週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#177 -’12. 変貌した大桟橋

2012年06月01日 10時43分36秒 | 街角
コンクリートで造られた外国航路の大桟橋が大きく変わっていた。0601104336
改築されてから訪れるのは初めてである。



追記。
赤レンガ広場で行われた自動車展示会場を後にして大桟橋から山下公園にむかった。
余にも大きく変貌したいた大桟橋で多くの時間を取られてしまった。
自分にとってはそれほど魅力的な場所であった。
国際航路も接岸するこの桟橋の正式な名称は「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」という。



最近は沢山の公共の通路・広場などで硬質木材が使われてウッドデッキが造られている。
コンクリートなどの無機質の部材より有機的な木材の温もりが伝わってくる。
経費的には高くても、大好きである。
お台場の海岸も、新宿のサザンテラス、海ほたる、先日訪れた新東名のPAのデッキでも木材が使われている。
別荘でも薪ストーブとウッドデッキは必需品かもしれない。
こちらの木材はイペです。




出港していくロイヤルウイングを見送って。



a4



a5



a6



a7



a8



b1



b2



b3



b4



b5



b6



b7



b8




99
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#176 -’12. 新東名

2012年06月01日 07時04分27秒 | 中央高速・他の高速道路
母を迎えに新東名高速道路へ。

今回も渋滞は嫌い早朝に我が家を出発して瀬田から入らずに川崎から東名に乗った。
本来渋滞する東名のサグ部分では無いところで突然渋滞している。
渋滞通過には1~2分で通過できたが、渋滞箇所を通過してみるとオートバイ事故が発生した直後であった。
ライダーは三車線の中央車線上に投げ出されていた。
まだ、誰もそのライダーのところに駆け寄っているふうも無く路上に横たわっている。
オートバイはその先、100メートル位のところまで滑ったいったようで、横倒しでとまっていた。
ツナギを着ているので擦過傷は少ないかも知れないが単独事故で怪我が軽いことを祈るのみで通過した。
車の事故では味わう事のない悲しい気分で通過した。

東名高速・御殿場に向かう途中の富士山。



いよいよ左車線の新東名にここから分かれる。




何故だか分からないが、携帯電話で撮影したらこんな不思議な画像がとれてしまった。
東名と新東名の分岐点。



御殿場で分岐する前も特段、通行量が多かったわけではない。
分岐すると新東名はガラガラ状態で道も新しいし綺麗な事もあり実に走りやすい。
画像の撮影時間をチェックしてみると、午前7時49分の早朝であるから尚更かもしれない。



新東名を走る事と新規開店したPA・SAの店舗をのぞいて見るのが楽しみであった。
小さいPAのようだが駿河湾清水に入ることにした。
時間が早すぎて母を迎えに行く時間調整も兼ねての休憩である。



駿河湾清水に到着すると駐車場が満杯で入場制限に引っかかり5分程度待たされた。
すぐに左折せずに直進してから奥の駐車場に入った方がスムーズのようだ。
面積的にも大きく、大型車だけではなく小型車も有るようだ。




駐車できお店を物色してお茶することになり、珈琲を買って外へ。
素敵なデザインの硬質木材のウッドデッキの先には駿河湾が見える。
冬の視界が利く頃は良い展望が開けそうだ。



朝にも関わらずお日様の下では既に暑いぐらいである。



単車の走行には良い季節になり沢山のオートバイを見かけた。
事故に会わずに爽快なツーリングで有って欲しいと願ってしまう。
高速道路では接触しないでも、超高速走行になるとハイサイドが起こり易くなる。
気をつけて走ってもらいたい。



b2



b3





b4



c1



c2



c3



c4



99
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#175 -’12. 鰻まつや

2012年06月01日 00時00分01秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
義母を迎えに行くに当たり、昼食をどこに予約するかとの連絡があった。
即、前回食事した鰻屋さんにして欲しい旨の希望を伝えてあった。
義母も大好きな鰻。
ただ、家内が鰻を食べないので問題はあるが、特別にお刺身定食のような物を今回も注文してくれてあった。

今回は義理の兄と姉は用事があり一緒に食事をすることが出来なかった。


席に着くとだし巻き卵が運ばれてきた。
今回もこちらでは細かい注文は出していないので、兄が注文してくれた物が出てくる。



手前のが自分の膳で一番良い物を頼んでくれているようである。



この本場の鰻は最高でした。



ウナギのお吸い物と言えば肝吸いに決まっています。
お山の近くの有名なウナギやさんでお味噌汁にするか肝吸いにするか聞かれたのには驚いた。



自分の膳にはお刺身も付いてきました。



こちらは母のお重に入ったうな重です。
自分が食した物よりランクが低いようです。
食も細くなった母にはこちらでピッタリのようでした。



刺身や茶碗蒸しなどの付いた家内の料理です。



美味しそうなお刺身です。


情報:まつや
   
   今回注文した料理 我が家では注文していない為分かりません。
    支払った額だけはわかりました。 支払い総額 9120円
   飲み物は注文しませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター