不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2870回 サフ白一回で終わりません

2015年11月19日 21時41分45秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

本日はちょっと遅くなったのでさくっと本題です。


昨日は一通りグレーのサフが終わったので、今日から本題白サフ使っていこうと思います☆

今回より導入のサフエボ白です。

白サフって案外使いにくいんですよね…やっぱり白ですから言うほど隠蔽力が高くないわけで。



まずはいつもの通りサフ用に薄めにしてみたんですが、サフエボ自体は普通の塗料と同じくらいの希釈で良いそうなんですけど一応サフですし。。。

まぁ何と言うか、サフ用の薄め方したらやっぱり薄いです(汗)



瓶サフ500で埋めた凹みもまるで消えなくて;;;



もちろんここも、白パーツにグレーでヒケ取りしましたがこれじゃ薄すぎです;;;


というわけでこの後段々と濃さを上げていって、3回ほど重ね塗りしてみました。



やっぱり消えきらない感じはしてますが、大分マシになってきたかなぁ。



一度穴あけて埋めた場所ですが(苦笑)綺麗に処理出来てたようで一安心です☆



大分マシになってきたけどまだもう一歩ってところでしょうか;;;



シートカウル部分は綺麗に合わせ目も消せてました~。


大分あれこれ実験しながらやってたんですが、消えきらなかったので一端ここで今日はやめましたー。

まだもうちょっと濃い目にしても良さそうなのと、今日それなりに重ねて塗ったので一度しっかり乾燥させたいですしね。

サフエボ白使ってみた感想なんですが、昔使ったことのあるクレオス瓶サフ白に比べると塗料っぽいというか、クレオスの瓶サフ白はサフらしくって粒子感というかつぶつぶ感?があったんですよね。

サフエボ白は普通の塗料みたいな感じですが、多少濃い目に吹いてもツヤ消し気味なので、吹いたらサフだなぁと感じるといえば伝わるかな?

んっと、白サフはいくら白いサフだと言っても、やはりグレーサフで色味を揃えてから使うのが正しい気がしました、まる(何

明日発売予定かな?ガイアノーツの瞬間カラーパテの白色は買っておこうかな…今回みたいな場合というか白系パーツの処理には必須かもしれませんね、塗装のこと考えると;;;

白以外にするときはなんでも良いんでしょうけどー。


明日は帰りが遅いかもなので、土曜日表面よくチェックしてから再度白サフします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2869回 サフるよ、グレーから

2015年11月18日 20時59分13秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

シャープがどうにもならなくて従業員に自社製品を買うよう呼びかける…実質無理やり買わせるのかな(汗)

誰も買ってくれないからってひどいなぁ;;;

そういえば私も手持ちにシャープ製品って今ないなぁ、テレビとか昔は使った記憶あるけど、テレビは東芝だしPCモニタは三菱だし。。。
(追記:間違い修正)

シャープ製品ってスマホくらいしか思い浮かばないですけど;;;


それでは今日の味の素NSR、塗装開始ですがまずはサフから~。



最初のフィルター代わりに使ってる黒いメッシュ生地ですが現在テスト中です。

ほしい方こっそりご連絡くだされば少し差し上げます~。



下地は気にする派、まずはサフですが今回はサフエボ買いました☆

ただまだ使ってる瓶サフ1200が少し残ってますので、それがなくなったらグレーは使って見る予定ですけど、白に関しては今回から使う予定です。

気持ち薄めにして、リターダー少し入れると使いやすくて良い感じ。



ということで、まずは瓶サフ1200でぶわっと。

白系で塗る予定ないパーツすべてにグレーを塗装しておきます。



合わせ目消し、エポパテ埋めの跡ともに綺麗に処理できてるー☆



マフラーの合せ目消しやヒケも落ちてるし、溶接跡っぽいのを作ってみたのも案外良さそう☆



どの程度効果があるかは微妙ですが、クリアパーツの裏側だけグレーサフを塗装しておきました。

透け防止のためにがっつりグレーにしたいところですけど、表側にグレーが回っちゃうと塗装で困るので控え目です;;;


白…までは今日は進めずでした;;;

サフ層自体も、接着してるパーツとかは段差チェックのために濃い目ですが、基本的にはかなり薄くサフ層作る方です~。

スケールモデルは塗膜の厚みがリアルさを失わせやすいので、カウルなんかもサフレスで行く方もいらっしゃるそうですしね☆

私は今回は表面処理で埋めたりいろいろしてるので、せめて白サフで均一な色味にして+表面処理の様子見をする予定です☆

明日は白サフ、初のサフエボ使用ですよんー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2868回 ぶんるい!

2015年11月17日 21時40分32秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

子供にタバコを吸わせたシーンを動画に上げた親は逮捕されたんだそうな。

「暴力行為等処罰に関する法律違反」、うーん複雑な名称だなぁ(何

児童虐待防止法違反とかになるのかなぁと思ったらそういうわけでもなくて、なんか難しいことになってそうです。。。

あとはタカタ製エアバッグ、日本国内でも確定だそうで…タカタは潰れちゃうんでしょうか;;;

かといって代品ないのにリコール出たってどうするんでしょ;;;


エアバッグはどうなるか今後気になりつつ、今日の味の素NSRは分類し直しですが簡単には進まず。。。


分類自体は完了しました。

左手前は真っ白、左上は真っ黒、右下はシルバー系統、右上は色んな色(笑)




例えばこれなんですが、ブレーキディスクの外周穴の空いてるところって塗装するとすればメタリックグレーとかだと思うんです、内側のフレーム部分にチタンシルバーとかを私は選ぼうと思います。

なんですけど、説明書指定では外周はチタンシルバーで内周がチタンゴールド…ということで、ある程度指定カラーは見つつですが塗装するときはパッケージ見たり自分の好みで決めることが増える気がします。


今日はここまで、塗装の準備しないと…と思いながら今日はおしまい(汗)

やらないといけない用事もありますのでさくっとですね☆

なんだかんだでブログ更新に時間かかっちゃいましたけど、裏であれやこれやしてました。。。

明日は塗装の準備一式広げて、気が向けばサフくらいは吹いていこうかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2867回 持ち手をつけてー

2015年11月16日 22時03分51秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

次ネタを考えながら日々過ごしてますが、次は特に思い浮かばかいんですよね;;;

ジョーシンウェブのクーポン来てて悩んでるんですけど特に思い浮かばなくって。

気になってるのはないこともないんですよね、ダースベイダーとかMGゼロカスタムとか?

何かこれ!っていうようなネタなかったっけ;;;

あんまり何もないと、リハビリ的にRGを組むことになりそうな?ズゴックとか?


目の前もしっかりやるけど先も考え中、今日の味の素NSRは塗装の準備です~。


どれが何色で…って考えてたんですが、まずは何も考えず持ち手付けました(笑)

明日は色別にもう一回分け直します;;;



フロントスクリーンは表側はしっかりマスキング、裏側は見えづらいですし、筆塗りで対処しようかな。


まずは塗装の準備持ち手付けが完了しました☆

小さいけど塗り分け必須のパーツも多いですし、ちゃんと色ごとに分類しとかないとあとで困りますしね;;;

まぁえっと、やり始めればなんとかなるなる?


理由は特にないんですけど、最近ちょっといろいろテンション下降気味なのでペースダウンかも;;;

うーん、バイオリズム的な何かかな?(笑)

明日は分類やって、塗装一式広げて準備しますね~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2866回 これで準備終わりっ☆

2015年11月15日 19時05分17秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

およばれしたのでネットゲームしながら更新中です~。

たまには良いけど、昔ほどの熱中度はやっぱりないかな…一応今も半引退プレイヤー、何年目だっけ…8年目?

それはさておき。

ゲーム配信の方はShadowPlayからOBSに変更して、今のところ安定してます。

ただShadowPlayの時と同じ設定でも少し画質が悪くなるのかな、前より映像汚いというかブロックノイズが増えた気がします。

前よりも綺麗にしようと思うと、もうちょっとあれこれ触ってみないとわからないかな;;;

配信安定したので良いんですが、配信中のアイコンとかを画面にオーバーレイで表示してくれるとShadowPlayみたいに使いやすくなるんだけどー。


それでは今日の味の素NSR、作業終了にします。



デカールを剥がし、せっかく開けた穴も瞬着で埋めました(汗)

心眼で見れば穴などなかったのです(何

サフの時にちゃんと埋まってるか確認しなきゃ;;;



作業はこれでおしまいー!

タミヤのプラモデルは実際にネジで固定する箇所がいくつかあって、ネジこそ模型としておかしいんですけど…それを置き換えたりフタするパーツを作ろうか悩んでたんですが、今回はもういいかな(汗)


この辺りがメインをスケールでやってない人の妥協になります(笑)

ネットで調べたらそんな方法で、って目からうろこがたくさんあるんですけど、基本的に金属類への置き換えとかがあって…それはもういいかなぁと;;;

なので一通り片付けて、掃除機かけて塗装の準備に入っていこうと思います☆

んー、まずはデカールのこととか研ぎ出しを考えて、カウルの塗装をしておいて、落ち着くのを待ってる間に本体塗装する感じで良いのかな。

全面にわたって自分なりにですが手を入れたので、まずはサフ後の表面見て、もう少し表面処理フォローが必要になりそうな気もしますしね;;;

年内完成目指して?塗装がんばっていこうと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2865回 今日はこっち

2015年11月14日 20時30分16秒 | その他

そうです、ゲームの気分なので模型おやすみー。

開けた穴を埋める作業は明日にでも。

昨日もゲーム配信始めたんですが、またしてもShadowPlayがご機嫌斜めでうまくいかなかったんですよね。

配信開始も5分で終了、再配信するもやはり数分で終了、もう一回配信しようとするとエラーはいてShadowPlay強制終了でした;;;

結局原因がつかめないままというか多分ソフト側の安定性の問題か私のPCの固有の問題…つまりわからないので(汗)OBSで配信してみようと思います。

今日模型に気が向かないのはこれが原因ですよね(笑)

初めて使うソフトなのであれこれ設定触ってみないとわからないことばっかりですし、画質設定とか安定性とかの妥協点探さないといけませんし、時間かかりそうだったんだもんー。

あともう一つ、ずーっとやっててもう1年以上引退中のネットゲームでもログインしてみようというのと、その時の知り合いがいるかどうかでまた予定が変わる的な?

他にはなんかの隙間時間にアーカイブス版のFF4はじめてみたり。


そういえばVCで初代ポケモン発売されるそうですが、値段だけ見るとPSアーカイブスより高いのはどうなんだろうと思いつつ。

ポケモンで記憶にあるのは金なんですよね~、アドバンス以降やってなくて;;;

ただこのVC移植版、無線通信に対応させたとかってすごいです(笑)

あとはセレクト押すことで起きるバグとか、通信中に電源切ると両方にポケモン残るとか、そういうのも忠実に移植されてるのかな(←

スマブラにFF7のクラウド出るのはどうでもいいかな…そもそもWiiU買う予定ないですし;;;

ポッ拳は気になります☆

それぞれ公開されたのはニンテンドーダイレクトでしたけど、ニュースになるような内容がリメイクorHD移植ばっかりなのはちょっと残念な感じもするかなぁ。


あと真面目な話も。

フランスでテロ事件、死者も出てるそうでさすがに危なそう;;;

なんかすぐ近くでサッカー代表戦があって、それを大統領が見に来てて…という話を聞いて、わざとなのか偶然なのか、大統領は大丈夫だったんですよね。

いや、狙えという意味ではないんですが(汗)いつでも狙えるのをアピールするために近くを襲撃したのかなぁとか。。。

ただ日本ではほとんどニュースになってなくて、詳細な情報はわかんないんですよね;;;

例えばフランスに渡航禁止というかフランスが受け入れてくれるのかとか、こういう時って国境検問とかめっちゃ厳しくなるとかって聞いたことありますし。


それと九州で早朝まだ日が昇る前に地震があって、津波注意報も発令されてたそうで、九州の方大丈夫だったでしょうか;;;

被害等は特にこちらもニュースにならなかったものの発生源が海の中ということで津波の方が心配されたようでした。

地震の大きさに関わらずこわいですもんね;;;;


今日はそんなところでしょうか~。

まだまだ明日にかけて雨がかなり降るようですので、みなさんお出かけはお気をつけてくださいまし☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2864回 やめても良いでしょうか…

2015年11月13日 21時17分47秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

明日は早めに切り上げて帰る予定ですけど、お休みじゃないので今日もさくっとー。

なんかTOHOでスターウォーズ見ると値段高いってのは気になりますね、「作品的な価値」だそうで、要は人入るから値上げってことですよねわかります(←

日本は映画料金高いとかって聞きますけど、まぁ実際よほど見たいものでなければ私も行かないですし、レイトショーとかで安くなった時間に見に行きますし…よほどでなければレンタルですし。。。


まぁいいや、今日の味の素NSRは実際に穴を開けて…。


冬場のデカール貼りはお湯がすぐぬるくなっちゃうので困りもの。



まずはぬるま湯に10~20秒ほど浸して、上げて放置です。



貼り付ける面に前もってお湯をたらしておいてー。



濡らした綿棒で動くくらいになったらデカール貼っていきましょ。



貼れましたー!

カルトグラフデカール初使用なんですけど、余白は少ないししっかりしてるのに厚みはそれほど感じないし良さそうな感じ☆

糊はちょっと弱いかなぁ。



一応カウル上側も貼っといてー。



それでは0.5ミリドリルを準備して、実際に穴を開けるとどうなるか実践です☆



あけました、なんとかあきました;;;

思ったよりデカールが密着しきってくれてないので、周りが剥がれそう;;;



普通に穴あけようとすると動きそうで不安なので、ケガキ針なんかで中心とってからのほうが良さそうです。



まずアタリをとってー。



穴を開けていって、いらなくなったデカールはデザインナイフで慎重にいらない部分だけ切り離しました。





アタリをとる→その部分のデカールを剥がして、再度アタリをしっかりとる→穴が大きく感じて不安になったので0.4ミリドリルで穴を開ける。。。

今日は22個穴をあけました…あけました;;;


ここまで実際に穴を開けてみて思ったことなんですが、思った以上にリアリティがなくなってしまいます!(笑)

これじゃあ本末転倒すぎて、やらない方が見栄え的に良いんじゃないかなと;;;

もし気になった方いらっしゃいましたらご意見ご感想くださいな、私はナシだと思ってきまして…いえいえ、自分で作ってるんだから自分の納得行くようにするのが正解だとは思うんですけど。

…そうですね、穴はあけるのやめますが感想はお待ちしてます的な(←

手持ちだとどうしよう、色が変わらないものを選ぶとなると瞬着流して埋めましょうかね;;;

それが終わったら塗装に入ろうかなぁ…行ったり来たりが多くなって申し訳ないです;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2863回 穴あけテスト

2015年11月12日 22時47分40秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

さすがに毎日ゲームで夜更かし、そろそろ危なそうなので今日はゲームやめときます(汗)

早めに寝ましょうかね…さくっと今日の更新いっちゃいます。




とうとう最後の課題になるでしょうか、デカールで再現されてるカウルへの穴あけになります。

ただ最高にするどいツッコミを入れるとすれば、今のバイクレースにおいてカウルに穴を開けてる車両を見かけないということは…そういうことだと思います(笑)

まぁこの車体にはそういう加工をしたということで、たくさんの軽量化兼空気抵抗低減のために穴をあけてあるんですけど、デカールで再現されています。

それをすべて手で穴を開けちゃおう計画です(←バカ



カルトグラフデカールの余白のなさと発色にテンション上がりつつ、いきなり使う前に穴開ける大きさのチェックをしていこうと思います。

ということで、プリンターでまずはコピーしちゃいます。



0.5ミリプラ板にひとまず一つ切り出してぴったり貼り付けて、穴をあけて様子を見てみましょ。



穴のモールドデザインと同じサイズだと、多分0.5ミリっぽそうなのでまずはそれであけます。




綺麗に処理してこんな感じ、微妙に位置がずれるのは紙貼ってるからしょうがないとしても良さそうな感じです☆



なお試しに0.6ミリドリルで穴を開けたんですが、ずれた時に横の穴にダメージがいっちゃうので0.6はダメっぽそう;;;

塗膜とかを考えると少しでも大きい方が良いのは良いんですけどね~。


というわけで本日は穴あけテストまででした。

問題なさそうなのでデカール貼って、一気に穴あけ作業に入っていこうと思います☆

先週の長距離お出かけから体調がイマイチ本調子でもないので、控え目に無理せずがんばります~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2862回 納得いかないやり直し!

2015年11月11日 21時13分50秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

昨日は睡眠不足しちゃって…今日は早めに寝ます;;;

twitchでGTAVやってたので見てくださってる方がいらっしゃるとわかるかと思うんですが、12時ちょっと前までやってたんですよね。

あのゲーム、何らかのミッションが始まるとセーブ出来ないんです。

終わった直後にスマホからクイックセーブするか自宅のベッドで寝るんですけど、自宅で寝ようと自宅に戻るとミッション始まるなんてことになりまして(汗)

仕様上しょうがないんですけど、そこだけはGTA4もやってて思った不満点かなぁ。

楽しくてやめどき忘れるのは私の責任ですけどね(笑)


今日の味の素NSR、昨日作ったところが納得いかないのでやり直しました。


これが昨日作ったもの、右側の不揃い感が昼間思い出しても納得出来なかったんです(笑)

昨日はとりあえずこれでいいかなぁと思ったんですけど、やっぱり直します;;;



瞬着で貼り付けてるだけですので、ぺりっと剥がして新しいプラ板を接着します。

まずは土台にかまぼこ作ってー。

そうそう、よく見ると左右で長さ違うんですけど…これは仕様なのかどうか不安ですが、仕様にしますそうします(←



そして同じくらいの目の大きさになるようモールド入れて、完成です☆



昨日のと比較、これはひどい;;;


置き換えの作り直し完了、穴あけしようかな…。

誰もしてないってだけでやりたくなる病気としてはやらざるを得ない気持ちはあるんですけど、穴開けるだけでかなりかかるのでちょっとだけ悩み中です(汗)

ほら、ブログ更新してて毎日穴開けましたの報告も申し訳ないような…いえいえ、多分穴あけるんですけど。

念のためプラ板に想定サイズで穴を開けて、雰囲気見てから考えようかなぁ。

あんまり効果なさそうだったら考えないといけませんし;;;

では、まずは穴あけテスト後にデカール貼る感じでいこうかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2861回 これで終わりのはず…

2015年11月10日 22時16分21秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

終わりだとはっきり言うのはやめます、忘れてることもありますし(笑)

今日もさくっといこうかな、今日の味の素NSRですよう~。




反対側のステップもディテールアップ完了です☆

ちょっと滑り止めのモールド荒めにしてみたものの、細かいほうが良かったかな;;;



ちょっと半端だし…というわけで、ラプロス細かい方つかってみよー!

ラプロス6000は紙やすりで言う4000相当、ということで文字通りの細かさではないそうなのでそこだけ注意ですね。



スクリーン部分、写真だと下半分ですが…2000番まであてた部分に、ラプロス6000を使ってます。



続いてラプロス8000、なんかこれだけで傷が無くなって透明度上がってくるのかなぁと思ったらそういうわけでもなくて(苦笑)

ここまでだと、確かにタミヤの2000番で表面処理したより表面の感じは良くなってるようには見えるものの、透明度が目に見えて上がってくる感じでもないのかな。



遊び半分でコンパウンドまでかけて様子見ようと思ったんですけど…ばりばりだぁ;;;;

最後に使ったのは3年前のトヨタ86作った時なんだけどなぁ;;;

粗目はかろうじて大丈夫でしたが、細目は買い直ししないと使えなさそうです(泣)



一応粗目から仕上げ目で軽くコンパウンドかけて水洗いしたのがこちらです。

で、ラプロス6000→8000使ってみた感想なんですけど…これいいです☆

研ぎ出しの作業で、最終的に2000番で水研ぎした後にコンパウンドを粗目→細目→仕上げ目とかけて今までやってたんですが、どうしても2000番で出来た傷を消すのにものすごく苦労してたんですよね。

なので、コンパウンドの消費量としては粗目が圧倒的に早いんですけど、ラプロスで磨いてあると粗目を軽くかけただけですぐ傷消えたんです☆

これはちょー便利、今後の研ぎ出し必須アイテムになりそうな気配。


ただカーモデルとかメインでやってらっしゃる方の場合にはバフレックスというのを使ってらっしゃる方もいるようで、あちらも同じように2000番より細かい番手のようですので、それも良さそうですよね~。

実際2000番で表面処理しての研ぎ出しって苦労してたので、それが解消されそうなのが良い感じでした☆

そもそも、そこそこ良い感じに表面塗装出来てたら、2000番じゃなくてラプロスの細かいのあててから磨くことも可能になりそうですし~。

スクリーンの研ぎ出しはひとまずストップ、穴あけに入ろうかな;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする