週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#348 -’17. ナナちゃんの掃除点検中です。

2017年12月02日 17時02分06秒 | ねこ&いぬ
下駄箱と対面のクロークの整理の点検中の鬼教官のナナちゃんです。
写真に撮って、靴箱の上に積もった誇り(埃ともいいますが。)に気が付きました。
掃除点検係のナナちゃんは、ナカナカ検査が厳しい鬼軍曹です。
先ずは、廃棄処分するものはして整理整頓せよとの厳命を受けました。
一度も使用して居ない網戸専用の掃除具などガラクタが出てきました。
既に網戸を総て自分で付け替えたばかりですから只のゴミです。
網戸を張り替えてみると至って簡単なのに驚きでした。
そのた、これは便利と思い良く考えもせずに籠に入れてレジに行くのを改めねばなりません。
1



同じKENZOの箱でも二段目以降に有るのと一番上に有るものではこれ程埃の溜まり方が違います。
見た目より写真に撮るとその汚れが良く分かるのには驚きました。
写真に撮らねば、片付けた棚に又積み上げる所でした。
2



整理して箱の蓋を雑巾で拭きましたが、汚れていない蓋と汚れを拭いた蓋とでは大きく違うのに驚きです。
ナナちゃんはマタマタ、クロークの中ですが、中から追い出したくはありません。
出てきた所を写真撮影すべく待機していますが一向に出てきてくれません。
靴箱を積み上げれば簡単にナナちゃんはクロークから出てきてくれます。
でも、それでは出て来た時ナナちゃんの姿が撮れません。
良いショットと狙っていましたが、諦めてネズミの玩具を取に戻る事にしました。
3




4


ネズミのおもちゃに誘われて、クロークから出てきました。
観賞植物の鉢カバーのコルクですが、今ではこちらの爪とぎ用です。
前のミミちゃんのお古です。
5



6




7


こちらの冒険は11月の末の出来事です。

今日は、TVの下の録画機の所に入って掃除していました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#347 -’17. クラリネットの想い(Stranger On The Shore - Acker Bilk)

2017年12月02日 00時00分01秒 | 音楽
アッカー・ビルクのこの曲を聴くまで自分の心の中でクラリネットとはチンドン屋さんの楽器だと思っていた。
小さい頃から聞いてきたちんどん屋さんですから、脳裏には刷り込まれています。
それこそ、木管楽器の素晴らしい楽器としてのふれあいではありません。
チンドン屋さんの後について歩いた幼い日。
そんな追憶を一気に変える素晴らしい木管楽器としての出会いがこのストレンジャ・オン・ザ・ショアーでした。

追憶ついでに想い出を。
商店街に新しいお店などが開店すると新規開店案内と言う事でチンドン屋さんが宣伝活動したものでした。
一番身近な宣伝媒体でした。
今は殆どありませんが、宣伝カーもありました。
(最近はトラックの宣伝カーが都会では走っています。特に繁華街を。)
空からセスナがビラを配るなどしていることもありました。
新聞での折込チラシももちろんありましたが、ラジオもTVも今ほど一般的でなかったからかもしれません。
それこそネットでの宣伝媒体など想像もできませんし、PC自体ありませんから。

それでは、私のクラリネットへの想いを劇的に変化させてくれた曲を。
(ただ、ここに映し出される写真は私のイメージするストレンジャ・オ・ザ・ショアーとは全く異なります。)
Stranger On The Shore - Acker Bilk
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター