不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1292回 作業再開

2011年03月29日 08時47分57秒 | 5年目アーカイブ

原発については、フランスの機関?会社?に支援要請したらしいですが、なんでもっと早くにやらないんだろう…。
真偽は曖昧ですが、真水冷却ももっと早期にアメリカから支援の申し出があったけど、拒否したとかなんとか。

あとは水の逃げ道?なんか地下を通るトンネル部分も汚染水らしく、作業がどうにも進まなくなってきてしまったようで。
数ヶ月で解決する問題でもなくなり、年を数えることになりそうな気がしてきました。

現地に住む方々にはとにかく逃げる手段の提供をしてあげてほしいですよね;;;
自主避難しろ、とは言うものの、移動手段がないではいくらなんでも放置プレイすぎると思います。










ではは、ヘルカスタムですよ~。

間が空いてしまいましたが、気を取り直して…。













何よりも本キットの要にして最大の敵!

これは800番で軽くなでたり、2枚目の写真はそれでも結構しっかりやっても消えないヒケだったり。







とりあえず奥まった部分はある程度スルーするとして、大きなところはしっかりペーパーあてました。

んと、これは一番外側に来るクロークですね。

モールド類は結構深めに作ってあるようで、粗目のペーパーをがっちりかけても問題ナシでした☆









途中で飽きました;;;;;;;

これはまず280ペーパーでヒケとり中写真です。


写真中央下の大きいのですが、実は微妙にへこみのモールドもあるようで、一気にペーパーあててしまうと段差が消えてしまうんですね;;;;;;;

エッジ周辺をさわらないようにしつつ、ペーパーです。








ひとまず粗いのをかけてから細かいものをかける、という順番で作業中~。

大体2、3パーツずつやるほうなんですが、ちょっと面も大きいパーツも多いでは辛いです;;;;;;;;

これが出来たら素組み終わりではあるんですが、クロークのピンがかなり強いのと本数が多いので、間引きしたりしとかないと後で分解出来なさそうなのが不安ですけど。


おおぅ、塗装もうすぐなのにまだエンドレスワルツ見直してないなぁ…早くレンタルとか見る時間とかも作らなきゃ…。





4周年、何をしようかと考えても何も思いつかないまま、ヘルカスタムが続きます(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする