ドライブースと言えばアレ、山善の食器乾燥器YD-180でしたが、今日ふと調べてみたらどうもこれ生産終了になってるみたいですね;;;
現行品はマイナーチェンジされたYD-S5っぽいんですけど…山善公式HPからはどうにも探しだせず、家電関連だと思うんですけど検索窓に入れてもひっかからず。
どうみても同じものの細部違いだと思うものの、庫内温度によっては使えなくなるわけで。。。
じんちゅう(違)するには少し勇気がいるかな、食器乾燥に対流式はどうなのって話ですし(笑)
ビンとか乾かすには良さそうなんですけどね~。
近々超音波洗浄器もいろいろ調べてみよっと。
それでは今日のV2、足先表面処理ですー。
チャックが弱って買い替えたので古い方のピンバイスをラインチゼル用に使ってたんですけど、なんか今日はしっくりこなくって。
精密彫刻刀のグリップに差し替えて使ってました。
んー、使い心地と刃の交換が面倒だと理由のみでグリップ買おうかなぁ…あれ、今になって製図用鉛筆のやつあるの思い出しました(汗)
書きながらまさに今思い出したので、忘れてください(笑)
足先にはC面っぽいのがあるんですけど、なくしてぺたん(?)になるように表面処理です。
つま先が先端まで地面にぴったり付く感じにしておきました☆
ガンダム系に案外このデザインって少ないですよね。
大体なんて言うんだろう、先端持ち上がったような感じ?
アンクルガード側面のダクトっぽい部分なんですが、キットでは成型の都合上一段落ちになってます。
ただ個人的にはあのスペースにダクトは必要なさそうな。。。
というわけで、写真右のようにしっかり一段落ちのモールドに作りなおしました。
マイナスドライバー改平ノミでおおよその一段落ちを作って、ラインチゼルで枠を作って、再度平ノミや精密彫刻刀で面を出す感じで作業してます。
枠部分もラインチゼル0.15ミリでしっかり彫り込んで強調です☆
今日はここまでー、アンクルガード側面は2つだけやってみたので、残りえっと…6つやりますー。
まだ股関節どうするか決めてないですけど、足首から仕上げていこうかな。
こんなとこかな、平日はゲームする時間ないなぁ;;;
今日も続けてE3、スターフォックス最新作とスターオーシャン5くらいかなぁ気になったのって。
十分にスターオーシャン4もプレイしきってないのでもう一周くらいやりたいけど、親戚さんに貸してまだ帰ってきてないですし(汗)
9月にMGS5でしょー、スターオーシャン5は年末ぐらいでしょー、あれこれPCできになるソフトも年末前後でしょー;;;
やば、今年は豊作の気配。
…なんだかんだ言いながら色々買ってる気がしますし、少し自重したいんですけどね(汗)
表面処理がずっと続きそうでタイトルに悩みつつ、今日のV2です。
こうやって側面のC面っぽいモールドがしっかりあるのは良いんですけど。。。
消えかけてるのかわざとはっきりさせてないのかわからない箇所があるんですよね;;;
基本的にはわかりにくくなってる部分については、なくす方向で表面処理してます。
今日は足横とリアスカートのミサイルポッドの処理で終了です。
どれもこれもヒケが多いです;;;
あと足先表面処理しようかなぁというところだったんですが、資料を見る感じだとアンクルガード一式はスネ側固定の方が設定準拠っぽいように見えます。
なのでアンクルガード、写真だと右のボールジョイント出てるパーツですが、写真上のスネパーツに接着固定してしまう予定です~。
何はともあれ表面処理しておいて、内側から瞬着で固定しようかなぁ。
いつもニコニコチャンネルの某ラジオをタイムシフト予約しておいて、あとで聞きながら画面録画という名の録音してるんですけど…数日前に設定あれこれ触った時かアップデートした時か一箇所間違えてて失敗してしまいました;;;
結局2回聞き直して録音完了、今日は早めに寝ます(苦笑)
しっかり表面処理をたまーにやりますけど、こうなってくると超音波洗浄器とか乾燥ブースとか欲しくなりますよね~。
パテや接着剤がしっかり硬化するように乾燥ブースつっこむとか、表面処理しっかりやってるので超音波洗浄器使うとか。
真剣にちょっと目星つけようかなぁ。
今日の話題といえばこれしかないでしょう、E3にて発表されました、PS4先行発売でのFF7完全リメイクです。
まずFF7をリメイクするということは、スクエニは限りなく追い込まれた時の一手だろうという見方が多い中では不安になります(笑)
あとPS4先行ということになると、PS3やPCにも降りてくるかなぁ、そっちに期待しつつ、PS4買っちゃいそう。。。
個人的に他に気になったのは、HITMANがやっと情報出始めたのとMGS5もそこそこと、それとStar Warsバトルフロントかな。
バトルフロントのムービーすごいです…ただオンラインでの多人数になっちゃうし、手を出しづらい感じ。
あ、リンク先はそれぞれYoutubeですー。
興味なくてもStar Warsのは一見の価値アリですよね☆
どれもこれもいつ発売かと期待しつつ、今日のV2です。
全パーツここから表面処理ですが、気になった箇所に関してはその都度手を入れてく感じで進めます~。
まずはフロントスカートを中央でカット、別々に動くように調整っと。
最近思うのは、素立ちさせるのがメインになるしこれって私にとっては案外必要ないんじゃないかな(汗)
ここからは表面処理、400→800でペーパーがけです。
今回はしっかりエッジを立てるのをメインに…それが一番時間かかるんですが(汗)
小さいながらもしっかりある段差については、うっすら境目を彫りなおしていきます。
ヒケが結構出てるパーツもありますので(写真左)、400番でしっかりヒケを消して800番で綺麗に整えます(写真右)。
砲口は直角でも良かったんですけど、C面をしっかり作りなおしました。
目につくパーツからさくさくと、ヒケが結構出てるパーツ多いのが気になります;;;
こういう小さい段差やモールドの境目も彫り直し。
ラインチゼル0.15ミリで2回から3回程度軽くなぞるだけで、スミ入れの時すっごく楽になるんですよね☆
今日はここまで、先は長そうです@テレビ見ながら2時間半
別のことしようと思ってたのに模型しすぎて夜更かし確定です(汗)
ということでさくっとおひらき、表面処理がんばってこー。
先週からなんですが、今週一般まで高速道路の集中工事なんですよね;;;
周辺どころか遠いところまで渋滞しちゃうので、日頃高速道路のお世話になることが少ない側としては困りものです;;;
ただダラダラ続けるよりは短い期間にやったほうがトータルで見れば良いそうですけどー。
今日も帰るの遅かったので時間なく…すっごく模型の気分だったのになぁ;;;
表面処理でやる気出るのってあんまりないのに!(笑)
ただでは転びません(?)
紙やすりが大分少なくなってたので、短冊切りしておこうかな☆
今メインで使ってるのはこの二種類だけですけど、もう予備なくなっちゃいました。
使うときはめっちゃ使いますし、また今度予備買っとこうっと。
表面処理は一日にしてならず、千里の表面処理も一歩から、やすりの上にも3年(違
ゲーム配信したい!の野望についてはメドがたちました。
グラボのソフトであるShadowPlayがTwitchに対応してるらしく、アカウントだけ取得すればボタンひとつで配信出来るんですって!
ただしゲーム専門らしくそれ以外はダメ?だそうで、模型どうこうにはダメそうですけど。
もうちょっと詳しく調べないといけませんけどね~。
明日はもうちょっと時間あるかな;;;
あれやこれやの用事ラッシュとかで、疲れてぐったりしてました(苦笑)
それといつもの模型スペースを一度片付けて綺麗に掃除して、布団乾燥機かけてましたー。
やっぱり晴れてても梅雨なので湿度高い感じもあるんですよね;;;
カラッと晴れててもお休みじゃないとあんまり意味ないですし;;;
梅雨も嫌いだけど暑いのも嫌い…早く秋来ないかなぁ。。。
そんなわけで模型の方はお休み、接着とエポパテですし乾燥硬化待ちしっかりなので、間があくことは良いことにしましょ(←
今週は全体的に帰るの遅そうなんですよね…体調良い時は模型で、疲れてる時はゲームに浮気がメインになると思いますのでよろしくお願いします(汗)
ゲームに浮気の方ですが、Steamですでに6本買ってしまいました(爆)
うち2本は少しプレイ、一本は思ったよりも今ひとつ、もう一本はそれなりに期待通りの出来で良さそうです。
ネット配信の夢はまだ諦めてないものの、仮にやるとしても早くても来月以降にはなるんでしょうけどー。
そもそも出来るのかどうかが問題なわけで、スペック的には少し落とせば行けると思うんですけどね~。
生にするのか録画にするのかはまだ未定です。
ゲームに浮気もそこそこに、ちゃんとやり方とか種類とか調べとかなきゃ。
ただゲーム配信もですけど、模型の作業中ってのも需要あると思うし、私も他の方のやり方を見るのって勉強になりますしね☆
ウェブカメラ持ってないですけど(笑)
気になるニュースもひとつだけー。
大阪駅の地下道拡張工事にともなって、占用してるお店に立退きの代執行が始まりそうとかなんとか。
何年か前にあの辺り歩いたんですけど、工事中だったのもあって狭いのなんのって;;;
それはおいといて、地下道にお店が出来た経緯を見てみたら…戦後の闇市をどうにかするために占用許可という仕組みを作ってたみたいです。
一般に家を借りたりという賃貸契約は、いわば対等な立場での契約になるものの、占用許可の場合は退去を求めたり撤去の権利があったりするんですって。
ですのでどんな理由があっても立ち退き勧告には従わないと、強制撤去の対象になるんだそうな。
法律の話はそこそこに、円満な解決方法はなかったのかなぁ、周辺のビルのテナントに入るとか。
滅多に行かない者としては…通路が広くてわかりやすいほうが嬉しいです(汗)
そう考えると京都駅周辺ってものすごくわかりやすい感じがします。
ハード気味ですが泣き言言わないようにしつつ、V2がんばらなきゃ!
みなさんも梅雨でおでかけ出来ないなら、模型とかどうですか☆
日本時間12日午前2時から、PC向けダウンロード専売のSteamでサマーセールが始まりました~。
私も3回目のサマーセールということで脱初心者くらいになりつつ、気になったこととかをぎりぎり今日の日付が変わる前に更新です(汗)
日替わりスペシャルは48時間のセールですので、今日スタートなら明日じっくり買うか考える余裕があります。
その中で今回私も欲しいと思ってたGTAVが来てるんですけど…まずはちゃんと見ましょう。
GTAVに関してはタイトルの下に「サマーセール!6月22日まで」とある通り、日替わりスペシャルではありません。
日替わりだと「DAILY DEAL! 残り時間・・・・・・・・」って書いてありますし。
あと何よりも、オンラインモード用マネーカードとの抱き合わせのみ割引ということで、ソフト単品では値引きしてないんですよねこれ。
ソフト単品7000円、1999円のオンライン用ゲーム内マネーセットの販売で25%引き6749円の表示です。
つまりオンラインやる予定ない私に言わせれば、251円引きなので…3.5%引きくらい?
どちらにしても日替わりではなく期間中ずっとのようなので、まずはスルーで。
SNIPER ELITE3が70%オフで1500円ほど、まだ定価が高いので値段は高めですが、2が面白かったので3買おうかな~。
狙撃手になってスナイプするゲームです。
あと特に気にしてなかったけどMETROが面白そうかも。
核戦争後の廃墟なんかを舞台にミュータント相手に生き残るゲームっぽそう。
フラッシュセールは残り時間見ると、12時間毎更新でそこから24時間限定価格みたい。
セール価格よりも日替わり価格orフラッシュセール価格の方が割引率は上なので、欲しいソフトがあるなら日替わりかフラッシュに来るまでまずは待ちましょー。
例えばスカイリムなんかも今回は日替わりで最大値引き来そうな感じありますし、今すぐやりたいのでなければまずは待つ、値段が変わらなければ最終日に買うのが無難っと。
Project Cars
Cities Skylines
GTAV
辺りが今回の私の狙い目でしょうか、あとは面白そうだと衝動買いしてデジタル積みゲームが増えていきます(笑)
パッケージで物として目に見えないので、積むことへの罪悪感がイマイチ出てこないのが問題ですが;;;
今日はさすがにしんどくて少しばかり帰ってすぐ仮眠とってましたが、明日は法事ですし早く寝なきゃ;;;
V2の表面処理進めたいんですけど…これから22日辺りまで、割引率とにらめっこが多そうです(汗)
九州雨やばー!
最近というかここ数年九州に大雨って多いですよね;;;
関西も南の方では大雨があったりと、幸運にも私の住んでる地域にはそこまでひどい雨もないですけど…ニュースで見ましたけど何もないことを祈ります;;
今年の梅雨はそれほどでもないって言ってた気がするのに…局地的な雨が多くなるのかなぁ。
気をつけられる範囲にも限界がありますけど、気をつけてくださいまし。
それではV2、今日は時間少し長めにとれたのでしっかり。
エポパテうめるよー(何
バスターパーツ用のアームはパーツの取り付け、動かす時に捻る力がかかりそうなので、プラ板であれこれすることにします。
大きな穴に関しては、プラ棒の破片を中に詰め込みます。
パテの節約…はあるんでしょうけど、パテの厚みが減るのでヒケ防止に役立ちます☆
使うのはこれ、お気に入りのwaveのエポパテ軽量速硬化グレーです。
黄色っぽい色もあるんですけど、好みでどっちでも良いかな。
練り心地はふわふわ軽め、削るのもさくさく、食い付きは普通か気持ち甘いかも?くらい。
今回は少し実験、ガムテープの紙のやつの表面ツルツルなのでくっつかなくてやりやすいかなぁ。
ついつい素手でいつもやっちゃってたので、対策にゴムのうすーい手袋を使ってみます。
もちろん多少水つけながらですけど、ゴム手袋にはくっつきにくくて良い感じでした☆
ただゴムの手袋は材質によってはかぶれちゃう人もいらっしゃると思うので、すべての方にオススメ出来ないのが残念ですけど;;;
なお今回使う分だけもらってきたので、次ちゃんと使う機会があれば良さそうな手袋探しに行かなきゃ。
土台の方については後述。。。
パテ盛り用にタミヤの調色スティックを一本ダメにしてます(笑)
ヘラで良いサイズがないので、ちょっとしならないのが難点ですけどこれで良い感じ。
できたー!
プラ板でやろうと思ってたところも、この際なのでエポパテ練習っと。
シルエットの時に少し使いましたけど、最近はプラ板作業多めなんですよね~。
リアスカート悩んだんですけど、ひとまずそのまま埋めます。
内側にひっかかるような段差もなかったし、いざとなれば剥がれるかも?(笑)
モールド何か考える予定はしてますが、その辺エポパテなのでモールド彫ったりは簡単です☆
サイドスカートのヴェスバーは真ん中の見えにくい部分以外を埋めー。
あ、余るよねー(汗)
さて、紙テープが長いこと使ってなくて古いせいだったんでしょうか、結論から言うとくっつきました。
パテとか塗料が簡単に剥がれるシートなんてのも以前模型材料メーカーから出た記憶があるものの、買うほどでもないしなぁと思ってたものの?
時間もあったので、ついでで一気にエポパテである程度埋めました☆
もちろんプラ板でやる場所も決めてあるのでそれはそれ、なんですけどー。
このまま放置、問題ないパーツの表面処理していきます。
まずは何もさわってないパーツ、その後に合わせ目消ししたパーツ、最後にエポパテ部分の処理って感じでしょうか。
嫌いな表面処理ですけどがんばろ;;;;
今日はあんまり気が乗らない感じなのでさくっとです~。
もう少し帰るの早いと良いんですけど。
最後の接着ポイント、ヒジ下です。
結局手首はキットのままでいこうと思うので…べ、別に手抜きとかじゃないんだからねっ(←
ただ実際問題として両手とも武器持つ前提なので良いかなぁと。
ビームシールド基部もC字カットで後ハメすることにします。
ビームシールドつけるなら重さの加減とかもあるので調整必須なんでしょうけど、PETのシールドついてないもん!(笑)
がっちり接着、下と上とで幅が違うので両方押さえました。
あとは埋めるパーツチェックです。
手首上の隙間部分はなんでだろう…あとバックパックの接続アーム、貧弱に見えるものの設定でもまったく同じでした(苦笑)
個人的な趣味でもって、少し太く?分厚く?したいなぁ。
サイドスカート、リアスカートと埋めたいところです。
サイドスカートは厚みを増やしたくないので穴だけ埋めるのにはパテが良さそうですけど、リアスカートは気にならなさそうならプラ板でフタしちゃうと楽そうかも。。。
メガビームライフルあちこち、特に右の白パーツは埋めたいところいっぱいです;;;
青い方は内側に隠れる部分なので、ここはプラ板でフタして楽しようかな(笑)
シールドのビット3つの裏、それと先端が気になります。
厚みが問題ない箇所ならプラ板貼ってフタする方式が一番簡単なんですけど、厚み的に目立つ箇所がそこそこあるので今回はエポパテの出番でしょうかね~。
影響のでなさそうな場所に関してはプラ板+瞬着コンボで手軽に埋めちゃう予定です。
シールド・ライフル・スカートはパテ使おうかな…。
明日パテの作業しようと思います☆
私がPCで使ってるネットブラウザはFirefoxなんですけど、今更ながらに広告ブロックするアドオンを導入してみました。
どうみても怪しい広告とかウイルス入れる気まんまんなのとかが表示されなくてスッキリしますねこれ☆
ただ本来表示されるべきスペースが空白になってしまうので、たまにページレイアウトが崩れちゃうのが玉にキズってところかなぁ。
今はIEでも入れられるみたいなので、興味があると入れても良いかもです。
ただブロックする作業の分だけほんの少し、PCなりスマホなりのスペックによっては重くなると思うので、多少重くなってでも広告見たくないとかだと良さそう?
メモリ使用量が増えるのかな…メモリが貧弱だと重くなりそう。
ゲームで夜更かしが危険になってきたのでそろそろ早く寝ようと思いつつ行動できず、今日のV2です(汗)
まずはスネ、先端のカバー部分は挟み込みです。
受け側を下からC字に切り込めば大丈夫そうなので、何も考えず接着します(笑)
昨日の続きの頭部、前面裏側ですが正確には頬当ての裏側をしっかり削り込めば完成です☆
すぐ接着する前に…写真をご覧の通り、左側だけ微妙にずれてます;;;
右側は問題ないのに;;;
中のピン位置が微妙にズレてるのが原因ですので、直しちゃいましょ。
具体的には左の頬が少し下がれば良さそう~。
一気に左側のピンをカットする…したいのであれば止めませんけど;;;
左側のピンの左右をまずは少しカットして、上下に動いた時の干渉を防いでおいて、その後ピン下側を少しずつ削っていって、側頭部のモールドがぴったり合う位置まで微調整です。
あとはしっかり接着して完成っと。
残るは腕ですよね…どうしようかな。。。
手首も実際のところ右手はメガビームライフル、左手はメガビームシールド持ってるし…今のままで良いような気がしてきました(汗)
ヒジ関節のくぼみは瞬着で埋めれば良さそうっと。
ここ気になる…多分動かないようになっても後悔しないと思うので。。。
肩アーマー本体の合わせ目消し、しちゃいます。
上の見えてる部分とかも瞬着なりパテなりで埋める予定ですが、それはまた今度。
うーん、武器持たせるの前提だし手首はそのままでいこうかなぁ。。。
もちろん武器持たないで素立ちさせて写真撮ることを考えるとせめて握りこぶしは欲しいんですけど…RGのキットのどれかとか引っ張ってきて汎用扱いにするのもアリかも。。。
これはどちらかと言うとブログ書きの勝手な悩みですけど(苦笑)
多分そのままでいい!ということで、明日はヒジ下合わせ目消ししてひと通り完了、次はエポパテで肉抜き穴埋めかな?
最近エポパテのヒケが気になるんですよね…結局隙間部分がうっすら段差になってしまって瞬着でリカバーすることが多くって;;;
乾燥させてる時間が短いのかな?
今回も手持ちだとエポパテでいこうと思うので、少し時間とってみようかな。
先週土曜日の夜でしたっけ、お出かけついでに光硬化パテ探したけどたまたま売り切れてたみたいで今回もエポパテのお世話になることにします。
今日の昼間も少し片手間にエクセルの関数あれこれやってたんですけど、うまくいくと楽しいですよね(笑)
特定の部分から抜き出すのに、部分一致と完全一致をちゃんと指定してないと予定してない結果を返してくるということに気付くのにすごく時間かかっちゃいました;;;
でも普通、部分一致と完全一致があるんなら、完全一致があればそれを優先するようにシステム組むと思うんだけど…エクセル関数の謎です。
ドロップダウンリストもうまく使えそうですし一安心です☆
もちろんその都度わかったこと、うまくいったことはシートを増やして、そこにメモ書きで残してますけどね(汗)
次見た時に意味わかんないかもしれませんし;;;
マクロの意味がやっとわかってきつつ、今日のV2です~。
バスターパーツと羽根の隙間は気になるものの、普通に立ってる時は気にならないし…ということで。
接着しちゃいます☆
合わせ目消し用クリップは6つ、だいたい私のゆったりペースだと一日にそれで挟める数でちょうどになります(笑)
目玉クリップの先端って結構鋭利な段差があったりするので、ビニールテープ+マスキングテープで傷つかないようにしておくのが個人的改造ポイントっと。
気が向いたので、頭部の後ハメ加工だけ始めました。
頭頂部のセンサー部は切り取って押しこめば良いとしてー。
キットは赤ですけど実際はメタリックグリーンなので、最後にキット付属のシールかなぁ。
フェイス側のピンを切り落とすのがもっとも簡単なんですけど、位置決めを楽にしたいのでピンを生かす方向で調整してみます。
具体的には、受け側を下から貫通する感じでしっかり削り込みました☆
これで下からフェイス部を差し込めるようになるので、ヘルメットを接着しても大丈夫☆
んむー、赤い部分の左右幅と頬横の厚みが狭くて調整必須です;;;
今はまだテストなので強引におしこめばー。
ぴったり後ハメ出来るようになります☆
メドがついたので今日はここまで~。
赤いパーツの側面を削りこんでみたり、頬横の内側を削ってみたり、それでなんとかなりそうです☆
下から差し込んでスカスカなら、中に両面テープでもつっこみましょ(笑)
今回気になるのはやっぱりモモと股関節くらいですので、そこだけ頑張ってみて、残りはそのままでいこうと思います。
もちろん気になるモールド彫り直すとか、嫌いな表面処理頑張ろうと思いますけど;;;
合わせ目消し作業が出来たらエポパテで肉抜き穴埋め、その後股関節改造って感じで進めようかな~。