不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1285回 ヘルカスタム開始です

2011年03月19日 00時15分29秒 | 5年目アーカイブ

夜番組途中で首相のお言葉の時間が割り込み放送されてましたけど、NHKでさえ途中で切ったところにすごく社会の一面を見ているような感じがしました(笑)
なんともまぁ…多くは語らないことにしますが…。

それと、ちょっと亡くなった人に関するニュースが増えて来たような感じがします。
遺体安置所の話もそうですけど、車に亡くなられた人がそのままになってるとか…想像力のある人にはちょっと耐えられない気がするんですけど;;;;
なので具体的には書きません、不安を煽りたいわけではないので。

ずっと海沿いの町ばかりで、内陸だったり、あとあまり話題にならない千葉・茨城は大丈夫でしょうか…。
絶対大丈夫じゃないような感じがします…早く救援してあげて欲しいですね。

私たちはいつもの日常を心がけましょう。







今日からMGデスサイズヘルカスタムの製作開始ですよ~☆

実は本ブログではMG初なんですよね。

昔は基本MG派だったんですが、値段、手間、まぁそんな理由でいつしかHGに移住してたんですが、たまには作りたいものもあるんですってば。

とか言いつつ、Vダッシュは結局スルーになってしまいましたが;;;;;;;;;


TS020に手間取ってましたのでレビューを書くにはやや遅め、なので私が気になった部分なんかをピックアップしていくいつものゆるーい感じでお送りします(笑)







作り上げながら立たせたい!となぜか今回は思ったので、下から作っていくことにします。

いつもは頭とか胴体かなぁ?


まずはつま先から。






足首中央ブロックはモナカで、多少目立つ合わせ目になります。

ここはモールド処理で楽にいけると思います~。







このカカトのパーツ、中央にパーティングラインが縦向けに入ってるので、気になる方は…というか、塗装するなら消した方が良さそう;;;;;

結構段差も大きめだったので、粗目のペーパーでさくっと。






さらに足の甲、側面、先のトゲも全体的にヒケ多め;;;;;;;;;;;;;

この先思いやられそうだなぁ;;;;;







そしてMGと言えば内部フレームですよね☆

まぁ最後見えなくなる部分には何一つ手を入れない予定ですが(笑)


可動範囲も見たりしつつ、後で見える部分は表面処理をしっかりと。







ヒザ前に来るパーツの裏から見える部分ですが、見事なまでのパーティングラインorz

ここも結構段差が大きめなので、粗目ペーパーでがりがり削っちゃいます。








とりあえずここまで~。

足首アーマー部ですが、ここも結構なヒケっぷりですのでペーパー推奨。







足首の可動範囲はかなり死に気味、ヒザはよく動く感じですが装甲付くのでもう少し控えめになるかな。








久々のMGなので中々新鮮に映ります☆

多分最後に作ったMGはストフリかな…ドラグーンの目消しで大分嫌になった記憶がありますが;;;;;;


やっぱりHGよりパーツも大きいですし、やや厚みもあるので、ヒケが大きくなっちゃうんですね。

最近HGばっかり作ってた上にペーパー嫌いなので、中々に面倒な気分も出つつありますが(汗)


あ、そういえばなんですが、色味は成型色無視する予定です。

MG用のカトキ画項も説明書に載ってるんですが、劇場版カラーとなんか違う感じがします。

あんな紫というか青みがかったような色じゃなくて、黒とグレーだった印象が強いんですよね。


むー、ファクトファイルとかDVDとかちょっと見直さないとダメですね;;;;


ペーパー時間を作る必要が結構あるのであんまりペースは上がりそうにないですが、さくさく作っていこうと思います☆

…多分完成したら大きすぎて撮影スペース確保出来なさそうなんですけど(苦笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする