週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#273 -’22. お土産を買いに錦市場へ

2022年10月23日 22時33分38秒 | 国内旅行

貴船から京都駅に戻り宿の三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に向かいました。

それではチェックイン前に翌日の帰宅ですから、お土産などを買い求めました。今回は屋根の葺き替えと、外壁のペンキ塗りや照明器具の交換などがあり予定より作業日程がのびました。その方達やご近所さんへのお土産など買い求めました。(四軒一緒に工事を行ってもらいました。)

前回も買い求めた野村佃煮  錦店で買い求めました。

ホテル京都河原町浄教寺は四条通りを越えて寺町通りを少し南下すればすぐです。

買い物するのに持って来いなのです。若冲の実家の故郷の錦市場です。

1716年(正徳6年)、京・錦小路にあった青物問屋「枡屋」(家名と併せて通称「枡源(ますげん)」)の長男として生を受ける。ウキペディアより引用です。

我が家が利用する川魚の のとよ さんです。30泊の旅ではうなぎのお弁当を買い求めてホテルで頂きました。

野村佃煮 錦市場店でちりめん山椒です。

店内も秋色一色でした。

錦天満宮の手前を右に曲がり四条通りへと。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#272 -’22. 貴船神社ですが!

2022年10月23日 14時57分19秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

貴船の右源太・左源太さんの右源太で貴船の川床料理(かわどこ)を頂き、向かった先は勿論、送迎バスで脇を通った貴船神社です。

貴船神社で参拝して京都駅までの送迎バスに乗車する積りでいましたが。

左源太さんから超混み合う狭い道を下り貴船神社に到着です。

上って来る時のバスの車窓からも想像できましたが、参拝に訪れた方の多さで境内は長蛇の列でした。

京都駅の送迎のバスに時間もありますので、結果的に参拝は諦めました。

バスと電車を乗り継げば四条河原町の宿には戻れますが、この人混みでは混雑しているのは自明の理です。

無料で京都駅まで戻れますので、結果的に参拝は諦めました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9   大鳥居から石段を登る事、100段弱でしょうか本宮前に到着です。

10   列はそれ程多くは感じませんでしたが、なかなか進みません。我が家は最初から並びもしませんでした。

11

12

13   貴船神社が絵馬の発祥の地だそうですよ。

14

おまけです。

15   京都駅に戻る時にも西本願寺を通ります。で、スマホと構ええて撮った写真がこちらです。

教訓です。

御朱印も頂き本宮から奥宮までぐるっと堪能するならば、川床料理が終わった今の時期が狙い目かもしれません。あと少しすると紅葉も始まり又観光客も多くなるとおもいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター