「Shown Off Strings 2009 演奏発表会」参加します!!
← 大人になってバイオリンを始めた人もたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/72c4d1f3b4481f5a08e0824c9ca05326.png)
VNYOさん企画の Web 発表会に参加するため、熱心に練習を積み重ねてきた私…
何の練習って、そりゃ録音アップですよ。なにしろ始めは、音や絵を貼り付ける方法はもちろん、録音がまともにできなかったんですからね。
練習の甲斐あって、録音や音の切り出し、静止画と合わせての動画作成などもだいぶ慣れてきました。いける、これでいけるぞ…
というわけで、中身の演奏のほうを考えないとね。
状況としては、押さえとして「ホームコンサート」のときのライブ録音があり、これはピアノ伴奏がついているところがいいんだけれど、ちんまり迫力ない演奏であまり気に入らない。その他の持ち曲は特になし。
レッスンは教則本の2巻に差し掛かったところで、この二曲目にある「つりがね草」はけっこう好きなんだけれどと思って練習していたところ、ひらめきました。
1巻では、1,2,3,4の指の形が「全音-半音-全音」という間隔固定で練習していたので、弾ける曲が非常に限定されていて、巷で売っている「1stポジションで弾ける~」云々という初心者向け曲集にもなかなか手が出なかったのだけど、この「つりがね草」まで来たということは、だいぶ世界が広がったはず。
音の形というか手の形から、試しに「もののけ姫」を弾いてみますと、これが「つりがね草」での練習からいってかなり近いんです。これはいいぞと思って楽譜を探したんですが、私が弾けるような編曲は見つからず、楽譜がないまま耳コピで弾くことにしました。
ボーイングとかわからなくてデタラメで、弓が足りなくなったりするところはかなり苦しいのですが、非常によくなじんだメロディーを弾くことができたので楽しかったです。
それでは、「もののけ姫」お聞きください(絵をクリックすると始まります)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/14d8cf3ef1e47702de11aa6a1900aa92.jpg)
[バイオリン歴]2000年夏ごろに二ヶ月習って封印→2009年9月より再開
にほんブログ村 ヴァイオリン ←ぽちっと応援よろしくお願いします。
【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス
![にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ](http://classic.blogmura.com/violin/img/violin88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/72c4d1f3b4481f5a08e0824c9ca05326.png)
VNYOさん企画の Web 発表会に参加するため、熱心に練習を積み重ねてきた私…
何の練習って、そりゃ録音アップですよ。なにしろ始めは、音や絵を貼り付ける方法はもちろん、録音がまともにできなかったんですからね。
練習の甲斐あって、録音や音の切り出し、静止画と合わせての動画作成などもだいぶ慣れてきました。いける、これでいけるぞ…
というわけで、中身の演奏のほうを考えないとね。
状況としては、押さえとして「ホームコンサート」のときのライブ録音があり、これはピアノ伴奏がついているところがいいんだけれど、ちんまり迫力ない演奏であまり気に入らない。その他の持ち曲は特になし。
レッスンは教則本の2巻に差し掛かったところで、この二曲目にある「つりがね草」はけっこう好きなんだけれどと思って練習していたところ、ひらめきました。
1巻では、1,2,3,4の指の形が「全音-半音-全音」という間隔固定で練習していたので、弾ける曲が非常に限定されていて、巷で売っている「1stポジションで弾ける~」云々という初心者向け曲集にもなかなか手が出なかったのだけど、この「つりがね草」まで来たということは、だいぶ世界が広がったはず。
音の形というか手の形から、試しに「もののけ姫」を弾いてみますと、これが「つりがね草」での練習からいってかなり近いんです。これはいいぞと思って楽譜を探したんですが、私が弾けるような編曲は見つからず、楽譜がないまま耳コピで弾くことにしました。
ボーイングとかわからなくてデタラメで、弓が足りなくなったりするところはかなり苦しいのですが、非常によくなじんだメロディーを弾くことができたので楽しかったです。
それでは、「もののけ姫」お聞きください(絵をクリックすると始まります)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/14d8cf3ef1e47702de11aa6a1900aa92.jpg)
[バイオリン歴]2000年夏ごろに二ヶ月習って封印→2009年9月より再開
にほんブログ村 ヴァイオリン ←ぽちっと応援よろしくお願いします。
【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス
演奏、よかったですよぉーーー!!
耳コピで弾くとは、すばらしい耳の持ち主ですね。
よく聴く曲を弾けるのって、楽しいですよね。
映画、また、見よっかな~~~
耳コピは苦手で、ピアノだと全然できないんですが、バイオリンは旋律だけだから、いろいろ弾いてみたいな~と思います。
ラピュタとかもまた見たくなっちゃった。
「もののけ姫」自体、孫またろうは自主的に200回位見ていて、幼児期にはほぼすべての台詞を暗記して立ち回って演技していました(笑)。世の教育論(TVやビデオを長時間幼児に見せてはいけない)は成る程と思わせるものがあったので、幼児に開けられない道具をビデオ前に括り付けていたのですが、ある日孫またろうが自分で開錠して、自分でキチンと施錠しているのを目撃し(まだ1-2歳代の赤ちゃんと言える時期)、親の無力感を感じた思い出のビデオです。自分でセットして「不条理の世界」をも表現している「もののけ姫」を見ている不思議な幼児。。。
今でも実際の言葉の表現は少々?な時があるものの、教育論の例外となってくれたようで国語自体は大丈夫でほっとしています(但し現国に限る)。
とても丁寧に弾かれていて、高音部分が澄んでますねっ♪
素敵な演奏、聴かせていただきありがとうございましたっ(*´∀`)
> 自分でキチンと施錠しているのを目撃し
(o_o;;
うちでは「もののけ姫」かなり怖がられていて、ちょっと大きくなるまで見られなかったような気がします。音楽もなかなかいいですよね。
耳コピのでたらめ演奏の場合、録音したのを聞きなおすと粗が目立つのですが、本人弾いてるときは必死でフシを追ってるのでわかりません(^^) なかなかおもしろかったです。ときどきやってみよう。
サビの部分で潤みました。
私なんかレッスンの時先生が弾いてくれて、あれ今のどこ?なんてことがあるくらいでw
とても音を聞き分けるなんてできないかも。
絶対音感ならぬ絶対音痴の持ち主ですから
えっへん(^^)
(いばるとこじゃない・・・)
演奏も上手だし。すごいっす!
他の方も書かれているように耳コピで弾けるなんて凄い!
好きな曲や馴染みのある曲だと弾くのも楽しいですよね。
途中弓が足りなくなって…とコメントにありましたが、それはもう愛嬌ということで(笑)
素敵な演奏でした^^