今日はお出かけで久々に世田谷線にのりました。
それも一日乗車パスを買って二度程乗車しましたが、遭遇しないと思っていたら三度目に「幸福の招き猫電車」に運よく乗る事ができました。
下高井戸から乗車してもすれ違わないし、今日は駄目かと思った三度目の乗車するために駅の戻って来た時に見つけました。
見つけたと言うのも変な言い方ですが、私達は松陰神社前から下高井戸に戻る途中です。
三茶と下高井戸に向かう二台が停車して踏切が閉まっています。
踏切が開いて発車する前にホームの上がり乗車しなければ乗れません。
間に合わないと思いましたが、もしかしてとダッシュして目出度く乗れました。
三軒茶屋に向かい黄色い世田谷線が先に発車しました。でも、ドアが閉まっては発車してしまいます。
ナナちゃんのお蔭でしょうか、ダッシュして行くと未だドアが開いていました。
本当にラッキーでした。
車内のつり革を撮る事ができました。電車の床も猫が描かれていましたが終点で降りる時に気が付きましたので撮影は叶いませんでした。
本日、歩いた先は豪徳寺と松陰神社です。
購入できる駅が限定されますが、本日は三度乗り降りします。小額の割引にしかなりませんが、切符が記念になりますので、一日乗車券の世田谷線探索切符なるものを下高井戸で買いました。
三度の乗車は下高井戸~宮の坂~松陰神社前~下高井戸です。
一度も 世田谷線に乗ったことなかったです〜
子供が小さかったから
乗ったらきっと大喜びだったでしょうに、、
惜しいことしました〜
用事があって虎ノ門に来ています。
帰宅後に御返事させていただきます。
決勝トーナメント進出を祝って空も本日は侍ブルーのようですね。
昨日の空はブルーになるのか雨が落ちてくるのかと思う天気でした。
嬉しい侍ブルーにそまりました。
基本、世田谷線で三茶経由で渋谷は不便かもしれませんね。
世田谷線沿線でなければ渋谷に出るのは東横線や田園都市線で短時間で出られますので。
同じ区だったりしても交通導線が異なるとそのような事が起こりますよね。
都電ではチンチン電車と言われて発車時の合図で車掌さんが紐を引き運転手に合図していた名残ですが。
玉電は少し流線型の新しい(昔の時点で)車両は本当に芋虫のようでした。
車と一緒に走る姿は子供心に最高でったとおもいます。
いつもコメントありがとうございます。