不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2860回 忘れてたので取り消し!

2015年11月09日 20時52分18秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

特にネタとかないかな…バイオ4終わったのでGTAVに手を出しました。

序盤はストーリー適当に進めながら、気が向いたらマップ中端から端まで堪能したいですね☆

オープンワールドタイプの醍醐味は目的もなくふらふらして、そこで起こったイベントをこなしてくのが面白いところです~。


それでは今日の味の素NSR、昨日は終わりなんて書きながら更新中に作業を思い出したので、終わりを取り消しです(何


しょっちゅうパッケージ写真出しますが許してください(笑)

足置く場所ですが、斜めになってる銀色の棒、左上に足を置いて、右下のをつま先で踏んでブレーキかけるんですが。。。

そこがどちらもただ丸い棒になってるので、それっぽくディテールを作りなおすことにします。



まずカカト置くところからですが、丸い棒の状態から薄くしておきます。

上はそうだなぁ…上は2/5くらい、下は1/5くらい削りこんでおきました。



続いて1ミリ厚プラ板を切って貼り付けてー。



かまぼこ風に形状を整えます。

先端は台座の方が出てるようにしておきます。



あとはひたすらエッチングノコでモールドをつけるんですが…説明難しいので写真の通りです(←

なんて言うんでしょう、網目的に削っていきます☆

私の乗ってるバイクのと同じ雰囲気になるようにしてみたんですが、ゴム製なんですけど滑りにくいようにでこぼこさせてあるんですよね~。



先端踏みつける場所ですが、こちらは0.4ミリ幅に切ってあるマスキングテープを巻きました。

これもなんて言えば良いんだろう…じゃばらみたいな?

下側にテープの端が来るように貼ってあるもののそのままだと剥がれてくる可能性がありますので、瞬着をちょん付けして固定しておけば大丈夫っと。



ひとまず左足側ですが、ステップのディテールアップ出来ましたーっ☆


細かすぎて疲れました;;;;

やっぱりただの丸い棒と比べると雲泥の差ですよね☆

そうだなぁ…ガンプラで例えると、ビームライフルのグリップにしっかりモールド作りなおすみたいな感じ?

おおぅ、ここにもちゃんと手を入れるか的な、多分テンション上がるところだと思います(笑)

あとは反対側も作りなおして、今度こそ細かい改造は終了のはず;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする