週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#091 -’23. 初代国立劇場さよなら記念 ・令和5年国立劇場さくらまつり

2023年04月02日 20時26分33秒 | 日常の出来事(日記)

ネットから予約してあった令和5年国立劇場さくらまつりの一環としてロビー見学(国立劇場大劇場)ステージツアー(国立劇場大劇場)のチケット交換に能楽堂でランチを頂いた後に家内が向かった。(この日も盛りだくさんの活躍の家内でした。)

令和5年国立劇場さくら情報 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会 (jac.go.jp)

初代国立劇場さよなら記念
令和5年国立劇場さくらまつりの
3月18日(土)~4月3日(月)

4年ぶりに「国立劇場さくらまつり」を開催いたします!
華やかな桜に包まれる国立劇場で、春のひとときをお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

※開花状況により開催期間等が変更になる場合がございます。
※国立劇場公演の開演及び終演時に、車両出入りのため一部通行を制限する箇所がございます。
※国立劇場さくらまつり担当 TEL 03-3265-6125(直通)(平日10:00~17:00)

 

敷地内には国立劇場・国立演芸場・伝統芸能情報館がございます。
敷地内地図(PDF 71.8KB)PDFダウンロード
公演や展示も是非お楽しみください。
詳細はこちらからご覧いただけます。

国立劇場春のオープンシアター」です。

チケット交換時に家内が桜や上方浮世絵展を撮影した写真をアップします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

国立劇場所蔵

  上方浮世絵展が入場無料で令和5年4月9日(日)まで国立劇場伝統芸能情報館で開催されています。残すところ一週間となりました。是非ともご覧になる事をお勧めします。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#090 -’23. お墓参りに行ってきました。

2023年04月02日 19時48分06秒 | 日常の出来事(日記)

我が家のお墓は八柱霊園です。西門から霊園内に車で入り近くに停車して墓参りを行います。今回はお彼岸の時期を過ぎてしまったために開門は7時半との事。で、霊園近くのコンビニでお花とおにぎりを買って少しだけ腹ごしらえして開門時間をまちました。我が家を出たのは午前5時50分です。早い事だしお彼岸の時期と異なり開門時刻が1時間半遅いですから、都心を横切って一般道でいきました。それでも、1時間10分後には到着しそうでした。

霊園内と街道筋の桜並木の美しかったところをアップします。

前回、結構草木が茂っていたのが気になっていました。今回は植木ばさみとデッキブラシと箒とバケツと柄杓と塵取りなど掃除道具を持参して綺麗に掃除した。秋のお彼岸では藪蚊が居て長居の作業などできません。春のお彼岸だからこそ出来る作業です。

最初の五枚目までは霊園内です。

ピクニックなど出来る桜の花の下で食事などもできますが、そこ前は行きませんでした。

1   墓石が写っている写真をトリミングしていますので、不自然ですがご容赦の程。

2

3

4

5

6    我が家のお墓の前です。ご覧の通りです。

7

 

 

 

 

7

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#089 -’23. 金曜日の新宿御苑のサクラ(その三)

2023年04月02日 18時23分09秒 | 都内の公園&近郊の公園

今回のスレッドは新宿御苑のさくら(その一そのニ)の続きのその三です。

新宿御苑のお花見で良い事は、沢山の種類の桜があり少しずつ開花期をずらして満開の桜を愛でる事が出来る事です。新宿御苑のみどころ 春 のパンフレットで頂いた所から桜を抜粋するだけでも次の通りです。A4版ですから全てを網羅しているとは思えません。

それでは、新宿御苑のHPから借用させて頂いた説明文をアップします。

新宿御苑では八重桜の開花が進んでいます。薄ピンク色の大ぶりの八重桜「一葉(イチヨウ)」や、濃紅色の八重桜「長州緋桜(チョウシュウヒザクラ)」・「関山(カンザン)」、これらより一回り大ぶりの花が特徴の「福禄寿(フクロクジュ)」の開花を確認。福禄寿は満開になるととても大きな桜の木になり、その姿はまさに圧巻です。

新宿御苑xNAKED INC初コラボ「NAKED 桜の新宿御苑2023」内覧会レポート

3月31日(金)から新宿御苑では夜桜ライトアップイベント「NAKED桜の新宿御苑2023」が開催されます。アーティスト 村松亮太郎氏の平和の花を咲かせていくアートプロジェクト『DANDELION PROJECT』の新作となり、新宿御苑の桜とのコラボレーションを楽しむことができます。

例年の見頃2月中旬~4月下旬さくらの本数約900本(カンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、イチヨウ、カンザンなど約70種)

 

 

1    新宿門から入り千駄ヶ谷門で苑外に出て、能楽堂で昼食を頂きました。

 2   桜とツツジのコラボです。

3

4

5

6   ソメイヨシノは散り始めて新緑の若葉が出てきています。風に散る桜も風情を感じるこの季節です。

7

8   ハナニラです。

9

10

11

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター