あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

江戸東京たてもの園その他

2011年05月30日 04時22分05秒 | 記念スタンプ
長々と紹介してきた4月10日の花見散歩ですが、江戸東京たてもの園は今日がラストです。
トップ画像はかつて神田川にかかっていた万世橋のたもとにあった交番です。おまわりさんがいたので記念撮影しちゃいました!
そういえば…。去年、神田散歩をした時に、万世橋にも行ったような…。渡れば秋葉原って場所で、外国人相手の免税店が建ち並んでいたような…。
検索。検索。神田界隈散歩(2009年10月28日)の記事。
この記事に万世橋交番が建っていた万世橋の画像が掲載されています。
なぜに天狗が?(2009年12月1日)の記事、伊勢原の大山寺へ行った時赤く染まる大山寺(2009年11月28日)の記事。大山寺の天狗は本堂の中で仁王様のようにいらっしゃったのですが、撮影禁止でした。。天狗のあれこれを見て楽しかったんですよ。

*記事の移動作業中に、肝心のスタンプの画像の部分を消去してしまった模様。あれ〜??確か宮﨑駿作の虫のスタンプだったのに。gooの画像フォルダを2万枚くらい遡ればフォルダにはあるハズなんですが。
大元の撮影データーは前の前のマックが壊れた時に消失しちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北原白秋詩碑と記念館

2011年02月18日 07時22分50秒 | 記念スタンプ
城ヶ島公園から緩い坂を下ってP2駐車場に到着。駐車場脇に「白秋碑前」のバス停がある。
時計を見たら11時55分。バスは12時18分発。まだ時間に余裕がある。
ならばっ!!
バス停から約400メートル北西へ。
そこに北原白秋の詩碑がある。
………。トップ画像の詩碑になにやら文字が刻まれてて、白秋の詩の一節らしいのですが、達筆過ぎて読めません。
こういうのってさ~。読めない詩碑を作るってどういう意図があるのだろう…。詩なんだから、万人が読めるように刻むべきだと思うのは詩が読めなかった私のひがみ根性なのか??
ちっ。

ん?
足元にも一つ碑があった。
今度は楽譜…。どうあっても詩碑の文面を教える気がないのだな。
つーか、これは謎解きなのか?そうなのかぁ!?
え~と、おそらく詩碑に刻んである詩には曲がつけられていて、それがこの楽譜の正体なのだろう。
つーことは、楽譜さえメロディーに置き換えることが出来れば、有名な曲なら分かるハス。
え~と?
『ソーミドド ミレドミレ ド』 無理です~~!わかりませ~んっ。
つーか悩んでる場合ではないっ。既に12時を回ってしまった。

詩碑の近くに北原白秋記念館があります。入館無料。
ここでスタンプを2つ採集。
 /直径共に5センチ。
あ。
説明看板発見。
「北原白秋詩碑
雨はふるふる 城ヶ島の磯に
利休ねずみの 雨がふる
雨は真珠か 夜明けの霧か
それとも私の 忍び泣き
舟はゆくゆく通り矢のはなを
濡れて帆あげた 主の舟
舟は櫓でやる 櫓は唄でやる
唄は船頭さんの心意気
雨はふるふる 日はうすぐもる
舟はゆくゆく 帆がかすむ
大正2年5月、白秋は家族とともに東京から三崎に移り向ケ崎に新居を構えました。時に白秋27歳の春でした。
これは、世にいう「桐の花事件」による挫折、傷心から再起をはかるにあたり、この三崎の地が白秋の心を深くとらえていたからでした。そして、白秋は、三崎を訪れた数多い詩人の誰よりも三崎を愛し、なつかしんだ人でもありました。それは翌年、大正3年3月まで10ケ月ほどの三崎時代でしたがこの間、詩、歌、「雲母集」、「真珠抄」、「白金独楽」のほか多くの作品が残されていることでもわかります。
このように三浦三崎は、市内各所に青年白秋の足跡の印があり、まさに白秋詩魂のふるさとということが出来ます。
「城ヶ島の雨」、大正2年若き音楽家中山晋平、梁田貞をはじめ音楽学校生徒等による日本の新しい音楽の時代をひらく活動に参加するためのものであります。
白秋は、舟唄として「城ヶ島の雨」を作詩し、これに梁田貞が作曲してできたものであります。
この詩碑は、白秋の筆蹟を彫り、昭和24年7月、ここから50メートル東の磯に建てられ、のちに現在地に移りました」
………。
説明看板に私の疑問の答えの全てが書かれてました。
読めない詩碑は白秋の筆蹟をそのまま彫ってたから。
そして件の詩は「城ヶ島の雨」で梁田貞が作曲したもの。
さよか~。ん!すっきりした!!
説明看板の近くに、赤いバッテンがいくつもある城ヶ島の地図があります。
何かな~??
うをっ!!
赤いバッテンは城ヶ島の水難事故の発生箇所でした。島にぐるりと赤いバッテンが印されています。
やっぱりな…。
あの海岸では落水事後が頻発してるハズと読んだ私は正しかったようです。
白秋詩碑前のバス停に戻ると12時7分。もう少ししたらバスが来る…。あれ?
反対からバスがやって来た!まさかあのバスが終点の城ヶ島まで行って引き返してくるのでは??
え~と、ここから終点まで約5分程。んでもってすぐに引き返して来て更に5分かかるとして…。発車時刻の12時18分までに戻ってこないよね。
遅れるのかっ!そうなのかぁああああっ!!!
どんだけ遅れるんじゃぁっ!!
え~と。12時18分発の定刻に対し、12時24分発となりました!
…マズいかも?
白秋詩碑前から三崎口駅までの所要は20-25分。なると、到着は12時45ー50分頃のハズ。
…京急の出発時刻は12時53分発なんだよね。
もしかせんでもギリギリです。
一応余裕のある予定を組んであるけど、軍港めぐりクルーズの最寄り駅の「汐入」駅到着が13時21分。駅から乗場までの所要が徒歩5分。となると乗場へ着くのが13時30分頃。
出航15分前には乗船場所に集合って書いてあったから問題ないけど、それも予定通りの電車に乗ってからこそ。
ハラハラどきどきしていたら、三崎口駅に12時48分に到着しました!なんとかなるものね。
三崎口駅の売店。さすがマグロで有名な処だけあって、マグロをモチーフにした土産物が豊富です。

電車は定刻の12時53分に出発。後は「汐入」駅到着を待つばかり~ってアレ?
「横須賀中央」駅の次がなぜに「金沢八景」駅なのか??
………。
乗った京急は「快特」でした。
「快特」って何やねん!
行きは「特急」で「汐入」駅に止まったのに、なぜに「快特」は「汐入」を通過するんじゃああああ!!
しかも、次の「金沢八景」駅って6駅も先やないか~いっ!
無理っ!
絶対13時45分までに乗船乗場に着くハズないっ!
ど~なるのか私っ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀城天守閣

2010年11月23日 04時30分38秒 | 記念スタンプ
「丸亀城 天守閣
江戸時代初期の建築。三層三重楼 
屋根は南北棟の入母屋造本瓦葺軒裏丸垂木型総漆籠波形軒である。
一層は高さ2メートルの石垣の上9メートルに7、2メートル石落とし及び狭間付。西面を除き腰羽目板張り上部塗籠。一層屋根上南北側面に唐破風付。
二層は5.4メートルに7.2メートル塗籠。二層屋上東西両面に千鳥破風飾付。
三層は3.6メートルに5.4メートル塗籠各層武者窓塗。
各層の逓減割合はまとまりよく統一されている。
内部は各層床板張り、内部柱は一層20本、二層14本、三層2本で、隅柱は左右に漆柱を建てている。
用材は栂(つが)を主とし、桧(ひのき)と松を混用している。
昭和25年天守解体修理の際、三層の壁の中から「万治三年三月」と墨書きした板札が発見された。是によって寛永19年山崎氏着工の築造が、京極氏によって完成されたことが判明した。
昭和32年3月30日前記の板札が、重要文化財に付指定された」
う~む。これは本丸にあった天守の解説文なのですが、解説文が墨書きなのは勘弁して下さい。読みにくい上に誤字?とか判別つきにくいんです。「垂」だか「重」だか…。自信ないなあ…。ってなことで本日は丸亀城の天守の紹介です。

「丸亀城の天守は3層3階の現存木造天守です。高さ約15メートル、1階北側には、石落や狭間があります。この天守は四国内で最も古く万治3年(1660)に完成しました。日本一小さな現存天守です。」
説明文は以上ですが、見上げると本当に小さな天守です。
これが本当に天守なのか!?と驚く程小さいですよ。皇居にある富士見櫓の方が大きいです。
田舎で法事が終って帰り道、静岡で新幹線を降りて東静岡駅で途中下車。1/1ガンダムを見て来ました。
はっきり言いましょう~。
丸亀城の天守は、ガンダムより小さかった!
BSNHKで日本の城の番組を見た事あるのですが、丸亀城をこんな風に紹介してました。
「明治維新になって、日本全国の城をとり潰すことになった。丸亀城も同じくである。「お城を守りたい」丸亀城下の人は考えた。役人が調査に来た時に天守を柴で隠したのである。そして役人はやって来た。「これは天守ではないのか?」と尋ねると「違います。これは櫓です」と答えた。そして天守は守られた」
笑える…。でもこれってアリか??柴で隠せる天守…。
ちなみに、丸亀城にあった他の櫓はこの時全て取り壊されています。
ま、NHKの言う事だから信じていいんだよな??
お城に詳しい人の判断を尋ねたい所です。
さて、天守。入れます。登れます。
丸亀城天守入場券/大人200円。
お城の入口の観光案内所でいただいた割引券を利用。100円で入場出来ます。
ついでに「百名城のスタンプありますか?」と尋ねてると、笑顔で出してくれました。

んふっご・満・悦
ところで、お城の中は資料館になってるお城が多いんですけど、ここ丸亀城は事情が違います。
なぜなら、狭いから。
1階だけは少しだけ展示物があるんだけど…。

こんな感じで。

ちなみに狭間が1個あります。つーか狭間は一つしかないんだよね。
お城に一つだけの狭間ってどうよ??
さて、階段を登って上層へ。…上層へ登れんっ!!
階段が急過ぎるのです。傘は預けたけど、手荷物が邪魔。困ってると受付のおじさんが「置いてっていいよ」と声かけてくれました。
感謝して荷物を預け、まずは2層へ。
く、暗い。おまけになにもない。
続いて3層へ。同じく急階段。
暗いながらに木造の様子を楽しみます。
 
窓から城下を見下ろす。
わかりにくいですね。

格子がないとこんな感じ。公園が見えます。ここで丸亀城を見上げました。
画像奥に見えるのは瀬戸内海。江戸の昔、ここに沢山の船が旅人を乗せて到着しました。旅人の目的はこんぴらさん。こんぴら参りは伊勢まいりと同じく流行でした。
ところで何で天守の中が暗いのか?と思いましたら、照明がないんですよ。光は外より取り入れます。かつてもこんな感じだったんですかね?
またまた急階段を降り、預かっていただいた荷物にお礼を言う。
話の接ぎ穂に「いや~、凄い階段ですね」と言いますと、おじさんは「58度あるからね」とサラリ。
何っ!?
58度って、そんな階段かけていいってかっ!!
あ…あり得ん。

gooのサービスにフォトチャンネルがあります。
使った事なかったのですが、せっかくなので初挑戦。
初回なので色々不具合があるやもしれませんが、「行くぜ、丸亀城!」で作成しました。
明日から登場する石垣もチョイスしてるので、よかったら見て下さい。
フォトチャンネルは、左のバー「最新フォトチャンネル」よりお入り下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館スタンプ

2010年09月22日 04時06分01秒 | 記念スタンプ
迎賓館の正面になります。正面2階に彩鸞の間があります。
遠目でわかりにくいですが、建物の壁に旭日章や瑞宝章のレリーフがあります。

去年の秋の公開の時、迎賓館の前庭は人で溢れていた。でも猛暑の8月5日、しかも12時過ぎ!!ともなると、日陰が全くない前庭を歩く物好きはいない…。



正面玄関の扉です。迎賓館の紋章、五七の桐が描かれてます。あ、皇室の御紋、十六八重表菊もあるね。







本館建物の屋上にあるのは。青銅製の甲冑・弓矢。左右に天球儀と翼を広げた金色に輝く霊鳥が4羽。確か鸞鳥。鳳凰の子ども。

出口で参観証代わりのワッペンを返す。
あ、なぜにか郵便局がある。尋ねてみると、ここでハガキを出すと限定スタンプを押してくれるらしい…。
へえ~へえ~へえ~~!!
つーことで出しました!自分と友人と親と従姉妹へ。
反応があったのは友人のみ!
ま、そんなもんだろ。
ということで、本日の記事でブログの記事を1個は終了。明日から1日5個へ変更です。

昨夜の10時過ぎから突然奥歯が痛み出した…。もしかして虫歯??
んな訳が…。気のせい気のせい。と眠ることにしたんですが、痛くて寝れない。
や。気のせい気のせい~~。と己で己を騙しつつ午前2時過ぎまで頑張ったのですが、痛みに負けエキセエドリンを飲むハメに。暫くしたら漸く痛みが和らぎ、眠れました。
で。
今日は耳鼻咽喉科の予約が入ってまして。あ、鼻血を吹いた傷跡のチェックです。大きな病院なんで、予約を入れてるにもかかわらず、来院から代金精算まで2時間越え。もうね、待ち合いの椅子さえ空きがない繁盛ぶり。いささか疲れて帰宅せずにそのまま歯科へ。
半ば予想通りでしたが、大きな虫歯が出来てました。もう神経抜かないとダメな位の虫歯の進み方…。
その前に気づけよ自分…。昨日痛かったからなんか酸性になってるとかでアルカリ性の麻酔の注射を打ってもどんどん中和されていつまでも痛い…。結局本日はガリガリ一杯削って、患部を白いカバーつけて帰宅。
しばらく歯医者に通わねばならん…。へこむ…。
みなさん、虫歯のチェックやってますか~?
久々に行ったら、レントゲン撮りからでしたよ。親知らずが4年前から成長してました。しかもまだ親知らずの頭が歯茎を突き破ったばかりなのに、既に虫歯気味とか…。虫歯…。治療すると気力も削られると思うのは私だけか…。麻酔もまだかかってるのでごはんも食えん…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原城は100名城

2010年07月12日 04時09分49秒 | 記念スタンプ
小田原城は去年の11月に大雄山最乗寺に紅葉散歩をした帰りに寄って。
今年の4月に入生田駅近くの長興山のしだれ桜を見に来た帰りに寄って。
どっちも天候が悪く、青空の下で小田原城の天守を見上げたのは正に3度目の正直。新緑に生える白壁。なかなかによい感じです

トップ画像は天守の1階の受付で押してきた100名城の判子です。日本全国の城のうち100個にそれぞれ判子が設置されています。確かWIKIで100名城を検索した時に小田原城にも判子があるのを今更知り、今回初判子ゲットです。江戸城(皇居)の判子に続きこれで2個目です。他にもお城に行ってるのに、判子の存在を知ったのがかなり後でしてまだ2つしか集めてません。正月に岡山城に行ったのに…。ゲットしそこねました。

小田原城については4月の桜散歩の時に長々と語ってしまったので今回は割愛しますね。

ちょっと早いですが、いい感じに木陰が本丸広場にあったので、そこでお昼にしました。
あ、北条のミツウロコの家紋発見。

ついでにお城の公共トイレです。女性用が「姫」ならば、男性用は?

はい。
もちろん「殿」でした~。

今、ワールドカップの決勝戦を見ながら記事を書いてます。
ところで3位決定戦の放映がない日本ってどうよ?先週中国へ行ってたのですが、あの中国ですらワールドカップの放映はあれこれやってましたよ…。CNNNが。解説の中国語はアレでしたが、どうせ中国語はわからんので画像さえ流れば私的にOKです。
にしても…。決勝なのに、イエローカード乱れ出て、試合荒れてるなあ…。ゲーム的にはつまんない試合~。
や、これから面白くなるやもしれん…。
え?ロッペン君、君、26才なの??40才超えてると思ってたよ…。
ややっ?ロッペン君以外にもHAGEな人が…。オランダだけでなく、スペインにも。これって坊主頭にしてるんじゃなくて、HAGEだよねっ。……よく、ヘディング出来るなあ~。勇者だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたもち寺って?

2010年04月07日 05時17分19秒 | 記念スタンプ
妙法寺の山門の横にある細い路を少し行くと常栄寺に着く。
常栄寺の別名はぼたもち寺という。
由来はコレ。

日蓮さんは過激な布教活動で遂に幕府に捕えられ、江ノ島の入口にある龍の口という場所で処刑されることになりました。そこへ連れてかれる日蓮さんに、老婆がぼたもちを差し出したとか。
でも日蓮さんが処刑されることはありませんでした。首が繋がったのです。そして老婆の差し出したぼたもちは首つなぎのぼたもちと云われるようになりました…。

ここは決して大きなお寺ではありませんが、短い参道にはいつ訪れても花が迎えてくれます。女性にはおすすめの寺だと思う。
と、機嫌良く写真を撮って回ってたら、ダンナがリュックサックからお昼用に持って来たパンにかじりついてました!
な、ななな何やっとんじゃ~~。
こんな次々に参拝者がやって来る場所でっ!しかも!!狭い場所で!!!
つーか、お寺は普通飲食は禁止じゃ~~~~!!
「ごはんは海を見ながらを予定してます。もう少し行ったら海なんで、ちょっと我慢しような」
「ハイ」
と。
ちと情けない会話をして海の方向へ南下した私達。
ちなみに、ここで新しくスタンプを採取しました。

それがコレ!スタンプサイズはタテ×ヨコ=5×5センチ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社お参りの作法

2010年03月19日 05時23分44秒 | 記念スタンプ
神社とお寺のお参りの仕方って違うんですよね。
江ノ島神社にはわかりやすく図解されていたので紹介します。
トップ画像は手水の作法です。
続いておまいりの仕方。

神社のお参りは2礼2拍手。締めに1礼が基本。
例外は出雲大社系。
さてスタンプ。
これで無事にスタンプのコンプリート完了~。
藤沢七福神めぐりもコンプリート!
あれ?
スタンプがもう1個ある。
これは~。
えいっ!

キティちゃんのスタンプでした~
おそらく25000歩超えなんだろうな~。でも来て良かった~。と、心も晴れ晴れで家路へ。
あ。
カラーマンホール発見!
小田急線の江ノ島駅は、今日も竜宮でした

今日のお散歩の位置関係はこちら。

最後に、スタンプコンプリートのごほうび。
完歩記念には「開運干支暦てぬぐい」を100円でゲット出来るんです。
ちなみに、上の地図の白に赤い十字のボックスマークのある場所で交換出来ます。
私は片瀬江ノ島観光案内所でてぬぐいをゲットしました。

現在、うちの部屋の壁に貼っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日蓮さんの龍の口刑場

2010年03月17日 06時07分03秒 | 記念スタンプ
藤沢七福神めぐりはハンノキ類の花粉飛散に気づかずお散歩を続けていたまぬけさを除くと順調です。
でも、藤沢駅に戻った時は既に20000歩超え!
ええ。
私、病気の後遺症で左足に軽く麻痺が残ってるんですが、リハビリのお散歩三昧で傍目にはわからない位回復しました。でも距離を歩くとダメですね。どうにも右足に負担をかけてるのかどうなのか、股関節が痛い…。
ここは一つ、残りの七福神は諦めて、帰宅…。
………。
何を小田急を通り過ぎてんのじゃっ!
何を江の電の駅へ向ってんのじゃっ!
私は私が信じられない~~~。
うっかり、江の電に揺られてました。

江の電はかわいいころころした電車です。うちから鎌倉へ向うには藤沢乗換えで大船経由の鎌倉行きが時間的には一番早いのですが、江の電経由でも行けます。
さて。
到着したのは江ノ島駅。
ここからすぐの所に藤沢七福神の7つめ。龍口寺があります。
ここ、以前にも紹介したことのあるお寺です。お寺の裏山にはなかなか面白いものが点在しているのですが、今はパス!
さすがに20000歩超えの状態で山上りは出来んっ。
トップ画像は日蓮宗の霊跡。「龍の口刑場跡」です。
文永8年(1271)に龍の口の刑場で日蓮は処刑されそうになりました。その跡地がここ。
実際は奇蹟が起きて日蓮は処刑を免れてます。

お参りをしてスタンプを押して終了~。

やった~~!!
これで7つ終了~~!!
あれ?
なぜにスタンプ欄があと一つ残ってるのか…。
じっと見る。
ああっ!!
毘沙門天が2つあるっ!んでもって弁天さまがいないっ!!
残りは~~~っ!!
見ると、江ノ島神社がラストの七福神になってます。
江ノ島か…。
こっからすぐだよな。
足は痛いが時間はある。
い…行くか…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢七福神4つめ

2010年03月13日 06時29分52秒 | 記念スタンプ
この記事は昨日の「義経首洗い井戸」に続けて書こうか?と思ったのですが、ビッグネーム『義経』に全て持って行かれると思い、別にしました。
トップ画像は藤沢七福神めぐりの4つ目『常光寺』です。
ここ、実は迷いました。
地図を見て入口がわからず、おそらくこっちと思ってたらお寺の裏山のお墓ゾーンに迷い込んでしまいました。
ちっ!
地図って山ってわからないんだよね。この辺は小さめの里山が点在していて、雑木林もまだ残ってるんだよね。
ちなみに、迷い込んだ里山は藤沢市指定の天然記念物だそうです。そう言えば回りは大きな樹だった。

本堂へ降りて来てお参りを終え、上の石碑に気づきました。
これ、おそらくかつての一里塚に使われてた石じゃないかなあ?
よく見ると、石の下に言わざる見ざる聞かざるの彫りがあります。
これがホントに一里塚だったか、記事を書くにあたり検索常光寺のかけたんですが、そっちは見つからなかったのですが、ここに弁慶のお墓があったんだそうで。

確かに墓地には古いお墓が多そうだなあと思いましたが…。本当にこのあたりは義経と弁慶所縁の場所なんですね。
さて、弁慶のお墓が事実かどうかは確認出来ず、伝説のお墓ということで伝わってるそうです。
弁慶の墓石は本当にあるらしい。でも日本人好みの義経と弁慶の事だから、後世の人が作ったものの一つかもしれない…。

スタンプを押して元の道へ戻る。
さて、「ウォーキングマップル神奈川」を見ると、この道は「町並がなつかしい」「多い時で49軒の旅籠が並んでいた藤沢宿跡」とあります。この本は97年度に発行された本で、既に10年以上昔。今ではだいぶ昔の建物も減っちゃって、車の多い通りです。
が、それでも懐かしい日本家屋がいくつか残ってます。





ついでにおまけです。

明日はちょっと藤沢七福神を外れて寄道です。
そこは安藤広重の東海道53次の浮世絵の舞台でね。前からちょっと気になってたのよ~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源義経所縁の神社

2010年03月11日 09時33分45秒 | 記念スタンプ
藤沢七福神めぐりの3つめは白旗神社です。
実はここ歴史好きの私は楽しみだったんだよねえ~。
お出かけ前に地図で確認したら近くに「源義経首洗井戸」があったんですよ。

でね。
白旗神社は「義経の首を祀ったと伝えられる」と書かれてました!
源義経
源平合戦に於いて義経は一番のヒーローです
そして悲劇的な最後を遂げた人でもありまして、わびさびを愛する日本人の情感に訴える人でもあります。
でも、鎌倉って義経所縁の場所ってあんまりないんだよね。
だから地図上で所縁の場所を見つけて私はわくわくなんでした。
ええ、例え義経「首洗い」井戸だとしても!

ですがその肝心の井戸の場所がわからない。
私の持ってる本は「ウォーキングマップル神奈川」という本なのですが、標準4万分の1。拡大しても2万分の1の地図でして、倍率が悪くて細かな場所がわからない。頼みのYAHOO!の地図に首洗い井戸は載ってない。
まあ、行けばなんとかなるだろう~。何しろ義経はビッグネームだし!と白旗神社に行く道々探しながら歩いたんですが、見つかりませ~ん
そ、そんなあ…。
ヤサグレ気分のまま白旗神社に到着してしまいました…。
なんてこった~

まずは神社の履歴なんかを読む。ここのご祭神はズバリ義経公。すげ~~

日本人には馴染みある表です。
と言っても自分が厄年かどうか確認する位ですが。
それでいつもの狛犬チェック!

微妙に気分が浮上しないまま階段を登る。
と?

ふおおおおお~~~。
源義経って書いてあるう~~!!
上の画像の左下にある石碑が読めますか?
「源義経公鎮霊碑」って書かれてるんですよ。
う~~ん。テンション上がって来た~~!!
現金にも足取り軽く階段を登ると、綺麗な本殿がありました。

幕に描かれてあるのはもしかして、源氏のササリンドウ?
皆さんもご存知の通り、源平合戦は源氏の勝利で幕を閉じたのですが、源氏の天下は短かったんですね。頼朝は急死してるし、後を継いだ息子達も治世は短くて、3代目の実朝君も暗殺されてます。なので、源頼朝が開いた鎌倉幕府といいつつも実質北条氏の幕府です。しかも頼朝も元々鎌倉に拠点があった訳じゃなく、頼朝の奥さんだった北条政子のパパ北条氏の地盤だから鎌倉に行っても現存する源氏所縁の場所とか少ないし、源氏が作った現存する建物とか咄嗟に思い出せない。
まして、義経に限定すると、思い浮かぶのは腰越状くらい?
そりゃ舞い上がってもいいじゃんねえ。
にしてもこの建物なかなかいいなあ。

ちょっと分かりにくいけど、軒下がいい感じなんだよ~。
こういうの鉄筋コンクリート製じゃ出ない味わいだよな。
関東は空襲と関東大震災のダブルコンボで出来たオリジナルの建物が残ってる神社仏閣って少ないんですよ。
京都や四国に比べちゃいかんと思いつつ、敷地にあるのは本殿のみ!しかも全てコンクリート製。地面までもコンクリート!って場所もあったりして私ゃべっくりしたよ…。
に比べてこの本殿はなかなか。私的には評価が高いです。もちろんこの本殿もオリジナルのものではなく、痛みが激しいからって明治期に立て直されたものです。でも私的に、鉄筋コンクリート製じゃないだけでも嬉しいの

本殿の脇に「弁慶の力石」を発見!
義経所縁のものが少ないなら、弁慶所縁の品があるのが不思議じゃ!
真贋はともかく見つけてうれしい~。

階段を降りて来てこんなん見つけました。
さて、落ち着くと、次の目的は「義経の首洗い井戸」だ!
どこだろう??





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢七福神2つめ

2010年03月10日 06時10分01秒 | 記念スタンプ
養命寺の参拝を終え、地図をたよりに二つ目の皇大神宮を目指す。
かきそびれてましたが、藤沢本町駅から養命寺へは一本道。かつての街道です。
でね。地図じゃあ気づきませんでしたが、辺りは結構な里山が点在してます。
おや?
マンホール…。

お散歩をしてて疲れて来ると足元に視線を落としがち。で、気づいたんですがマンホールってバリエーション豊かなんですよ。
で、これは藤沢市のマンホールです。
…カラーマンホールはないかな~?

続いて見つけたのは道路に直接描かれた道路標識です。なかなかラブリー
ううっ。
目的地はまだか…。
あれ?
これってよくある選挙の政党掲示板だよね?
なんか…。
ひっかかる…。
何が??

ああっ!!
いくぞうだから象のイラストなんだっ!
なんてナイスアイデア
確かにおじさんのポスターを貼るよりインパクト狙いならこっちの方が優れてるわ。
これ、名前を漢字じゃなくてひらがな表記にしてあるのも効果を増してるわ。
一笑いいただきました
元気出た。
さあ、あとちょっと!

●皇大神宮です。
ん~、皇大神宮っていう名前なんだから伊勢神宮に所縁が?
七福神めぐりのチラシをみれば、この神社は主祭神はアマテラスさま。
あれれ?
チラシをよく見ると「源平屋島の戦いで有名な那須与一が弓と矢を奉納したと伝えられる」って書かれてます。
何っ!
私の田舎は讃岐香川なんですよ。香川の子は遠足で必ず屋島へ一度は行くんですよ。
で、源平合戦の話を聞いて屋島の歴史の名所を巡るんですね。なのでとっても馴染みある名前が。
でも一般的にはRPGゲームでよくある「ヨイチの弓」の方が馴染みあるかも?
主人公は大概剣使い。で、魔法使いは杖。サポートするのが弓使いってのはありがちです。で、「ヨイチの弓」は結構攻撃力が強い弓で欲しいと思う弓なので聞き覚えあるかもね~。
ここに本物のヨイチの弓があるならば、見たい~~

……探しましたが見つかりませんでした…。
この神社は結構大きいようで、鳥居をくぐった先に山車を納める倉庫が左右に数基並んでいました。
訪問した時はシャッター降りてて山車は見えなかったんだけどね、お祭りに来れば見えるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢七福神

2010年03月09日 06時07分47秒 | 記念スタンプ
今日から1月27日に出かけた「藤沢七福神めぐり」散歩を紹介します。
画像はコンパクトカメラと携帯電話で撮影したものが入り交じってます。
いや~~。
やっと紹介出来る…。感涙。

その日は1月とは思えない程暖かく、またよいお天気。
朝一番、マンションの廊下から丹沢山系を見る。
う~~ん…。
よく晴れてるんだけど、いまいちすっきりしていないな~。
何を悩んでるのかと言うと、山がくっきり見えるということは、富士山もきっと綺麗に見えるハズ。
ならば、二宮町へ行き、富士山と菜の花のコラボ写真を撮りたかったんですよ。
むむむ…。
ふと、思いついたのは「藤沢七福神めぐり」。
確かこれって1月末までがスタンプラリーの期限だったよね?
…。
さあ、藤沢へ行こう~
早速、YAHOO!で藤沢の地図をプリントアウトしておでかけです。
降り立ったのは小田急線の藤沢本町駅。
え~と、まず目指すのは。
●養命寺です。
てくてくてくてく
と、遠い~…。しょっぱなから後悔気味。
こんなことなら、ちらしに推奨されている藤沢駅からバスを使うコースにすれば良かった~。

…着いた。
誰もいない。

お寺の人もいない。
ってゆーか、建物の中にいるのか?

スタンプラリーの判子があったので勝手に押しちゃいました。
ベンチで休憩。

石碑は時代がかってる。いつのかな~?
あとこんなんありました。

本殿は閉まってて仏像を見る事はかないませんでしたが…。
昨今、無人の神社仏閣からご本尊が盗まれたりしているから、こういうのもアリかもしれん…。
でもさみしいなあ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプ横浜

2010年02月25日 06時26分41秒 | 記念スタンプ
スタンプ帳の紹介は今日で最後です。
トップは横浜大桟橋のもの。サイズは縦×横で6.3×7.5センチ。
大桟橋のスタンプは数種類ありまして、どれもデザインを優先した船のスタンプです。
トップのスタンプを選んだのは、これが一番綺麗に押せてたから。スタンプも押す技術が必要です。
 
大桟橋は左の画像の帆船の背後にある大きな構造物です。右の画像は大桟橋から写したもの。これだけ大きいと大分歩かねばならんのがネックですが、船を上から見れるのは楽しいです。
大桟橋の過去記事も何個かありましたがおすすめはこちら。
大桟橋へ行ったなら2009年5月30日の記事です。ここから横浜の古い三塔の建物、又の名をキングにジャックにクイーンが見えるんです。

大桟橋は横浜にあるので横浜で採集したスタンプをいくつか紹介しますね。
まずはこれ。

去年、横浜は開港150周年を迎えまして、開港祭が開催されました。そのマスコットだったたねまるのスタンプです。
入場券が高かったので、行きませんでしたが、付随するイベントが数多く開かれまして、そちらには数度参加しました。
そしてこれ。
 
横浜の山手には明治からの洋館がいく棟か残ってまして、洋館のスタンプラリーです。
で、またまたスタンプ台にインクを補充していただきたい物件が多く、あんまり鮮明に押せなかったんですね。無念~~。
過去記事です。外交官の家2009年7月19日の記事です。
ベーリック・ホール2009年7月22日の記事
どちらも内部を無料公開しています。季節毎のイベントも多く開催されてます。
確か去年のクリスマスは国をイベージしたクリスマスのかざりつけをしていたような~。
最寄り駅はJR石川町なので、中華街や港の観光ついでに山手をぶらりしてみては?

最後にこれ。
 
郵便局の年賀状用のスタンプです。他に元旦とかありました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙スタンプ

2010年02月24日 12時10分51秒 | 記念スタンプ
今日のスタンプのテーマは宇宙。
私の住んでいる相模原には宇宙科学研究所の本部があるのです。
トップ画像はスタンプサイズ縦×横4、7×6.7センチ。
衛星ですね。名前はわからない~~。
でもスタンプとしての評価は星5つ!
クオリティといい珍しさといい最高レベルです~
実はスタンプが沢山あってですね。以前、宇宙科学研究所を訪れた時に記事にしたのですが、そちらに掲載してないスタンプで今回構成してみました。
他に
 こんなんもあります。
 
相模原の本部には1/1サイズの衛星も展示されています。
その時の記事はこちら
2009年9月25日「宇宙科学研究所本部見学~」です。

つづきまして、東京都丸の内、おしゃれなオアゾにあるJAXAのスタンプ

訪れた時、調度宇宙ステーションに滞在されていた時で、映像がエンドレスで流されていました。

観光地でよくある顔出しパネルは、なんと本物の宇宙服~
萌えるやろ
その時の記事はこちら
2009年4月29日「あなたも宇宙飛行士」の記事です。

かぐやといえば、運用後月に落とされたのですが、その最後の映像が相模原の宇宙科学研究所の本部でエンドレスで流されていました。(去年の8月現在)なかなかに面白い~~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプキャラもの

2010年02月23日 10時35分50秒 | 記念スタンプ
今日のスタンプ。テーマはキャラクターもの。
トップは期間限定で開館された銀座の不二家のペコちゃんミュージアム。
スタンプサイズは縦×横で6.2×6センチ。
 
並びました~。でも並んでたら、ペコちゃんとポコちゃんのシールを2枚いただきました。
なかなか楽しいミュージアムでした。これで人さえ少なけれな!
ペコちゃんにもマニアっているのね。列で並んでる間に漏れ聞こえてくる話がマニアック。
過去記事はいろいろあったんで、セレクトはこちら。
「新旧ペコちゃんがいっぱい」2009年8月28日の記事

スタンプサイズは直径10センチ。巨大です。
スタンプ収集場所は神奈川県海老名市にあるTOHOシネマズです。
このスタンプもラリー用。全国で数パターンあったようです。
説明はいらないと思うけど、「ゲゲゲの鬼太郎」つながりで、調布市のゲゲゲの鬼太郎の像を掲載しますね。
 
過去記事は多くてセレクトはこちらねずみ男2009年5月25日

最後はこれ。
スタンプサイゾは直径6、8センチ。
ゆりかもめのスタンプラリーの中の台場駅のもの。
 
去年の夏お台場に登場した1/1ガンダム。
ただただ感動しました。
まさか等身大のガンダムが見えるなんて!しかもバンダイが制作したんだっけ?やたら高クオリティでしたね。
イベント期間終了後解体されてしまいましたが、今後静岡で復活するとか。
復活したガンダムが動くのかどうかはわかりませんが、また動いて欲しいなあ~。
過去記事はこちらお台場のガンダム2009年9月18日の記事
ガンダム拡大2009年9月19日の記事です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする