活を取り戻すため、最後まであきらめることなく建設阻止の行動につなげていく」としています。
現地からは「辺野古新基地建設の反対運動では、毎週水曜、木曜の集中行動で工事中止にまで追い込んだ。高江でも週2回工事を止めれば辺野古と同じ状況をつくれる」と意気込む声が上がっています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-31/2016083104_02_1.html
主張 オスプレイとF35 沖縄・本土一体の基地強化ノー 2016年8月31日(水)
沖縄本島北部で無法な米軍基地の増強が次々と図られようとしています。北部訓練場(東村、国頭村)では、住民らが強く反対する侵攻輸送機MV22オスプレイなどのヘリパッド(ヘリコプター着陸帯)建設工事の再開が強行されています。伊江島補助飛行場(伊江村)では、最新鋭ステルス戦闘機F35Bや特殊作戦機CV22オスプレイなどの訓練場の拡張工事が始まりました。名護市辺野古の米軍新基地建設や、本土の米軍基地へのF35BやCV22の配備計画に連動した動きです。深刻な基地被害を新たに強いる、沖縄と本土一体の基地機能強化は許されません。
軽減どころか大幅負担増
機動隊を大量動員し、反対住民を強制排除して無法な工事が7月に再開された、東村高江のヘリパッド建設工事―。防衛省沖縄防衛局が工期短縮のため、環境にも配慮し1地区ずつ工事を進めるとしていた当初の計画を改変し、3地区同時に実施しようとしていることが明らかになり、沖縄では怒りの声が上がっています。北部の自然豊かな「やんばるの森」の破壊をさらに深刻にする大問題です。
ヘリパッド建設工事は、北部訓練場の「過半」を返還する代わりに、4地区6カ所にヘリパッドを新設するという計画です(うち1地区2カ所は完成)。政府は「沖縄の基地負担の軽減」になると宣伝しています。しかし、この計画は「約51%が使用不可能な北部訓練場を日本政府に返還する一方、新たに利用可能な訓練場所を開発する」(米海兵隊太平洋基地司令部の報告書「戦略展望2025」)というのが実態です。
海に近い地区(G地区)のヘリパッドは、完成すれば、日本政府が米軍に新たに提供した訓練水域とつながり、これまではできなかった、海兵隊による陸海空一体の上陸訓練が可能になります。
日米両政府が辺野古に建設を狙う新基地には、海兵隊のMV22の部隊が配備され、敵地への上陸侵攻作戦で使用する強襲揚陸艦が接岸可能です。LCAC(エアクッション型上陸用舟艇)も駐機できます。北部訓練場のヘリパッド建設と辺野古の新基地建設が直結していることは明白です。
米軍が今月、伊江島補助飛行場で、海兵隊のF35BやMV22、米空軍のCV22などの離着陸訓練を行うため、強襲揚陸艦の甲板を模した着陸帯(LHDデッキ)を2倍に拡張する工事に着手したのも重大です。横田基地(東京都)にCV22(17年から10機)、岩国基地(山口県)にF35B(17年に16機)を配備する計画に伴うものです。
北部訓練場と新基地ばかりでなく、伊江島補助飛行場までも一体化し、海兵隊などの海外“殴り込み”訓練が実施される―。「基地負担の軽減」どころか、基地負担の大幅な増強に他なりません。
たたかいをさらに広げて
F35Bの配備に伴い、沖縄本島中部の嘉手納基地(嘉手納町、沖縄市、北谷町)での格納庫拡張や、辺野古の新基地予定地と重なるキャンプ・シュワブ(名護市、宜野座村)など「中部訓練場」の訓練空域拡大が計画されているのも看過できません。北部訓練場のヘリパッドはCV22の使用も想定されています。
米軍基地の強化を許さない沖縄と全国のたたかいをさらに発展させていく必要があります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-31/2016083101_05_1.html