あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

カーショーin米軍横須賀基地3

2011年10月22日 05時44分07秒 | 自動車・特種車両
今日も8月6日の横須賀サマーフェスタ。米海軍横須賀基地で開催されたカショーを紹介。

トップ画像。この車もボンネットを開けてるんですけど~。これを降ろすとどんなフォルムになるんだろう?それが見えなくてちょっと残念です。
 
この黒いの年代物だよね。

これはもしや、ムスタング?違ったか?
 
なぜにか、この車の前には黄色のテープが貼ってある。
 
って、あれ~??
…携帯電話からヘンな音が聞こえてきた。
ハッ!!
もしや…。
はい、携帯電話の充電が0になりました。以降、撮影はもちろん、電話も繋がりません。
サマーフェスタです。しかもっ!アメリカンな屋台が立ち並んでるんです。夜になると、目の前の海で花火があるので、ぼちぼち花火目当ての客が集まって来てます。
ヤバい…。
「悲しいお知らせがあります。携帯電話の電池が切れたので、以後迷子になっても電話で探せません。付いて来てね~。見失わないでね~」
なんて、迷惑な同行人なんだっ!?自分にダメ出ししつつアメリカンな屋台を見て回る。
画像がないので、どんなにアメリカの味が大味なのかお届け出来ないのが残念です。
もうね~。肉の固まりを、強火のバーベキューであぶっただけ!の肉を数個&ポテトで1000円!とか山盛りのポテトチップスORトウモロコシの粉で作ったチップスの上にチーズを乗せて溶かしたスナックとか。………。両手で持っても余る巨大な箱入りピザ!そんで、味付けはセルフ方式なんです。屋台にケチャップとマスタードとマヨネーズのボトル!があるので、購入したらお好みで。
ビールもある!バドワイザーやアメリカンなビールを巨大なプラスチック(紙コップだったやもしれん)にどーんと注入。それを行列して買う日本人!
もう見るだけで十分でございます。
ち~な~み~に~。
アメリカンドル使えます。日本円は1ドル=100円のレートでございました。
連れが「そのレートは納得しかねる!」と不服そう~でした。
や~でもさあ、この人らの給料っておそらくドル立てでもらってると思うんだよねえ。1ドル=76円とかの現状なんだからさあ。日本で生活するの大変なんだよ。そこは目をつぶってあげようよ。そこを我慢出来ない場合は、ドルで支払えばいいんだよ。
ってなことで、慣れてる客は、ドルを持参してあれこれアメリカ価格の衣服や亜米軍グッズ。アメリカンな飲料やビールを大人買いしてる人がいました。
や~、イベントで見かける搬入カート持参でアメリカンビールを箱買いしてるお兄さんとかいて笑えました。
さて。撤収~。今回の米海軍横須賀基地解放のゲートは、三笠ゲートでした。ということは、京急横須賀駅が一番近いんです。連れとはそこの入り口でお別れ。私らはまたまた自衛隊の基地の側にあるJR横須賀駅まで歩かねばなりません。
と…遠い~。さすがにもう体力はエンプティ~。惰性だけで前に進む。

自宅の最寄り駅に到着後、商店街で買い物をすると、「奥さんどうしたの!?」と次々と声かけられた。
それに対する私の答えは「焦げた…」でした。
帰宅後、水シャワーで身体を冷やしたんですけど~。そんなものでは到底…。
翌日自戒の為に撮影したんですけど。

もうね。若くなんだからね。日焼け対策しろよっ!自分~~~ッ!!!
や、友人はちゃ~んと日焼け止めクリームを持参しててね。借りたのね。んで日焼け止めクリームを両腕に塗ったんだけどね。もう焼け石に水でした…。ガガ~~ンっ!!
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーショーin米軍横須賀基地2

2011年10月21日 05時32分07秒 | 自動車・特種車両
昨日のカーショーの続きです。

かっこいい車が沢山並んでるので、かっこ良く撮ってあげたいな。
でもなぜに車の前を上げて、エンジンとか中身を見せてる車が多いんじゃろか?見物するほうは楽しいが。
 
うう…。かっこいいとは思うんだが、せっかくなんだけど、私に知識がなさ過ぎて。車の凄さも名前も製造会社名もわから~んっ。もちろん車の値段も製造年代もわかりません。
 
この車の目…じゃなかった!ライトのデザインかっこいいなあ。
 
ってな感じで明日もカーショー続きます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーショーin米軍横須賀基地

2011年10月20日 05時17分20秒 | 自動車・特種車両
なんか、いっぱいかっこいい車が並んでいるので、とりあえず撮影しときましょ
 
でも、車は好きずきが激しいやもしれんので、1回の記事にあれこれ画像を多めに掲載する方向へ。

このディズニー柄の車はトロフィーが沢山あったから、なんか賞を受賞したみたいだ…。
でもディズニーは勝手に使うと怖いことになるんだが…。いいのか?コレ??
 
なぜに片輪を浮かしてあるのか??

この車はなんか、アメコミとかどっかのヒーローが乗ってそうな車!と思うのは私だけ?
これって、チキチキマシーン猛レースに出場してる感じだ~。ってチキチキマシーン猛レースを知ってる人がどれだけいるのか?…知ってる~??

ってな所で、明日の記事もカーショーの続きです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の特殊車両

2011年09月11日 04時47分09秒 | 自動車・特種車両
東日本大震災にかつてないほど大量の自衛隊の人員と車両と船舶が日本全国から総動員されました。
うちの近所のスーパーにも、自衛隊の活躍を教えてくれるアルバムが置いてあって、ついがん見しちゃいました。
護衛艦ひゅうがを降りると、自衛隊の車両も展示してあったので、ふらふらと寄ってってしまいました。
トップ画像は「災害派遣」の旗をつけた車両です。

続いてこれ。なんだか見覚えあるような~?なんでだ??たずねてみる。
私「すみません。この車は何する車なんですか?」
隊員「野外で炊飯出来る車両です」
あ!わかった!!被災者の救援で炊き出ししてたのがコレだ。や~、テレビのニュース映像で見ていたのがコレか~。
ひゅうがの停泊してる岸壁沿いに、テントがたくさんたっていて、自衛隊仕様のお茶やヨコスカ海軍カレーなんかの売店がたち並んでるんですけど、どうせならこの車両で調理したごはんも販売して欲しかったなあ。災害時じゃない時の一般庶民は絶対食べられないと思うんだよね。
1/2トントラック。三菱自動車工業製。
自衛隊の車ってやっぱりこの色ですよね。一目で「あ、自衛隊」ってわかるものな。私の実家は香川県でして、近くに善通寺の陸上自衛隊があったから、たまにこの色の車が道を走ってるのを見てました。小さい頃から馴染みある色なんだよね。

ああっ!!
これはっ!もしやせんでもNHKのドラマでやってる司馬遼太郎原作「坂の上の雲」の海軍さんの制服じゃありませんかっ!
本木・秋山真之は海軍さんだもんな。そういや秋山真之が伊予松山の幼なじみ正岡子規の死を知ったのは、横須賀から東京へ戻る汽車の中で乗客が見ていた新聞だったような…。
え?これ着れるの?まあ。無料なの?やるやるもちろん!無問題!!
え?撮影した画像を客寄せに使っていいかって?それってどゆこと?あ。ここに貼っていいか?かまいませんとも~!オバサンの画像が客寄せになるかどうかはわからんがね。ってなことでパチリ。
この画像はうっかりマイフェイバリット・コンパクトカメラで撮影したので、残念ながら今はまだおみせ出来ない。まだ、フィルムがカメラの中なんだよね~。現像が済んだらそのうちこっそり画像を追加しますね。
おや?携帯電話が鳴っている。
私「は~い。あられです」
相方「今、着いた」
私「どこにいるの?何が見える?」
相方「これなんだ?でっかい船の前なんだけど?」
私「それ、左手に白いテントが続いてるところ?」
相方「そうそう」
私「そこ進行方向に進んで。オレンジの帽子に紫色のTシャツ着てるのが私だから」
ってなやり取りをして、本日のお仲間が合流。お祭りですから、連れは多い方が楽しい。この相方、コメントをたまに書き込んでくれてるあっこさんです。うちのダンナに彼女を紹介して、本格的に艦船一般公開へゴーっ!

見えて来た~っ!もうっガツンとくる光景だよね。本日はこの視界に入ってる4隻全て乗船出来るんだよっ。いいだろ~。
人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージックフェスタ

2010年10月20日 04時41分42秒 | 自動車・特種車両
一通り会場内に展示してある車輌を見て回ったハズ…。
と、撮影した場内地図を携帯に出して…。

一応チェック漏れはないようです。緑のエリアが展示箇所。
あ、そう言えば紹介してなかったけど、今回の車輌展示はミュージックフェスタがメインの催し物。開場は座間キャンプの中ですので、来場者の為に飲食店が臨時に出ています。

こんな感じで。って、コレ、輪投げ屋さんですね。でもこの先ずっと出店が続いてます。しかも!アメリカンテイスト溢れる、日本のお祭りの屋台とはひと味違うラインナップ!だんなはすっかりお気に入り。
…書き忘れてますが、実はダンナと一緒に会場に来たのですが、軍用犬の訓練あたりでダンナを見失いました!
や。こういう時の為に携帯電話をダンナに持たされてますので、連絡は取れるんですが、どちらも「今●●」と現在地を互いに言い合うだけで、互いに合流する気がないんだな。これが。

ミュージックフェスタですので、ずぅっと音楽が流れてます。覚えてるのはマイケルジャクソン?のビリー=ジーン。
そんで見終わった私はもう帰宅する気マンマンでダンナに連絡したら、彼は酔っぱらってました!
座間キャンプ内はアメリカですから、ビールだってでかい。ガロンっていうのあれ?まあ何分の一かだろうけど。
私「そろそろ帰ろうと思うんだけど」
ダンナ「今、ハワイアン!」とごきげんだったので、先に撤収することに。
当り前ですが、会場はこれからが本番。ラストはアメリカからプロのミュージシャンも呼んでるようで、駅への道のりは続々とやってくる人の波が。半分くらいは8時半頃から打上げる花火目当てかもしれん…。でもいいもんね~、花火は自分ちのマンションのベランダで見るから!
と夕暮れ前に撤収することに。
最後に会場で見かけた面白自動車を紹介。

何だろうね、コレ!…給水車?
そんで基地の人の駐車場に停まっていたかっこいいバイク。

長々と続けて来た座間キャンプのミュージックフェスタ。つーか軍用車輌紹介はこれにておしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊座間分屯地

2010年10月19日 04時33分48秒 | 自動車・特種車両
座間キャンプの敷地内に自衛隊があるんですよ。知ってました??
私はなんとなく知ってました!
今回の車輌公開は自衛隊も参加してます。
トップ画像の車輌の背景に写っている建物は自衛隊のものです。

公開されていた車輌は数少なかった~。

でも乗車体験出来たんですよ。上の画像は出発に間に合わなかったんですけど、兵士の向こうに青い帽子が見えます?
これが見学者達。トラックの荷台に積み込まれて移動中です。

自衛隊の建物の前庭には、見学者の為に迷路が出現!

同じく前庭に登り棒出現!!
という所で公開になった車輌は全部見終わりました。
あ、この周囲にはこんな面白看板出てました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ仕様の消防車

2010年10月18日 04時03分25秒 | 自動車・特種車両
座間キャンプの中には消防署があります。

消防車も公開されてました。

ハシゴ車です。ハシゴを伸ばしてます。



続いて消防車です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高機動多用途装輪車輌

2010年10月12日 04時19分52秒 | 自動車・特種車両
兵隊さんに奨められて、後部座席に座ってみた
上に頭を出せるようになってたので出してみた





もう一つ車輌があった。こちらは人気車輌でして、人が減ってから撮影しようと思ってたのに、うっかり軍用犬の訓練風景を見てて…。見終わったら撮影の続きをするのを忘れてました
ので車の名前がわからない~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4輪駆動トラック

2010年10月11日 04時12分17秒 | 自動車・特種車両
次はトラック。
正式名を中型軽軍用車両4輪駆動トラックと言うようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍救急車両

2010年10月07日 04時32分56秒 | 自動車・特種車両
たまに救急車は見た事ありましたが、今回は手術室や放射線シェルターも見せてくれました!
なんて太っ腹!!
ありがとう~~
まずはトップ画像。救急マーク。
そして救急車。
後ろはこんな感じ。
そして手術室。
内部も公開。しかも衛生兵と通訳さん付き。

え~と。衛生兵さんは本物の兵隊さんですが、患者さんは人形です。

そして珍しい放射線シェルター。
分かりやすく言いますと、レントゲン室です。内部にレントゲンとる機械もありました。
こんなん戦場へ持って行くんですね。へえ~へえ~へえ~~!!!

最後にこれ。なんか、ゲームみたいだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間キャンプで車輌見学

2010年10月06日 04時23分22秒 | 自動車・特種車両
9月18&19日に座間キャンプでフレンドシップ・ミュージック・フェスティバルがありました。

そして19日にはキャンプの車輌が公開されるってことでいそいそと出かけました。
座間キャンプの最寄り駅は小田急線の相武台駅。もしくはJR相模線の相武台下駅。
相武台から数百メートル行くと、まずチェックポイント。不審荷物等の検査とか。ほとんど空港並ですが、それをやってるのが軍人さんって所に少々緊張感が。
しか~しっ!
こっからが遠いんだよ。と言う根性無しは、キャンプ内を移動出来るバスもしくはトレインが有料で利用出来ます。(100円)
そんで約1キロ以上歩くと、ライブコンサートの大音量が聞こえて来た
そういえば、キャンプ内はアメリカなのです。

これ何だっけ?消火栓??こういうのもアメリカ規格。向こうから運んでくるのかな?
あれ??
おっ!見えてきた来た本日のお目当ての車輌です。
まずトップバッターはトップ画像のやつ。
聞いたら衛星の電波を捕える通信車でした。でもこれは米軍じゃなくて自衛隊のだと思う。
なぜって車の後ろで解説してくれたのは自衛隊の制服を着用した日本人だったから。
そのすぐ近くにあったのはこれ。

テントです。

解説もありましたが、何が驚いたって広いし、冷房が効いてるんですよ。

そんでもって、今時の戦闘はハイテクの情報が命です。
いろんなパソコンがあったのがへえ~でした。

通信機器をかついでみたなんと重さ10キロあります~
今一撮影をミスってしまったのですが、私の背負ってるのはランドセルでなく通信機器。なので、受話器で会話中~というていで撮影もしてみたりして。
あ。
書き忘れてましたが、小さい子には制服を来たり、自衛隊オートバイにまたがったり、トラックに乗ったり出来ます!
せっかくなので私もいろいろやってみたということで、以下後日。
テントからダクトが延びてて、こんな感じに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろ自動車~

2009年10月24日 07時11分39秒 | 自動車・特種車両
日産名車コレクションから自動車つながりで、撮り溜まってたおもしろ自動車の画像を紹介。
まずはトップ画像は、8月にお台場に等身大ガンダムを見に行った時に発見した『レッドブル』です。
これ、ゆりかもめの駅の所で見つけました。綺麗なお姉さんはレッドブルを無料配布してました。行列は勘弁だったので、写真だけ撮りました。その後、浜離宮公園を出て信号待ちしていたら、またまた遭遇してしまい…。
次行ってみよう~。
●廃車

これ、うちの近所の空き地にもう何年も前から止まっているので、既に廃車になっているのだと思います。
よ~く見るとね、中の座席はひょう柄のカバーがかかってます。
んでもこの車の一番の特徴は、車の顔にある赤いペイントですね。なんか見覚えあるよな。これが流行っていた頃描かれたんだったら、相当に古い車だと思う。
次は…。
●ゴミ収集車

燃料はバイオディーゼルで走ってます。
最後に。
●日産の燃料電池車

いわゆるエコカーの未来系?
日産座間工場のひまわりフェスティバルの一角で発見。
この車の後ろでは現在日産が販売しているバリバリの売れ筋の新車を販売中~。この車が売り物だったかどうかは謎です。
ところで、燃料電池って何?
電気で走ってんの?電池なだけに???
萌え度は車より船の方が上。
私的には船>飛行機>車>電車かな~。…そうだったんだぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産名車コレクション2

2009年10月23日 08時11分30秒 | 自動車・特種車両
日産名車コレクション。
トップの画像はグロリアスーパーデラックス1970年MA30です。
お客さんの会話を小耳に挟んだのですが、これどうも貴賓客の迎車用に使われていたとか。
その方曰く、「イギリスのダイアナ妃夫妻が来日した時にこれに乗ってたんだよね」だとか。
ん?そうだっけ??
黒いのに乗っていたのは確かだけど…。
次いってみよう~。
●ニッサンMID4II型 1987年

萌えがない…。
次行ってみよう~。
●チェリー2ドア 1972年 E10

同じく…。
次行ってみよう~。
●サニー1000 4ドアデラックス 1967年 B10

…次行ってみよう~。
●シルビア 1966年 CSP311

この色の選択はどういうセンスなんだろう~。
これってコスったら、修復大変だと思うのね。
まあ、買う前から修理することを男の人ってあんまり考えないか…。
●ダットサン ライトバン1200デラックス 1965年 V320

乗るならこっちの方がかっこいいと思う。でもうすみどり色って…。
●ダットサン

おとといのトップ画像の後姿です。タイヤのところまで赤。
う~む。
やっぱ昔の車って個性あるよな。楽しい~。
ってことで、ひまわりフェスタの会場を後にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名車はお触り禁止~

2009年10月22日 06時04分23秒 | 自動車・特種車両
日産座間工場の名車コレクションの続きです。
今日は気に入った2台をご紹介します。
トップはダットサンスポーツ1952年。
これかっこいい。
この頃の車って今の車に比べて小さいのね。
今の軽自動車より小さい!

これ、よ~く見ると窓がないっ!
え!?窓が下がってるんじゃないの??
確認しましたが、なかった~。んでもって。助手席側は車の外に取ってが付いています。
ねえ、狭いから??

名車はお触り禁止です。
でも近くで見るのは自由なので、首をつっこんで運転席側から撮影しました。
なんか、これ…。
あっさりしてるような…。
いや、メーターが小さいのか?
いやいやいや~…。
次いってみよう~。


これはフェアレディ1600 1965年。
フェアレディは赤が似合う。
て言うか…。
何か、形が違うんですけど??
あれ??
フェアレディってこんな形でしたっけ??

後ろからも撮ってみた

明日も名車コレクション続きます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産名車コレクション

2009年10月21日 08時00分13秒 | 自動車・特種車両
先週10月12日に座間市の日産座間工場でひまわりフェスティバルがありました。
行って来ました。
いつもの自転車で。
ここの工場は日産の自動車を作る場所なので、とにかく広い。
まず入口がどこかわからない。
工場に沿って南下しつつ、お祭りの音楽や屋台が見えてるのに入口がわからない。


なんとか到着。
でも目的はステージでも屋台でもない。
私の目的は座間工場に多数保管されている名車コレクションなんである。
フェスティバルに合わせて、この一部が無料公開されているらしいんだな。
が!
見つからない。
どこにあるのかさっぱりわからない。
この広大な工場のどこかで公開してるハズなんだけど??
なにしろ工場の敷地内は徒歩で移動せねばならんのである。うっかり方向を間違えてしまえば、修正するのに徒歩で引き返し…。しょうがないので、人が沢山向う方向へ着いてってみる。
と!!
そこは駐車場でした
そっか~。フェスティバル会場に車で来る人も多い訳だ。つーか、場所が日産座間工場なだけに、自家用車でのご来場はお断りします!とは言えないよ。言えないよな。
とぼとぼと引き返し、フェスティバル会場を歩いてると、なんか発見!!
手作りの段ボールに書いた「名車コレクションはこちら」のちっせーちゃちいの!
ああ、そうですか。
それはうんと歩いた先にひっそりありました。
ちょっと見には工場の外観となんら変わりなく、入口も小さな鉄のドアで…。
でも中味はど~~~ン!!!

期待に違わぬ名車コレクションが!!
でもダットサン?
や、私が物知らずなだけか…。
●ダットサン17型セダン1938年S13

つーことで、明日も名車コレクションが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする