むかしむかしある所にお爺さんとおばあさんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、おばあさんは川にせんたくに。
で始まるおとぎ話ではありませんが。
おとぎ話の如く、本日も別行動でした。
私は西新宿&ミッドタウンへ。
家内は歌舞伎鑑賞で国立劇場へ。
午後からナナちゃんは一人でお留守番でした。
悪さもせずに、待っていたくれました。
育ちが良いのかもね。
19日の追記です。
家内の歌舞伎鑑賞からアップです。
国立劇場にて第304回 平成29年10月歌舞伎公演
こちらの駐車場は学生時代に参加した自動車ラリーの夜間のスタート地点でした。
嗚呼懐かしや!です。

家内がガラホにて撮影です。
校倉造り特徴的な国立劇場です。

ガラホで撮影です。
演目は『平成29年度(第72回)文化庁芸術祭主催 10月 歌舞伎公演 通し狂言 霊験亀山鉾ー亀山の仇討ー』

ガラホで撮影です。
私は入った事がありませんので、家内が買い求めて来た冊子のプログラムを読むのが楽しみです。
国立劇場だから安いのでしょうか。

ニコン一眼で撮影です。
こちらから私の日記です。
最初に西新宿の新宿センタービルのリコーイメージングスクエア新宿に修理の為にお邪魔したした。
その場で30分後にどこが故障していて、修理にいくらかかるか教えてくれるとの事。
時間が来たので再度受付に行ってみた。
何と修理代に16500円程度かかるとのこと。
買った値段は三万円しなかった記憶であるからして、修理代にこれ程駆らるなら勿体無く思えてしまった。
何と高いのかと言葉を失ってしまった。
それも、レンズの出し入れの故障とのこと。
防水関係ではなく、ぶつけても居ないので何故か機械的な故障のようだ。
こんな金額が掛かるならばと、修理を断ってリコーを後のした。
只、後ろ髪を引かれるのは、未だ殆ど使用して居ない事。
スペア電池を初めケースやハード使用対応の機器をそろえているのが無駄になるのが何ともです。

ニコンにて撮影です。
こちらは、海外に持参したニコンのスペアーようとして使用していた富士フィルムのカメラです。
家内が使用して居ましたが、スイッチを入れたり切ったりするときレンズが出てくるが、出たり入ったりしなくなってしまった。
プラスティックの歯車を使っていると思われるので摩耗して機能不全を起こしたようだ。
東京ミッドタウンの 富士フイルム本社ビル2Fにお邪魔したが、部品の保持期間が過ぎているので修理出来ませんと、受付嬢の冷たい一言でした。
専用電池ではなく汎用性の高い単三電池を使用できるのがこちらのカメラを買った理由でした。

ニコンにて撮影です。
六本木に在った防衛庁時代の庁舎があった跡地に出来たミッドタウンですが、竣工して10年の節目の様です。

自分のスマホで撮影です。
何処にも依らずにナナちゃんの待つ自宅に家内より少し早く帰り着きました。

スマホにて撮影です。
小さな親切大きなお世話を三件程してきました。
只の自己満足ですが。
お爺さんは山に柴刈りに、おばあさんは川にせんたくに。
で始まるおとぎ話ではありませんが。
おとぎ話の如く、本日も別行動でした。
私は西新宿&ミッドタウンへ。
家内は歌舞伎鑑賞で国立劇場へ。
午後からナナちゃんは一人でお留守番でした。
悪さもせずに、待っていたくれました。
育ちが良いのかもね。
19日の追記です。
家内の歌舞伎鑑賞からアップです。
国立劇場にて第304回 平成29年10月歌舞伎公演
こちらの駐車場は学生時代に参加した自動車ラリーの夜間のスタート地点でした。
嗚呼懐かしや!です。

家内がガラホにて撮影です。
校倉造り特徴的な国立劇場です。

ガラホで撮影です。
演目は『平成29年度(第72回)文化庁芸術祭主催 10月 歌舞伎公演 通し狂言 霊験亀山鉾ー亀山の仇討ー』

ガラホで撮影です。
私は入った事がありませんので、家内が買い求めて来た冊子のプログラムを読むのが楽しみです。
国立劇場だから安いのでしょうか。

ニコン一眼で撮影です。
こちらから私の日記です。
最初に西新宿の新宿センタービルのリコーイメージングスクエア新宿に修理の為にお邪魔したした。
その場で30分後にどこが故障していて、修理にいくらかかるか教えてくれるとの事。
時間が来たので再度受付に行ってみた。
何と修理代に16500円程度かかるとのこと。
買った値段は三万円しなかった記憶であるからして、修理代にこれ程駆らるなら勿体無く思えてしまった。
何と高いのかと言葉を失ってしまった。
それも、レンズの出し入れの故障とのこと。
防水関係ではなく、ぶつけても居ないので何故か機械的な故障のようだ。
こんな金額が掛かるならばと、修理を断ってリコーを後のした。
只、後ろ髪を引かれるのは、未だ殆ど使用して居ない事。
スペア電池を初めケースやハード使用対応の機器をそろえているのが無駄になるのが何ともです。

ニコンにて撮影です。
こちらは、海外に持参したニコンのスペアーようとして使用していた富士フィルムのカメラです。
家内が使用して居ましたが、スイッチを入れたり切ったりするときレンズが出てくるが、出たり入ったりしなくなってしまった。
プラスティックの歯車を使っていると思われるので摩耗して機能不全を起こしたようだ。
東京ミッドタウンの 富士フイルム本社ビル2Fにお邪魔したが、部品の保持期間が過ぎているので修理出来ませんと、受付嬢の冷たい一言でした。
専用電池ではなく汎用性の高い単三電池を使用できるのがこちらのカメラを買った理由でした。

ニコンにて撮影です。
六本木に在った防衛庁時代の庁舎があった跡地に出来たミッドタウンですが、竣工して10年の節目の様です。

自分のスマホで撮影です。
何処にも依らずにナナちゃんの待つ自宅に家内より少し早く帰り着きました。

スマホにて撮影です。
小さな親切大きなお世話を三件程してきました。
只の自己満足ですが。