週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#119 -’23. 原村の里は桜が満開です

2023年04月22日 15時14分02秒 | 原村の自然など

峠の我が家より標高が低いですから、こちら樅ノ木荘まえは平均気温で2、3℃ 高いです。こちらの村営ホテルの樅木荘の前の桜は満開です。因みに、峠の我が家は未だ冬の佇まいです。

リニューアルオープンした時に宿泊した樅ノ木荘です。地元でも観光客にも泉質が良く人気の温泉です。

我が家で呼ぶところの原村大通りです。場所は右に第一ペンション村で観光案内所がり、朝市会場やクリスマスなどのライティング場所の直ぐ近くです。後ろは八ヶ岳美術館です。坂を下り樅ノ木荘に向かいます。

 

 

 

 

村営ホテルの樅ノ木荘前の樅の木桜公園に到着です。

 

 

左の建物が樅の木荘です。桜は満開です。

レンギョウも満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#118 -’23. 原村に居ます(4月22日)

2023年04月22日 09時28分49秒 | お山の日記

今朝は5時20分に出発し、小仏トンネルまで渋滞気味でした。完全に停止したのは一度のみで済みました。これからの季節は、あと30分早く家を出ないといけなくなりそうです。

最近の中央道は圏央道から流入してくる車で八王子 JCT からの小言毛トンネルから相模湖まで渋滞が発生する事が多い。それぞれ原因はあるが、大月JNTを通過すると気分爽快に走行する事が出来る。

写真は既に大月を越えて甲府盆地を走行走行している写真です。黄砂なのか春霞なのか定かではありませんが、山々の姿が少しぼんやりしているのが残念です。

 

 

原村への訪問時で高速を降りる小淵沢ICです。土日休日に限定して原村に行かなければならない訳ではありませんが。365日予定は自由自在ですが、土日は高速道路の割引が利く事が一点と、愛猫のナナちゃんを一人にすることなく出かけられる事が二点目です。二点目が家内にとっては一番の理由のようです。小淵沢で撮影するのは通過時刻が記録できる事です。朝の原村までの走行では2時間ですから基本休憩を取らずに峠の我が家に向かいます。

右折して大平まで上り勾配8%の道を走ります。最近はドンドンと開けて行く感じです。

 

 

ヨドバシカメラの施設では桜が沢山咲いていました。(ヨドバシに限らず鉢巻道路は桜満開でした。)

到着後の外気温はプラス3℃でした。

到着直後ではありませんが、撮影時刻の室内気温は13℃でした。既にストーブ類を点けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター