週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#267 -’22. 久々に新宿へ

2022年10月18日 23時44分00秒 | 日常の出来事(日記)

通過しても新宿西口方面にお邪魔する事が少なくなりました。今日は用事が有って京王バスなどの中距離便が出ていたご近所に出掛けてきました。今ではヨドバシカメラの店舗に成っています。バスタ新宿に集約されていますから新宿もドンドン変わります。

1   用事を済ませて、ヨドバシカメラで買い物して出て来たら西口も大きく変貌を遂げ始めていました。明治安田生命ビルが解体撤去されていました。白い塀の所です。モード学園のコクーンタワーも良く見えます。

2   一際目を引いた目のデザインのスバルビルはその前に撤去が始まっていました。

3   西口と東口を抜ける自由通路が開通しましたし大きく変貌を遂げる新宿周辺です。渋谷駅周辺には負けますが。

4   小田急百貨店も少し変わるようです。小田急ハルク先に素敵なビルが見えます。

5   碧空には雪を戴く山の如くでデザインには気に入っています。来年23年4月に開業予定の東急歌舞伎町タワーです。

6   小田急百貨店と京王百貨店新宿店が並ぶ西口ですが、こちらも変貌を遂げるようです。

7   向かって左(北側)が小田急百貨店(小田急新宿駅)、右(南側)が京王百貨店(京王新宿駅)です。

新宿駅周辺も大きく変貌していますが、渋谷駅周辺にはその変化の大きさは叶うべくもありませえんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#266 -’22. 日本橋三越近辺をぶらっと

2022年10月18日 11時17分53秒 | 街角

本橋と言っても広い中での超狭い範囲でのぶらりと歩いた映像です。

水天宮から地下鉄で一駅の三越前にきました。

目的は三井記念美術館で秋の芸術鑑賞です。

入口近辺では人も居ずに、ガラガラで閑古鳥が鳴いていると思い気や。

そこそこの人出でした。

次に向かうは、お昼を何処で頂くかです。

で、てんぷら等頭に浮かびましたが次の用事もあるので近場の三越へ。

地下の通路に面した三越のショーウインドーもハロウィンのディスプレイでした。

 

こちらは三井記念美術館で三越の食堂に向かう事にして地上を歩きました。

三越と言えば百獣の王のライオンです。そのライオンさんも魔法使い風でした。

四階の食事処に向かいます。

レトロなエレベーターです。以前はエレベーター・ガールが操作していましたが、今では自動になりました。

大食堂は混んでいますので、良くこちらを利用させて頂きます。料理も日本食好きな高年齢者向けかも。

 

 

こちは生ビールは取り扱っていませんが、大好きなアサヒの熟撰です。

 

 

 

少し時間調整して水天宮に戻りました。こちら三越の店内の吹き抜けのガラスの屋根を見るとスペイン内戦で空爆されたゲルニカの街のステンドグラスを思い出します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター