不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2717回 多めに埋める

2015年06月11日 21時55分49秒 | HGUC V2アサルトバスターガンダム

九州雨やばー!

最近というかここ数年九州に大雨って多いですよね;;;

関西も南の方では大雨があったりと、幸運にも私の住んでる地域にはそこまでひどい雨もないですけど…ニュースで見ましたけど何もないことを祈ります;;

今年の梅雨はそれほどでもないって言ってた気がするのに…局地的な雨が多くなるのかなぁ。

気をつけられる範囲にも限界がありますけど、気をつけてくださいまし。


それではV2、今日は時間少し長めにとれたのでしっかり。



エポパテうめるよー(何



バスターパーツ用のアームはパーツの取り付け、動かす時に捻る力がかかりそうなので、プラ板であれこれすることにします。



大きな穴に関しては、プラ棒の破片を中に詰め込みます。

パテの節約…はあるんでしょうけど、パテの厚みが減るのでヒケ防止に役立ちます☆



使うのはこれ、お気に入りのwaveのエポパテ軽量速硬化グレーです。

黄色っぽい色もあるんですけど、好みでどっちでも良いかな。

練り心地はふわふわ軽め、削るのもさくさく、食い付きは普通か気持ち甘いかも?くらい。



今回は少し実験、ガムテープの紙のやつの表面ツルツルなのでくっつかなくてやりやすいかなぁ。



ついつい素手でいつもやっちゃってたので、対策にゴムのうすーい手袋を使ってみます。



もちろん多少水つけながらですけど、ゴム手袋にはくっつきにくくて良い感じでした☆

ただゴムの手袋は材質によってはかぶれちゃう人もいらっしゃると思うので、すべての方にオススメ出来ないのが残念ですけど;;;

なお今回使う分だけもらってきたので、次ちゃんと使う機会があれば良さそうな手袋探しに行かなきゃ。

土台の方については後述。。。



パテ盛り用にタミヤの調色スティックを一本ダメにしてます(笑)

ヘラで良いサイズがないので、ちょっとしならないのが難点ですけどこれで良い感じ。



できたー!

プラ板でやろうと思ってたところも、この際なのでエポパテ練習っと。

シルエットの時に少し使いましたけど、最近はプラ板作業多めなんですよね~。



リアスカート悩んだんですけど、ひとまずそのまま埋めます。

内側にひっかかるような段差もなかったし、いざとなれば剥がれるかも?(笑)

モールド何か考える予定はしてますが、その辺エポパテなのでモールド彫ったりは簡単です☆



サイドスカートのヴェスバーは真ん中の見えにくい部分以外を埋めー。



あ、余るよねー(汗)



さて、紙テープが長いこと使ってなくて古いせいだったんでしょうか、結論から言うとくっつきました。

パテとか塗料が簡単に剥がれるシートなんてのも以前模型材料メーカーから出た記憶があるものの、買うほどでもないしなぁと思ってたものの?


時間もあったので、ついでで一気にエポパテである程度埋めました☆

もちろんプラ板でやる場所も決めてあるのでそれはそれ、なんですけどー。

このまま放置、問題ないパーツの表面処理していきます。

まずは何もさわってないパーツ、その後に合わせ目消ししたパーツ、最後にエポパテ部分の処理って感じでしょうか。

嫌いな表面処理ですけどがんばろ;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする