週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#288 -’17. 10月5日のお山の日記(氷点下でしたetc)

2017年10月05日 13時37分54秒 | お山の日記
【今日のヤマウルシの紅葉】

ヤマウルシの紅葉が益々美しくなつてきた。
ヤマウルシの紅葉は気紛れて、紅くならずに黒くなって散ってしまう事もある。
外気温や日光に依って、微妙に変化するようだ。




一枚目の葉の外形が異なりますが、どちらも同じヤマウルシです。
キザギザのあるのと、柿のは葉のようなギザギザの無いもの。
何でか分かりません。


この赤い実はウルシの実ではありません。
ウルシの実は小さな葡萄のような形状の房状の実を点けます。






最後の一枚のこちらのみナナカマドです。




【氷点下でした】

天気予報では寒波が来ていると。

昨日リセットしたアナログの寒暖計の最低気温が氷点下3度を表示していた。



我が家の標準時を示すデジタル時計です。
温度も表示してくれますし、時刻は電波で修正する優れものです。














【貴重な一日】

明日、雨模様の用なので薪棚のペンキ塗や白樺の伐採等外回りの作業を行った。
白樺はもろい木で直ぐに朽ちる。
上段が朽ちてきたが、朽ちて無いところは小鳥の巣になるので放置しておいた。
しかし、潮時なのでチーンソーで伐採した。






赤い田中のチーンソーが何度やってもエンジンがかからなかった。
ガスを使いきって居なかった。
キャブが詰まっていなければ良いのだが。
今朝の最低気温は氷点下を示して居たがそれほど寒く無かった感じた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター