テレ東のアド街ック天国
街を徹底的に紹介する地域密着系都市型エンタテイメント。
お馴染みの街から「えっ、こんな街あったの?」という
意外な街まで、あらゆる街に出没する情報バラエティ番組。

今回のアド街は大泉学園だった。
この街にあるのは東映アニメーションや東映東京撮影所。
そのため漫画家が多く住んでいたこともあり作品の中に
大泉の風景が登場。
また撮影の合間に有名人が通う名店も多く存在。
大泉学園が番組に取り上げられたのは2回目とか。
まずは、番組内で発表された「BEST30」からの抜粋。
1位 東映東京撮影所
2位 ゆめりあ(ショッピング&フードモール)
4位 牧野記念庭園
5位 東映アニメーション
7位 松本零士
8位 大泉の母
9位 大泉名水
10位 OZスタジオシティ(シネコン)
12位 BARレモンハート:古谷三敏さんがオーナー
14位 大泉サロン:少女マンガ家版トキワ荘
17位 マンガの舞台:
高橋留美子さんや山上たつひこさんの漫画が登場
21位 ねりたんアニメプロジェクト
26位 わらべ(もんじゃ):ドラえもんの格好した店主が名物
29位 更科(そば屋):常連は東映アニメの重鎮たち
30位 大泉学園駅:チャイムも銀河鉄道999

いやぁ
番組オープニング直後から東映アニメーション外観が出てきたよ。
壁面の「フレッシュプリキュア!」見て感激新たでしたよ。
※ギャラリーに行ったときは、駅から歩いたせいか
あの壁面みて「おお、あれか!」「プリキュアあるじゃん!」と
喜んだもんなぁ・・・
30位の駅紹介では、「この顔、怖いよ」と私がスルーしたメーテル
正面顔のドリンク自販機も取り上げられてて苦笑。
29位の「更科」の常連さんには、東映アニメの美術や演出の方々が
登場されていて驚き・・・。
009、デビルマンやマンジガー、宇宙戦艦ヤマト、999・・・と
いった名作に携わったベテラン勢。
おもわず手を合わせそうになりました(笑)。
マジンガーZの美術のお方なんて、ウチらがギャラリーに行った時
お見受けしてるわ・・・。

14位の大泉サロンも、
少し前に読売新聞で取り上げられたりしてたし、
その影響もあって「萩尾望都原画展」を見に行ったし、
改めて現在の竹宮さんが当時を語るシーンは感慨深かった。
(伊東愛さんも居らしたんだよなぁ・・・)
12位のレモンハートも、「おお、ここが『ダメおやじ』作家から薀蓄
漫画家へ転進した古谷さんのバーか、大泉にあったんだなぁ・・・」
~なんて感じ入る。
あとは松本零士さん、東映アニメーション・・・と、私のストライク
ゾーンど真ん中。
プリキュア展の紹介もあったが、あそこのBGMは「フレッシュ」を
使って欲しかったなぁ・・・。
1位は、やはり東映撮影所。
十ウン年前、エキストラのバイトやってた頃は、しょっちゅう通ってた。
そこからバスで富士山の演習所近くまで移動し、戦隊物の敵戦闘員の
格好とかさせられたっけ。(炊き出しカレーが美味かったなぁ)
近年は縁遠かったが、本当は思い出深い街だったんだなぁ・・・。
通称「メーテル電車」も、「車内のどこかに松本零士先生のサインあり」
なんて知らなかったので、今度乗る時は探してみよう。

関係ないけど、西武線のホームにある自販機には「鉄道むすめ」の
フィギュアが・・・
萌え路線に走ってるのか、西武線・・・
そして
“日本アニメ発祥の地”といわれる当地で、年に一回、街の各地で
イベントが行われる「アニメプロジェクト in 大泉 」。
今年の「アニメプロジェクト in 大泉 2010」開催は、3/7だそうで
思わず「行くか!」とちびスケと顔を見合わせたが、
いかんせん、その日は私が勤務・・・。(ガックシ)
まぁ、次のプリキュア映画は大泉に見に行こう。
前売りはもう始まってるし、特典品も付くから、買いに行かなきゃな。
近々また行くぜ、大泉学園!
待ってろ東映アニメーションギャラリー!
前回ちびスケに譲ったメッセージノート
今度はオレがマジンガーを描くぜ!
街を徹底的に紹介する地域密着系都市型エンタテイメント。
お馴染みの街から「えっ、こんな街あったの?」という
意外な街まで、あらゆる街に出没する情報バラエティ番組。

今回のアド街は大泉学園だった。
この街にあるのは東映アニメーションや東映東京撮影所。
そのため漫画家が多く住んでいたこともあり作品の中に
大泉の風景が登場。
また撮影の合間に有名人が通う名店も多く存在。
大泉学園が番組に取り上げられたのは2回目とか。
まずは、番組内で発表された「BEST30」からの抜粋。
1位 東映東京撮影所
2位 ゆめりあ(ショッピング&フードモール)
4位 牧野記念庭園
5位 東映アニメーション
7位 松本零士
8位 大泉の母
9位 大泉名水
10位 OZスタジオシティ(シネコン)
12位 BARレモンハート:古谷三敏さんがオーナー
14位 大泉サロン:少女マンガ家版トキワ荘
17位 マンガの舞台:
高橋留美子さんや山上たつひこさんの漫画が登場
21位 ねりたんアニメプロジェクト
26位 わらべ(もんじゃ):ドラえもんの格好した店主が名物
29位 更科(そば屋):常連は東映アニメの重鎮たち
30位 大泉学園駅:チャイムも銀河鉄道999

いやぁ
番組オープニング直後から東映アニメーション外観が出てきたよ。
壁面の「フレッシュプリキュア!」見て感激新たでしたよ。
※ギャラリーに行ったときは、駅から歩いたせいか
あの壁面みて「おお、あれか!」「プリキュアあるじゃん!」と
喜んだもんなぁ・・・
30位の駅紹介では、「この顔、怖いよ」と私がスルーしたメーテル
正面顔のドリンク自販機も取り上げられてて苦笑。
29位の「更科」の常連さんには、東映アニメの美術や演出の方々が
登場されていて驚き・・・。
009、デビルマンやマンジガー、宇宙戦艦ヤマト、999・・・と
いった名作に携わったベテラン勢。
おもわず手を合わせそうになりました(笑)。
マジンガーZの美術のお方なんて、ウチらがギャラリーに行った時
お見受けしてるわ・・・。

14位の大泉サロンも、
少し前に読売新聞で取り上げられたりしてたし、
その影響もあって「萩尾望都原画展」を見に行ったし、
改めて現在の竹宮さんが当時を語るシーンは感慨深かった。
(伊東愛さんも居らしたんだよなぁ・・・)
12位のレモンハートも、「おお、ここが『ダメおやじ』作家から薀蓄
漫画家へ転進した古谷さんのバーか、大泉にあったんだなぁ・・・」
~なんて感じ入る。
あとは松本零士さん、東映アニメーション・・・と、私のストライク
ゾーンど真ん中。
プリキュア展の紹介もあったが、あそこのBGMは「フレッシュ」を
使って欲しかったなぁ・・・。
1位は、やはり東映撮影所。
十ウン年前、エキストラのバイトやってた頃は、しょっちゅう通ってた。
そこからバスで富士山の演習所近くまで移動し、戦隊物の敵戦闘員の
格好とかさせられたっけ。(炊き出しカレーが美味かったなぁ)
近年は縁遠かったが、本当は思い出深い街だったんだなぁ・・・。
通称「メーテル電車」も、「車内のどこかに松本零士先生のサインあり」
なんて知らなかったので、今度乗る時は探してみよう。

関係ないけど、西武線のホームにある自販機には「鉄道むすめ」の
フィギュアが・・・
萌え路線に走ってるのか、西武線・・・
そして
“日本アニメ発祥の地”といわれる当地で、年に一回、街の各地で
イベントが行われる「アニメプロジェクト in 大泉 」。
今年の「アニメプロジェクト in 大泉 2010」開催は、3/7だそうで
思わず「行くか!」とちびスケと顔を見合わせたが、
いかんせん、その日は私が勤務・・・。(ガックシ)
まぁ、次のプリキュア映画は大泉に見に行こう。
前売りはもう始まってるし、特典品も付くから、買いに行かなきゃな。
近々また行くぜ、大泉学園!
待ってろ東映アニメーションギャラリー!
前回ちびスケに譲ったメッセージノート
今度はオレがマジンガーを描くぜ!