先日TVコマーシャルで「最近肝臓の調子が悪い、という方に」と、健康食品だかなんだかを宣伝していました。
肝臓は沈黙の臓器と言われるくらい痛みを感じない場所ですよね。
・・・肝臓の調子悪いって自覚症状あったら相当ヤバイ状態だと思うんですが。
健康食品とか悠長なこと言ってる場合じゃなく、とっとと病院駆け込んだ方が良いんではないかと。
と、重箱の隅をつつくようなツッコミを思わずしたくなるCMでした。
肝臓の調子、気にするくらいなら健康食品なんぞに頼るより脂物やお酒を減らすことをオススメしたいです。
しかし、「わかっちゃいるけどやめられない」 私もその1人。
============
肝臓の話から入りながら、その肝臓を駆使させる居酒屋さんの宣伝しまーす。
「ととや 元」にて。
普段は旅行先でもないかぎり飲食店で写真って撮らないんですけど、応援隊として、お店の許可をいただいてお料理写真撮らせてもらいました。
店内の雰囲気もいいので写真撮りたかったんですが、他のお客様の迷惑になっちゃいけないので今回は遠慮しときました。
お料理・店内風景ともにまたバシバシ写真で紹介しちゃいたいな~と思ってます♪
・・・あんまり紹介しちゃうと行ってのお楽しみがなくなっちゃうかしら?


渋い! 和の色濃い大人ムードな入り口
引き戸がかっこいいですね。
さて、本日のakiko姉さんへのオマカセ料理は

お通しはペコロス?

大好きな鯵(本日豊後の味です~)を多めにと頼んだ一人前の刺盛り
鯵・いさき・だるまいか・まぐろ(ですよね?)
この日は他に鯨もメニューにありました

地鶏のたたき
ついつい撮影前に箸つけちゃって・・・
すでに一枚減った姿です、面目ない

自家製薩摩揚げ
お察しの通り、はい、半分食べてしまってからあわててパチリ
この間、他に2種軽い肴=豆餅、酒盗=をいただいたんですが、
やっぱり撮る前に食べちゃった。
食い意地の張っている私には写真撮影は非常に難しい。
お料理出てきたとたんに巣でぴぃぴぃと
大きな口開けて親鳥のえさを待ってる雛のようにがっつく私。
(んなかわいいもんじゃないか?)

豆鯵の南蛮
かわいいチビ鯵は骨やわらか
他にオススメ料理としては、つくね焼きとか葉山牛とか、
囲炉裏でじっくり焼いたお魚とか・・・
まだまだおいしいものたっぷりありますからね~
とはいえ、私としては超控えめにこれで締めました。
ダイエット中だし(ウソだー)
遠いんで早く帰らないといけないし
たぶんこの後も時間さえ許せば延々と食べていたと思います。
家に帰って小腹すいてましたけどぐっとこらえて寝ました。
自分をほめてあげたい~。
そしてお酒はこんなの飲みました~




あ・・・お酒の写真は先日飲んだ分も入ってます。
いいわけがましいですが、ほとんどちっちゃいグラスでいただいておりますです。
横浜という場所柄もありますし、若者向けのやっす~い!と言えるお店ではないかもしれまえんが=っていうか、それは私がいっぱい飲んじゃうからですね=安心しておいしく食べられる、落ち着ける大人のお店ということで満足していただけるんではないかと思ってます。
さて、肝臓のお話から始まったので〆も。
肝臓が1時間にアルコールを分解できる量は一般にビール大瓶1/3本、ウイスキーダブル1/3杯、日本酒1合の1/3程度だそうです。
某所で見つけた計算式によると
肝臓のアルコール分解能力=7g/1hour
飲酒量(ml) x 0.8(=アルコール比重)x アルコール濃度=アルコール摂取量(g)
ということ。
でも、肝臓くんが働くのはアルコール分解だけじゃないですからね。飲まなくても脂物や薬、サプリメント、食品添加物、タンパク質等々など・・・お酒を飲まずに休肝日といったって、ちゃんと他のお仕事してることをお忘れなく。
肝臓は沈黙の臓器と言われるくらい痛みを感じない場所ですよね。
・・・肝臓の調子悪いって自覚症状あったら相当ヤバイ状態だと思うんですが。
健康食品とか悠長なこと言ってる場合じゃなく、とっとと病院駆け込んだ方が良いんではないかと。
と、重箱の隅をつつくようなツッコミを思わずしたくなるCMでした。
肝臓の調子、気にするくらいなら健康食品なんぞに頼るより脂物やお酒を減らすことをオススメしたいです。
しかし、「わかっちゃいるけどやめられない」 私もその1人。
============
肝臓の話から入りながら、その肝臓を駆使させる居酒屋さんの宣伝しまーす。
「ととや 元」にて。
普段は旅行先でもないかぎり飲食店で写真って撮らないんですけど、応援隊として、お店の許可をいただいてお料理写真撮らせてもらいました。
店内の雰囲気もいいので写真撮りたかったんですが、他のお客様の迷惑になっちゃいけないので今回は遠慮しときました。
お料理・店内風景ともにまたバシバシ写真で紹介しちゃいたいな~と思ってます♪
・・・あんまり紹介しちゃうと行ってのお楽しみがなくなっちゃうかしら?


渋い! 和の色濃い大人ムードな入り口
引き戸がかっこいいですね。
さて、本日のakiko姉さんへのオマカセ料理は

お通しはペコロス?

大好きな鯵(本日豊後の味です~)を多めにと頼んだ一人前の刺盛り
鯵・いさき・だるまいか・まぐろ(ですよね?)
この日は他に鯨もメニューにありました

地鶏のたたき
ついつい撮影前に箸つけちゃって・・・
すでに一枚減った姿です、面目ない

自家製薩摩揚げ
お察しの通り、はい、半分食べてしまってからあわててパチリ
この間、他に2種軽い肴=豆餅、酒盗=をいただいたんですが、
やっぱり撮る前に食べちゃった。
食い意地の張っている私には写真撮影は非常に難しい。
お料理出てきたとたんに巣でぴぃぴぃと
大きな口開けて親鳥のえさを待ってる雛のようにがっつく私。
(んなかわいいもんじゃないか?)

豆鯵の南蛮
かわいいチビ鯵は骨やわらか
他にオススメ料理としては、つくね焼きとか葉山牛とか、
囲炉裏でじっくり焼いたお魚とか・・・
まだまだおいしいものたっぷりありますからね~
とはいえ、私としては超控えめにこれで締めました。
ダイエット中だし(ウソだー)
遠いんで早く帰らないといけないし
たぶんこの後も時間さえ許せば延々と食べていたと思います。
家に帰って小腹すいてましたけどぐっとこらえて寝ました。
自分をほめてあげたい~。







あ・・・お酒の写真は先日飲んだ分も入ってます。
いいわけがましいですが、ほとんどちっちゃいグラスでいただいておりますです。
横浜という場所柄もありますし、若者向けのやっす~い!と言えるお店ではないかもしれまえんが=っていうか、それは私がいっぱい飲んじゃうからですね=安心しておいしく食べられる、落ち着ける大人のお店ということで満足していただけるんではないかと思ってます。
さて、肝臓のお話から始まったので〆も。
肝臓が1時間にアルコールを分解できる量は一般にビール大瓶1/3本、ウイスキーダブル1/3杯、日本酒1合の1/3程度だそうです。
某所で見つけた計算式によると
肝臓のアルコール分解能力=7g/1hour
飲酒量(ml) x 0.8(=アルコール比重)x アルコール濃度=アルコール摂取量(g)
ということ。
でも、肝臓くんが働くのはアルコール分解だけじゃないですからね。飲まなくても脂物や薬、サプリメント、食品添加物、タンパク質等々など・・・お酒を飲まずに休肝日といったって、ちゃんと他のお仕事してることをお忘れなく。