花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

マダム3人台北カメラ紀行~②市内観光その1

2009-10-20 | 花・風景・旅・他
台湾から帰国してホッとしたこと。



トイレに紙を流せること。
臭豆腐がないこと。





そう、台湾ではトイレットペーパーはあってもそれを流せない場所が多いのです。
下水管が細いので詰まる恐れがあるのだとかで、使用したペーパーはトイレの個室内にあるゴミ箱に捨てます。

そんな具合なので臭かったらやだなーなんて心配していたのですが、ゴミの回収や清掃が頻繁にされるのか公衆トイレでも割合大丈夫でした。
ちなみにホテルでは流してもオッケー。

台湾滞在中最初のうちは慣れずに2度ほどうっかり流してしまいました。
詰まりはしなかったようですが、ごめんなさい。


そして、何より苦手だったのが街中でも観光地でも屋台が出される場所や飲食の売店が並ぶ道を歩くと必ず漂ってくる臭豆腐のニオイ。

ムリです。
ダメです。
耐えられません。

このニオイに遭遇すると自然と足が速くなり息を止め逃げるようにそこを通り過ぎます。



ええ、クサヤか臭豆腐かどっちか食べろと言われたらもちろんクサヤを選びますとも!(八丈島のくさやならさらに喜んで食べますが)




出だしが長々と臭い話ですみません。





こんな話題の後で食事の写真を出すのもなんですので、1日目の夕食からのグルメ写真はまとめて後ほど。




さて、二日目はオプショナルツアーで市内観光です。
初日空港で迎えてくれた添乗員さんとは違うおねぇちゃんがガイドさんでした。


事前に調べた天気予報はこの日も曇りだったり雨のマークが入っていたのでどうなのかしら?と心配していたら・・・







思いっきり晴天!
暑いじゃないの!!
暑すぎるってば!!!











バスで一番に向かった先は『忠烈祠』 (ヂョンレイツー)

日本でたとえるならば靖国神社のようなところということです。

忠烈祠は軍の管理下にあり、抗日戦争や中国大陸での内戦で戦死した中華民国軍の英霊を祀る廟です。
参拝の人というよりは、1時間おきに行われる衛兵交代の儀礼を見るために人が集まるようです。
門には衛兵がまばたきもしてないように見えるほど身動き一つせずに立っています。
その前や横でまるで動物園の珍しい動物と記念写真を撮るような観光客たち。 
なんだか衛兵がちょっと気の毒に見えたりしますわ。



































参観の際は脱帽、敷地内は禁煙・・・のはずが帽子も日傘の姿もずいぶんありました。




『忠烈祠』
住所: 北安路139号
交通アクセス: MRT淡水線 劍潭駅からタクシーで約15分
TEL: (02)2885-4162 
開館時間: 9:00~17:00
定休日: 無休
料金: 無料





1日市内観光のスケジュールは駆け足です(バスだけど)。
ここは絶対行きたかった故宮博物館、そして中世記念堂、お約束の免税店、お昼もはさんでさらに名所に行くのでした。







故宮博物館





残念ながら莫大な収蔵品のあるこの博物館で過ごせる時間はたった1時間。
そのうち30分は添乗員さんが主要な部分を説明して案内してくれるので自由時間はあと30分。 短すぎます。




『故宮博物館』
年間無休
開館時間:
4月1日—10月31日 8: 30—17: 00, 入館は16:10まで
60元(学生:20元)
11月1日—翌年3月31日 8: 30—16: 30, 入館は15:40まで
40元(学生:20元)








中正記念堂












『中正紀念堂』
台湾民主公園内にあり、蒋介石の巨大な像が見られる。
公園西側にある南北2カ所の宮殿風建造物は、1987年に完成した国家戯劇院と国家音楽庁で、各種の演劇やコンサートに利用されている。
2007年に「台湾民主紀念館」と名称変更されたが、またもとの名称に戻された。

住所: 中山南路21号
交通アクセス: MRT淡水線、中正紀念堂駅からすぐ
TEL: (02)2343-1100
開館時間:9:00~18:30
定休日: 旧正月
料金: 無料







その公園内にある足裏マッサージロード(と、自分で勝手に命名)

あなたは向うまで行って戻って来れるか?






いたたた・・・
(私の足じゃないです)


ムリです
勘弁してください
自分の体重がうらめしい

きっと体悪いところだらけなんでしょうね





そして↓こんなものがあるところへ・・・





つづく