日比谷線入谷駅から上野へ移動。日比谷線はほとんど使ったことがなかったので、日比谷線の上野駅から地上に出るのがこんなに大変だと知りませんでした〜。上野は成田空港で電車に乗ったら最初に降りる駅です。多分東京オリンピックまでには改善すると思うけどさ。7番出口を探し回り、ようやく地上に出た。次の目的地は不忍池の蓮の花です。
今年の蓮見は既に3回。蓮の名所をWEBで検索してて今年の上野の蓮は花つきがいい。とWEBの海では素晴らしい画像つきで紹介されてます。しかし訪問日はすでに8月24日なので、まだ花が咲いてるかどうか不安ですが、事前に現在の開花情報を見つけられなかったのでしょうがない。咲き具合も心配だけど、WEBで不忍池の蓮を検索してた時、「蓮見の遊歩道とデッキを新しく設置した」というのを見つけたました。蓮見するならそこだ!でも場所がわからない。どこなんでしょうね?ってか、まずは不忍の池へ行かねばならんのだけど、上野駅から最短のルートは??
あ。サクラテラス?先に昼ごはんを食べてから蓮見に行こうか?友人も同意してくれたので、どの店に入るか?迷う。
迷ったものの、「宮武うどん」を見つけちゃったぜ〜。入るしかねえぜ〜。讃岐生まれだからか、「うどん」を見るとついつい食べたくなる。しかも本日の最高気温が34度とか35度なので食欲が出ない。なら、好きなものが食べたいじゃない〜。
上の画像はかけうどんにナスの天ぷらをトッピング。今年はナスがイマイチ美味しくない!8月の長雨のせいだろうか?うどんの味は〜。これが香川ならば、もうちょいコシがあると思うけども。一般向けだとこうなんでしょうか?宮武うどんはもっと美味しいハズ。出汁は香川のいりこ出汁で、普通に美味しかったけどな。
さて、サクラテラスの屋内エスカレーターで上野の山の上へ。階段を上らずに済むので便利です。エスカレーターを出たら前方にこんなのが見えます。
説明板発見:彰義隊の墓
15代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷らは、慶應4年(1888)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同志をつのった。そこには徳川政権を支持する人々が集まり、「彰義隊」と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦5月15日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が半日で彰義隊を壊滅させた。
生き残った小川ら隊士は、明治7年(1874)にようやく新政府の許可を得て、激戦地であった隊士の遺体の火葬場となった当地に彰義隊戦死の墓を建立した。なお、遺骨の一部は南千住円通寺内に合葬されている。以後、120年余りに渡り小川一族によって墓所が守られてきた。現在、歴史的記念碑としてその管理は東京都に移されている。
上野公園は、かつて東叡山寛永寺の敷地でした。歴史的なものがあちこちに残ってます。
さてと?ここから不忍池への最短コースは?清水観音堂の参道の階段を降りるといいと思うんだ?
清水観音堂を、桜並木から見上げて撮影。こう言う角度から見上げると、上野がかつてお山と言われてたのに納得できますね。高低差が結構あるんだわ。でも小野照崎神社さんの説明板に書いてあった「小野篁が上野忍岡からの眺めを気に入り〜」とあるのは、ここから見た不忍池の眺めだったのかも?と。今ではすっかり観光地になっちゃいましたが。
不忍池に到着です。池は一面蓮で埋まってました。でも目的の蓮は既に見頃すぎ〜。残念〜。
蓮にシオカラトンボ。あと、スズメが大きな蓮の葉の裏に隠れて遊んでました。
説明板発見:弁天堂 台東区上野公園2番
寛永2年(1625)天海僧正は、比叡山延暦寺にならい、上野台地に東叡山寛永寺を創建した。不忍の池は、琵琶湖に見立てられ、竹生島にちなんで、常陸(現茨城県)下舘城主水谷勝隆が池中に中之島(弁天島)を築き、さらに竹生島の宝厳寺の大弁財天を勧請し、弁天堂を建立した。
当初、弁天島へは小船で渡っていたが、寛文年間(1661−72)に石橋が架けられて、自由に往来できるようになり、弁天島は弁天堂に参詣する人々や行楽の人々で賑わった。
弁天堂は昭和20年の空襲で焼失し、昭和33年9月に再建された。弁天堂本尊は、慈覚太師の作と伝えられる八ぴの大弁財天、脇士は毘沙門天、大黒天である。
本堂天井には児玉希望画伯による「金竜」の図が画かれている。また本堂前、手水鉢の天井に、天保3年(1832)と銘のある谷文晁による「水墨の竜」を見ることができる。
大祭は9月の巳の日で「巳成金」と言う。
上の画像に今年の巳成金祭りの立て看板がありますね。
平成29年は9月15日(金曜) 朝5時〜夕方5時 当日、年に一度のご本尊の開帳があります。ちなみに、この日金・銀・銭を紙に包んでおけば富むと言う故事に由来します。
まずは参拝。お賽銭箱の向こうに、蓮の花の奥に弁天堂を配した画像が置いてありました。同じ構図で撮影したい〜〜。蓮見デッキを探さないと!
そういえば、蓮のお守りがありました。かわいいお守りですね。
こちら絵馬です。弁天様の持ち物の琵琶の形をしています。よく見ると芸能人の名前が並んでます。弁天様は芸能の神様なので、芸能人が奉納するんだろうなあ。
この後、蓮見デッキと遊歩道を探し、不忍の池をあちこち探すことに!!まさかの事態です。だって、蓮見デッキの場所が、不忍池の案内図に書かれてないんだもん〜〜!
今年の蓮見は既に3回。蓮の名所をWEBで検索してて今年の上野の蓮は花つきがいい。とWEBの海では素晴らしい画像つきで紹介されてます。しかし訪問日はすでに8月24日なので、まだ花が咲いてるかどうか不安ですが、事前に現在の開花情報を見つけられなかったのでしょうがない。咲き具合も心配だけど、WEBで不忍池の蓮を検索してた時、「蓮見の遊歩道とデッキを新しく設置した」というのを見つけたました。蓮見するならそこだ!でも場所がわからない。どこなんでしょうね?ってか、まずは不忍の池へ行かねばならんのだけど、上野駅から最短のルートは??
あ。サクラテラス?先に昼ごはんを食べてから蓮見に行こうか?友人も同意してくれたので、どの店に入るか?迷う。
迷ったものの、「宮武うどん」を見つけちゃったぜ〜。入るしかねえぜ〜。讃岐生まれだからか、「うどん」を見るとついつい食べたくなる。しかも本日の最高気温が34度とか35度なので食欲が出ない。なら、好きなものが食べたいじゃない〜。
上の画像はかけうどんにナスの天ぷらをトッピング。今年はナスがイマイチ美味しくない!8月の長雨のせいだろうか?うどんの味は〜。これが香川ならば、もうちょいコシがあると思うけども。一般向けだとこうなんでしょうか?宮武うどんはもっと美味しいハズ。出汁は香川のいりこ出汁で、普通に美味しかったけどな。
さて、サクラテラスの屋内エスカレーターで上野の山の上へ。階段を上らずに済むので便利です。エスカレーターを出たら前方にこんなのが見えます。
説明板発見:彰義隊の墓
15代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷らは、慶應4年(1888)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同志をつのった。そこには徳川政権を支持する人々が集まり、「彰義隊」と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦5月15日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が半日で彰義隊を壊滅させた。
生き残った小川ら隊士は、明治7年(1874)にようやく新政府の許可を得て、激戦地であった隊士の遺体の火葬場となった当地に彰義隊戦死の墓を建立した。なお、遺骨の一部は南千住円通寺内に合葬されている。以後、120年余りに渡り小川一族によって墓所が守られてきた。現在、歴史的記念碑としてその管理は東京都に移されている。
上野公園は、かつて東叡山寛永寺の敷地でした。歴史的なものがあちこちに残ってます。
さてと?ここから不忍池への最短コースは?清水観音堂の参道の階段を降りるといいと思うんだ?
清水観音堂を、桜並木から見上げて撮影。こう言う角度から見上げると、上野がかつてお山と言われてたのに納得できますね。高低差が結構あるんだわ。でも小野照崎神社さんの説明板に書いてあった「小野篁が上野忍岡からの眺めを気に入り〜」とあるのは、ここから見た不忍池の眺めだったのかも?と。今ではすっかり観光地になっちゃいましたが。
不忍池に到着です。池は一面蓮で埋まってました。でも目的の蓮は既に見頃すぎ〜。残念〜。
蓮にシオカラトンボ。あと、スズメが大きな蓮の葉の裏に隠れて遊んでました。
説明板発見:弁天堂 台東区上野公園2番
寛永2年(1625)天海僧正は、比叡山延暦寺にならい、上野台地に東叡山寛永寺を創建した。不忍の池は、琵琶湖に見立てられ、竹生島にちなんで、常陸(現茨城県)下舘城主水谷勝隆が池中に中之島(弁天島)を築き、さらに竹生島の宝厳寺の大弁財天を勧請し、弁天堂を建立した。
当初、弁天島へは小船で渡っていたが、寛文年間(1661−72)に石橋が架けられて、自由に往来できるようになり、弁天島は弁天堂に参詣する人々や行楽の人々で賑わった。
弁天堂は昭和20年の空襲で焼失し、昭和33年9月に再建された。弁天堂本尊は、慈覚太師の作と伝えられる八ぴの大弁財天、脇士は毘沙門天、大黒天である。
本堂天井には児玉希望画伯による「金竜」の図が画かれている。また本堂前、手水鉢の天井に、天保3年(1832)と銘のある谷文晁による「水墨の竜」を見ることができる。
大祭は9月の巳の日で「巳成金」と言う。
上の画像に今年の巳成金祭りの立て看板がありますね。
平成29年は9月15日(金曜) 朝5時〜夕方5時 当日、年に一度のご本尊の開帳があります。ちなみに、この日金・銀・銭を紙に包んでおけば富むと言う故事に由来します。
まずは参拝。お賽銭箱の向こうに、蓮の花の奥に弁天堂を配した画像が置いてありました。同じ構図で撮影したい〜〜。蓮見デッキを探さないと!
そういえば、蓮のお守りがありました。かわいいお守りですね。
こちら絵馬です。弁天様の持ち物の琵琶の形をしています。よく見ると芸能人の名前が並んでます。弁天様は芸能の神様なので、芸能人が奉納するんだろうなあ。
この後、蓮見デッキと遊歩道を探し、不忍の池をあちこち探すことに!!まさかの事態です。だって、蓮見デッキの場所が、不忍池の案内図に書かれてないんだもん〜〜!