年金情報漏れたんですって…いやいや普通にメール確認出来るPCで管理するとか子供かと(汗)
年金事務所同士でネットワークつなぐのはしょうがないとしても、やる内容に合わせて管理するでしょ普通。。。
という甘々体質を目の前にしつつ、マイナンバー制度がもうすぐ開始されるんですよね。
強制的に番号付けられて、管理を一元化する…わけないでしょ!天下り出来なくなるもん!(笑)
どこの役所に行っても番号と身分証明で手続き簡単なんてのが理想、現実はそれぞれで確認出来る内容が別々なので結局それぞれの手間がかかるに100ゴールド(←
紙での管理もたいがいですが、スマートに情報を扱いたいものです。
それではV2、今日からは平日なのでゆっくりモードです。
うー、ヒジ関節は嫌な構造…はめこんだら外すのに超苦労するパターンでしょうか(汗)
ただグレーのパーツは後からでも外せるので、いざとなれば正面から隙間を埋めちゃおうかな。
ヒジ関節正面から見たところですが…グレーの部分、見えちゃいますね(汗)
反対側もグレーに塗り分けるのか、いっそグレーのパーツを白にするのか、ちょっと考えます。
少し気になったんですが…あ、説明書の話です。
6の欄は同じもの2個作るんですけど、隣の7の欄も2個作りたくなるのですがいけません(汗)
手首の接続軸の都合で左右でB2のパーツのはめる向きが違います。
連続で並んでてあやうく間違えるところだったぜい(何
ここも左右モナカですが、少し合わせ目気になるかな…分割ラインの変更か、後ハメ加工か。。。
手首根本は隙間からグレーのパーツが見えちゃうので悩みどころでしょうか…普通にしてれば多分見えなくなりそうなので、放置かも。
腕の可動域はこれくらい、ビームシールド前面展開は出来るものの…ヒジ関節は二重関節ながら90度ほどしか曲がらず、しかもV2ABにはビームシールドエフェクト付属してません!(怒)
ABナシのV2を買えば付属してるので、どちらも買いなさいということでしょうか。。。
っていうか、光の翼だって最初から付けてくれてもいいじゃない!
V2ABが税抜き2000円でしょ、光の翼青とピンクですけどピンクだけでも良いし、専用スタンドもいらないし、+500円くらいでいけたんじゃないのかなホント;;;
今日はここまで完成です☆
手首も変えないと行けない気がします…MSハンド小MS用が良いかなぁ。
あ、あれ…MSハンド小って買わなかったっけ。。。
今日は腕まで完成しました~。
手首は気になるので確実にMSハンドには置き換えたいところですけど、ディテール多めなので消すか本体増やすかしないとですね。
平日なのでペースは遅いですが今日はそんなとこ、次回から足です☆