不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2637回 裏があり

2015年03月06日 22時14分31秒 | LBB 武者飛駆鳥

昨日はちょっとお疲れ気味、早めにおやすみでした。

まだインフルの残りがあるような感じで、体調は決して悪いわけではないんですけどなんか重い感じって言うのかなぁ;;;

無理は禁物、疲れ気味なときは早めに寝ちゃいます。

あとR2-D2のページやっとできてた

全高だいたい10センチで2体セット、ちっちゃ(笑)

なんか軽い気持ちで作っちゃえばいいかと思ってたんですけど、これもしかして手を出すとやばい系かな…。

ツヤ消し仕上げは無難なところで、シャドウ吹きするのかエッジのチッピングをするのか、映画だと砂漠のシーンが多いですから、泥汚れ系とか砂汚れ系のウォッシングするかとか…あれ、これはやばいのかな;;;;;;;;;;

月末発売、誰か引き止めるのか背中に飛び蹴り入れるのか、なんか判断出来なくなりそう(汗)


それでは久々の作業、武者Vです☆


ぴったりサイズで入れると良い!というところまでは進んでましたので、表側に残ってるモールドをひとまず削除することにします。



デザインナイフで表面カット、少しくぼんでる部分は精密彫刻刀を使って、最後に400番でペーパーがけしておきました。



4.5ミリで一段落として…と思ったら、反対側の凹みがしっかりありすぎて結局綺麗に貫通(苦笑)

さてどうしましょう;;;

(注:4.5ミリのドリルで貫通する手前にしようと思ったら、厚みがなさすぎて結局貫通するしかありませんでした(笑))



ん、ちょっと待てよう…。




これ、しっかり深ささえ調整出来れば、反対側から入れると案外良いのかも(笑)

貫通せざるを得ない状況だったので、それはそれで良いことにしましょう;;;



現状は4.5ミリドリルで貫通後、5ミリドリルですり鉢状にしていって調整中ですが今日はここまで~。


ストーンの直径が4.8ミリ前後ということで、ギリギリまで5ミリドリルで穴をすり鉢状にしていく必要がありそうです。

もちろんやり過ぎると貫通してしまってそれこそ取り返しの付かない自体になるのだけは避けなければいけませんけど(笑)

あとはフタかな…直径5ミリほどのプラ板なりで裏からストッパー兼用のフタが必要ですが、ここは以前教えて頂いて購入しましたパンチコンパスで、直径5ミリのプラ板を切り出して、あとは手作業で微調整してなんとかしましょ☆

まぁえっと、なんとかなるなる(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2636回 今更確認してみたら

2015年03月04日 22時05分14秒 | その他

今日はちょっとげんき!ということで模型に久々復帰です☆

とは言うものの本調子は明日かあさってくらいからかな…今日の夕方、やっと「いつもの感覚っぽい!」と思う感じもあったので、もう少しで復調しそうです。

病気中に毎日のように書きたいと思うことがあったのに寝たら忘れちゃって思い出せません;;;

インフルのせいですっ;;;



手先を使うのはまだもう少し先にしようかな…ということで、考えてたことなんですけどもー。

現在武者Vにラインストーン設置計画覚えてらっしゃいます?

もう一部取付け位置の準備すら出来つつあるのに、今更ながらちゃんとサイズとか決まってるのかなぁと思いまして。。。

ちょっと欲しい物あるしヨドバシ辺りで、と思ってたんですけど、もうなんて言うか楽をしたいので(←)一段落ちにちょうど良いサイズのドリル刃買えばいいと思ったんです(笑)



まずは大きい方、形が2058、カラーがジョンキル、サイズがSS20と見るそうな。

形というのはカット面とかの話なので今回は置いといて、底面の直径が知りたいのでサイズのSS20ですね。

スワロフスキー社の設定してるサイズらしくって、SS20は日本でわかりやすく言うところの「直径4.7mm」なんだそうです。

ただあちこち手芸用品扱うようなHP見てると、それぞれ誤差があるのは仕様だそうで…「直径4.6~4.8mmならSS20で売っても良い」的な感じみたい。

いや、それ困るんですけど(笑)



一方のちっちゃいの!

こちらはSS9ということで…「目安は2.6ミリ、前後を取れば直径2.5~2.7mm」でしょうか。

確かに手持ちで2.5ミリの穴には入りませんでしたから、およそ2.6ミリですけど。。。


一回り大きいドリル刃を買えば…と安易に思ってたんですけど、これは悩むなぁ(苦笑)

しかも穴を貫通させるんじゃなくて一段落ちにしたいのもあって、あとから広げるの難しいし、でもスカスカじゃなくてぴったりぐらいが良いってことはわかってるんだけどなぁ;;;

ということで選択すべきは簡単ですね、塗膜分の厚みも考えて2.8ミリのドリル刃は一本買っておこうかな☆

4.8ミリはいらないと思うんですよね…そもそもタミヤのピンバイスしか手持ちドリルチャックってないですけど、あれ3ミリくらいまでですし~。

というよりも4.8ミリなんて太さになるとすでに模型用の範疇を抜けてしまうので、逆に使いづらくなるのでこちらは前回までの調整通りに進めることにします。

大きい方はあと2箇所だけですしね☆

しばらく休んでしまいましたけどその分だけあれこれ思うこともあって良い感じ、あとは思ってたこととか考えてたことをしっかり表に出していかないとです。

それでは週末にでもドリル刃ゲットしつつ、残る作業すぱっとやっちゃいましょー。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2635回 ピークは過ぎました

2015年03月03日 21時34分02秒 | その他

体調自体は完全復活!とはいかないんですが、一応通常通りに戻ってきた感じなのでご報告です~☆

熱自体は結局38度くらいまでしか上がらなかったので、インフルエンザ最強の39度超えたりもなく、だるさはあるもののちょっとはマシだったかなぁ。

ただあれは金曜夜から土曜日だったっけ、多分インフル検査の鼻の奥の粘膜ぐりぐりされるんですけど、それもあってくしゃみがずーっと止まりませんでした(泣)

するとどうなるかと言いますと、腹筋が痛いのなんの(笑)

くしゃみするときってお腹に力が嫌でも入ってるわけで、一日腹筋繰り返したような…それにインフル症状のひとつ、節々の痛みで腰・ひざ・肩・ひじが痛いです;;;

というのが日曜日までのお話でした。

昨日と今日はそうだなぁ…微熱がやっぱり残り気味でした。

今日は大分落ち着いてきたもののまだ本調子とは行きませんので、しばらく控えめに落ち着いていようと思います。

体調不良からそれより前の状態に戻るのに3倍かかるって言いますしね~。

おおう、今回このままだと月末まで不調のままじゃないですか(汗)

今週来週辺りは早めに寝て体調戻すのを優先します☆


フライング発表のAmazonによると(失礼)R2-D2は3月28日かな、第四土曜みたい。

実はセットでついてくるR5-D4?記憶にないというか、実はそもそもスターウォーズにそこまで思い入れがなかったというか…言っちゃいけません(笑)

模型もゲームも気分的にちょっと控えめ、当分ペースも抑えめ…何かネタないかなぁ;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする