週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#229 -’08. 我が家の庭のギボウシ

2008年09月10日 22時14分41秒 | 山野草&草花
自分が大好きなギボウシである。
太陽が好きなようで、決して我が家の薮の中では咲いていない。
砕石の敷き詰められた、劣悪環境でも通路際のほうが好きなようだ。
そう言えば、タンポポも草生い茂る所には咲かない。
通路や、虫食い状態の芝生のところである。
同じような環境がすきなのかも。


9月1日の朝に撮影したギボウシ達です。




普通の日本蜜蜂より丸々太った蜂が花の中へ。
















蕾の水滴に景色が写れば良いのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#228 -’08. 銀河鉄道展望公園

2008年09月10日 00時04分03秒 | 山梨県の名所旧跡
東京を発った日曜日早朝は少し雲っていた天気も韮崎で一般道に下りるときには良い天気になっていた。
韮崎インター下りていつもは左折するが今日は明野のひまわり畑を見物である。
いつもと反対の右折して明野へ。
ひまわり畑も、ハイジの村も、ミサワワイナリーへ行く時も通る道である。
これらの観光地の最初に現れるのがここ銀河鉄道展望公園である。

夜にこの地を訪れると下を走る中央線が夜空に上って行くようで、宮沢賢治の世界に浸る事ができる。



この公園の向こう側の谷筋に国道20号、笛吹川、中央線が走っている。
韮崎に町の中心街もこの拾い谷の中である。



茅ヶ岳を背に中央アルプスを望み。



傾斜地の棚田もソロソロ刈入かも。
その田の先に韮崎の中心地が見える。
夜になると韮崎駅を発車して汽車が夜空に吸い込まれて行くような幻想さえ抱かせる光景が望める事で有名である。
我が家も一度だけ夜の汽車を待ったが見るまで待てなかった。



韮崎インター方面を振り返ると、霊峰富士が雲間に浮かんでいた。


少し正確性に欠けます。この辺りと言うぐらいの精度です。
夜間に行く方は慎重に探してください。明野に向かって道路左側です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター