よく「災害発生から72時間が生死の境目」といわれますが、目安だから、なんて言ってる人もいましたけど。
泥に埋もれたひとつの町が、1万人不明の状況が、あと半日どころか一週間たっても救える状況にないのが非常に辛いです。
友人と話していて、宮城に住んでたという友人からメールかえって来ました。
もうホント一言、安否確認たのむってメール送っておいたんですが、返信をここで文面書いてみますと、
「無事です!
ライフライン遮断されてますが。
携帯なかなかつながらないので、また落ち着いたら連絡します。」
返事がありました…。
来ただけですごく幸せなこと。
推測してみますが、避難所にいるかどうか判断難しいですが、避難所だったら避難所にいると言いそうな人物なので、ひょっとすると家は大丈夫な環境だったんでしょうか。
あ、具体的にどこに住んでるか聞けば良かったかも;;;
3日目で、携帯なかなかつながらない、また落ち着いたら連絡(出来るみたい)とのことなので、充電出来る環境はあるっぽいかな。
がんばって欲しいですね☆
でも、次の連絡は来週くらいにしようと思います。
電力消費に少しでも協力…微々たるものですが…。
計画停電の話ですが、昨日発表されたものはかなり色々間違いがあったようです。
東京電力HPで公表中とのことなので、余裕があればぜひ関東の方、目をお通しください。
関西西日本には電力で出来ることは正直ないようですから、これに関しては応援するしか出来ませんけど;;
4月まで続く上、夏場も冬場もなるかもしれないらしいです。
原子力発電所、だから作っちゃダメだったんだなんて反対派が言い出してそうですが。
火力発電では化石燃料を使うので、今度は環境派が文句言うんでしょうかね(爆笑)
意図的に爆笑です。
便利な生活にはデメリットがつき物です。
原発なんて、有り得ないくらいに非常事態を考えて作ってあるはずですから、それが壊れてるのがいかに大きな災害だったか理解すべきです。
もちろん、福島第一は1967でしたっけ?なので、かなり古いのはあるとは思いますし、まだ対策が出来たかといわれれば出来たのかなぁと素人なら考えちゃいますし。
(福島第一原発のHPがアクセス出来ないのでウィキペディア参照:着工年度が1967、試運転1970、営業運転1971)
祖父宅が、福井の敦賀原発から補償金が出てる距離に住んでいます。
明らかに田舎な土地ですし、駅も遠いし畑ばっかりですが、意外と不便には見えないんですよね。
原発は、安全に可動すれば、火力発電よりも有意なんですよね。
放射性廃棄物の処理はまだまだ確立中なので、そこは問題になりますが…。
あ、私は原発賛成派ですのであしからず。
むしろ将来近くに住もうかなとか考えてますし。
よりよい生活に犠牲はつき物なら、別にそっちでもいいかなとか考えてますけど。
さて…この先どうするか、の話です。
えっと…JIHさん、モスさんなんかはしっかり更新開始されてますね。
あとちょっと閃いたんですが…むしろこっちに住んでる人間が、今まで通りとはいかなくても消費活動をすることで、経済を回すのも出来ることなんじゃないかなぁと。
ムリがある考えだと正直思ってはいるんですが、作ってる人目線を意識して趣味の記事を作ることで、見てる人が頑張れるキッカケになるかもしれない?
もちろん、見ることで逆に「のほほんと生活しやがって」な考え方も承知してるので悩みどころですが…。
というわけで、数日後から私も製作開始しようかと思います。
まぁ、他の人と比べても遅いペースなので小さい力ですが、消費に回ろうかと。
もちろんそればっかりもダメなので、日赤辺りが募金開始したら、そこに募金しようかなと思います。
営利企業はピンはねしてる、なんて噂を目で見たことはないので一応ここでは断定しないですが、日赤ならまだマシかなぁと思ったり。
というわけで、元気に生活するという方向で行こうかなぁと思います。
えー、ちょっと時間かかっちゃいましたね(苦笑)
一番とか順番は決めたくないですが、直接の被災者が何より大変で、関東節電協力も十分大変です。
頑張れは言いません、すでに十分頑張ってらっしゃると思います。
今の状態を、適度に息抜きも(軽く動く的なこととか、辛いことは辛いと言える環境があればいいなぁとか)しつつ、無理せず続けて欲しいと思います。
まだまだ助かりそうな人がいれば、とにかく無事をお祈りしています。
亡くなった方の数も増えていってます…安らかに眠ってください。
追記:福島第一原発の年数とか