不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1284回 次ネタきめたああああ

2011年03月18日 10時01分04秒 | その他

地震発生から今日でちょうど一週間になります。
原発は電源装置をやっと引っ張って来れそうになり、冷却装置が動くか動かないか、これにかかるという感じなのかな。
現地で頑張ってる方々にはとにかく応援することしか出来ないですが、命をかけての作業、ただただ頑張ってください。


で、なんですが、まぁ朝に更新してるのでいつ見てくださってるかわかりませんけど、ちょっとお願い。

今日の午後2時46分、時間ある方だけでも良いので、1分とは言いません、10秒でもいいから黙祷してあげてください。
無理な方、時間以降に見た方、出来るタイミングでいいので黙祷してあげてください。

実際には地震じゃなくて津波でなくなった方の方が多いですが、時間という意味ではひとつの区切りというかきっかけと言うか…良い表現が見つかりませんが、募金も何もしない人も(別に悪く言うわけではなく、その人の判断ですから)、黙祷はしても損はしないと思うので。

余裕があれば、自分の周りに一瞬でも手をあけられる人がいたら、一緒に誘ってはいかがでしょうか?










以下、いつものほうー。







MGヘルカスタムげとーっ!

思ったより箱小さめです。

むしろTS020が箱大きすぎですが。


とは言っても、薄め、縦横やや大きめって感じかなぁ。








まずは中身をチェックしておきました。

ランナーとか付属品とか、最近説明書とにらめっこしてまず不足がないかチェックする習慣がついたみたい。

で、問題なし☆




ただざっと見たところ、大きな肉抜き穴等は見受けられないですが、MGなのでパーツが大きく、ヒケが全体的に多そうな;;;;;;;

目立つところだけ消す感じで、つや消しでさくっと仕上げる感じで行く予定です~。


あとビームシザースの柄に全体的にパーティングラインと肉抜き穴があるんですがorz

まぁパーティングラインは消すとして、肉抜き穴は保持に関連するらしく、モールドと割り切るしかなさそう;;;;;;;;


目消しも基本しない方向でいこうかなぁと思います。

気になる部分があれば、余程でなければモールド処理、ダメそうなら肉抜き+後ハメという、まぁいつも通りな感じで~。



とりあえず立たせながら作りたいので、足から作って行こうっと☆

久々のMGですけど、仮組みしつつパーツの分解も想定しなきゃ…ピンがHGより太いから、状況によっては組んだまま塗装とかもいるかなぁ。

ヒケだけは消す程度の作業で全面ペーパーはほぼあてないような感じで素組み開始です~。








さ、私も製作開始していこー☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする