土曜日の早朝に我が家を出発です。
何も渋滞が心配な週末に行くことも無いのですが。
午前4時過ぎに起床して午前5時前に出発です。
出発30分後に八王子料金所を通過です。
600円のところ50%オフの300円にて通過です。
気分は浮き浮きです。
渋滞にも遭遇せずに順調に走行です。
今回は母を伴っての原村行きですから、休憩に心しての運転です。
順調に走行していると、べレットGTに遭遇です。
生産中止から既に40年近くなる名車です。
好きな人は好きな車です。
自分の好きな車の一つです。
残念ながら、追い越しざまに携帯電話にて家内に撮影してもらった為に半分欠けているのが残念です。
携帯電話での撮影はシャッターのタイムラグがあるためにシャッターチャンスをうまく撮るのは至難の業です。
半切れの画像を二枚ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/8e8e7773e0940b5ab4705b52c1afa351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/629e03d79c72eaf7b403e142dcc9f6b4.jpg)
中央高速の道路脇では結構、桐らしき花がさいていた。
一時は山藤が咲いていた事を思うと季節の変わりを感じてしまう。
鹿にあう事もなしに峠の我が家に到着です。
帰宅編つづき。
最近のお山での時の過ごし方が少し変わってきた。
それと言うのも、天気が悪くなりそうな時や実際に雨など降って外での作業が何も出来ないときなど、することが無いので東京へ帰ろうとなってしまう。
以前は、天候も何のその一分でも一秒でもお山に長く滞在したいと願っていたのが嘘のようである。
いつでも来ることが出来るとの安心感からくるのか。
それとも、非日常であった原村での空間が日常的な空間になってしまった事からくる倦怠感からくるのか。
どちらにしろ、今回も原村を含めて関東全般天気がよくないとの事で、雨が降っていない内に帰ることに決定した。
ゴミステーションにゴミを捨てて、いざ出発である。
鉢巻道路は沢山の自転車が走っていた。
何かのバイク(自転車)のイベントが開催されているようであった。
カラフルなバイク用衣装(サイクルジャージ&レーサーパンツ)にカラフルなロードバイクが沢山走っていました。
大平交差点に係りの人が居ましたから、日曜日に競技会でも開催されていたのかも。
画像は大平交差点直前のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/23b3272a4c9006f96ca8c7ef9dc46139.jpg)
小淵沢の道の駅に寄って、山菜(我が家には未だ出てきたいな蕨)等をかって再度出発です。
灰を持ち帰ったこなかったとの事で灰汁抜きした蕨を買ったそうです。
自分は食べて居ないのでわかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/242b94ac9250de8e5d88bfd1e744df53.jpg)
同じく小淵沢の道の駅での情報端末です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/6adf088800b755fb0483077821165ef9.jpg)
中央高速でも渋滞に遭遇すること無しに走り事ができました。
大月周辺で時々小雨に降られましたが、路面が濡れるほどでもありませんでした。
小仏TN手前の上り3車線のところで黒の覆面パトカーに違反者が捕まっていました。
一番右の追い越し車線を走っていたため正確なナンバーなど確認できませんでした。
黒のクラウンらしき覆面パトカーが道路上に発炎筒を焚いて、停車していました。
何も渋滞が心配な週末に行くことも無いのですが。
午前4時過ぎに起床して午前5時前に出発です。
出発30分後に八王子料金所を通過です。
600円のところ50%オフの300円にて通過です。
気分は浮き浮きです。
渋滞にも遭遇せずに順調に走行です。
今回は母を伴っての原村行きですから、休憩に心しての運転です。
順調に走行していると、べレットGTに遭遇です。
生産中止から既に40年近くなる名車です。
好きな人は好きな車です。
自分の好きな車の一つです。
残念ながら、追い越しざまに携帯電話にて家内に撮影してもらった為に半分欠けているのが残念です。
携帯電話での撮影はシャッターのタイムラグがあるためにシャッターチャンスをうまく撮るのは至難の業です。
半切れの画像を二枚ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/8e8e7773e0940b5ab4705b52c1afa351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/629e03d79c72eaf7b403e142dcc9f6b4.jpg)
中央高速の道路脇では結構、桐らしき花がさいていた。
一時は山藤が咲いていた事を思うと季節の変わりを感じてしまう。
鹿にあう事もなしに峠の我が家に到着です。
帰宅編つづき。
最近のお山での時の過ごし方が少し変わってきた。
それと言うのも、天気が悪くなりそうな時や実際に雨など降って外での作業が何も出来ないときなど、することが無いので東京へ帰ろうとなってしまう。
以前は、天候も何のその一分でも一秒でもお山に長く滞在したいと願っていたのが嘘のようである。
いつでも来ることが出来るとの安心感からくるのか。
それとも、非日常であった原村での空間が日常的な空間になってしまった事からくる倦怠感からくるのか。
どちらにしろ、今回も原村を含めて関東全般天気がよくないとの事で、雨が降っていない内に帰ることに決定した。
ゴミステーションにゴミを捨てて、いざ出発である。
鉢巻道路は沢山の自転車が走っていた。
何かのバイク(自転車)のイベントが開催されているようであった。
カラフルなバイク用衣装(サイクルジャージ&レーサーパンツ)にカラフルなロードバイクが沢山走っていました。
大平交差点に係りの人が居ましたから、日曜日に競技会でも開催されていたのかも。
画像は大平交差点直前のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/23b3272a4c9006f96ca8c7ef9dc46139.jpg)
小淵沢の道の駅に寄って、山菜(我が家には未だ出てきたいな蕨)等をかって再度出発です。
灰を持ち帰ったこなかったとの事で灰汁抜きした蕨を買ったそうです。
自分は食べて居ないのでわかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/242b94ac9250de8e5d88bfd1e744df53.jpg)
同じく小淵沢の道の駅での情報端末です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/6adf088800b755fb0483077821165ef9.jpg)
中央高速でも渋滞に遭遇すること無しに走り事ができました。
大月周辺で時々小雨に降られましたが、路面が濡れるほどでもありませんでした。
小仏TN手前の上り3車線のところで黒の覆面パトカーに違反者が捕まっていました。
一番右の追い越し車線を走っていたため正確なナンバーなど確認できませんでした。
黒のクラウンらしき覆面パトカーが道路上に発炎筒を焚いて、停車していました。