昨日の桃源郷散歩の日記に写真を載せましたので見てやってくださいね~。
===================
さて、週末ごはんの話題です。
居酒屋さんでいただいた酒粕も残りが少なくなってきました。
こうなるとなんとなく名残惜しいもの。。。(なんと勝手な!)
まずは普通に鮭の酒粕漬けですが、ちょっとお味噌を多めに加えてます。

次はかわりどころで。
その居酒屋さん「井のなか」の板さんに教えていただいたのがお野菜の粕漬け焼き。 お店ではエシャロットだったか島らっきょうだったかを味噌粕漬けにして炙ったものを出してくれました。 のどを通ったらすぐに忘れる性分なのですみません。
そっくりそのまま真似したんじゃ能がない(ないんですけど)と長芋でやってみましたが・・・さてどうでしょう?

手前の細切のものはちょっとつけすぎてしまったもので、すっかり忘れてた間に漬物化してしまいました。 でも、酒粕味が嫌いじゃなければ生でもいけます。
向こうの輪切りのものは何時間かつけてから輪切りにしてグリル。
酒粕に味噌とみりんを混ぜてますが、味噌はだいぶ多めです。
オススメはこっちの方ですねー。
辛めが好きな方は漬けたのと同じ味噌粕を添えます。
なかなかこれはおいしいですよ~♪
お酒がすすむこと。。。ほほほ

でも、結局「いつもの」というリクエストがあって"いつもの"が登場。
いつもの「両面を薄く油をひいたフライパンで少し透き通るくらいまで焼いておしょうゆと豆板醤をミックスしたタレをかけてささっと両面をもう一度焼いて味をからめたもの」でございます。 気に入ると何度続けて出しても喜んでもらえるので楽だわ~。
===================
さて、週末ごはんの話題です。
居酒屋さんでいただいた酒粕も残りが少なくなってきました。
こうなるとなんとなく名残惜しいもの。。。(なんと勝手な!)
まずは普通に鮭の酒粕漬けですが、ちょっとお味噌を多めに加えてます。

次はかわりどころで。
その居酒屋さん「井のなか」の板さんに教えていただいたのがお野菜の粕漬け焼き。 お店ではエシャロットだったか島らっきょうだったかを味噌粕漬けにして炙ったものを出してくれました。 のどを通ったらすぐに忘れる性分なのですみません。
そっくりそのまま真似したんじゃ能がない(ないんですけど)と長芋でやってみましたが・・・さてどうでしょう?

手前の細切のものはちょっとつけすぎてしまったもので、すっかり忘れてた間に漬物化してしまいました。 でも、酒粕味が嫌いじゃなければ生でもいけます。
向こうの輪切りのものは何時間かつけてから輪切りにしてグリル。
酒粕に味噌とみりんを混ぜてますが、味噌はだいぶ多めです。
オススメはこっちの方ですねー。
辛めが好きな方は漬けたのと同じ味噌粕を添えます。
なかなかこれはおいしいですよ~♪
お酒がすすむこと。。。ほほほ

でも、結局「いつもの」というリクエストがあって"いつもの"が登場。
いつもの「両面を薄く油をひいたフライパンで少し透き通るくらいまで焼いておしょうゆと豆板醤をミックスしたタレをかけてささっと両面をもう一度焼いて味をからめたもの」でございます。 気に入ると何度続けて出しても喜んでもらえるので楽だわ~。