1960年代後半から1970年代初頭にかけ、柳田ヒロらと様々な
ニュー・ロック系のセッションに参加した水谷公生さん。
ニュー・ロックを愛好し、日本の同ジャンルを研究している
ジュリアン・コープは、この時期の水谷のギターワークを
「日本のフランク・ザッパ」とし、最重要ギタリストと見做し
しているとの事。
※ティアドロップ・エクスプロ-ズのVo.コープさん、
「シャット・ユア・マウス」のエンディングと同時に
銃に撃たれたかのように床に倒れこむ姿が印象深いが
いまは日本のニューロック研究本まで出していらっしゃる。
パンク以降に出てきたミュージシャンが日本のアートロック
研究なんて面白いねぇ・・・。
倒れこむパフォーマンスはジム・モリソン(ドアーズ)の
影響まる出しだが・・・。
その水谷公生さんが発表した唯一のソロアルバム
「A PATH THROUGH HAZE」。中古盤で購入。
金曜日、金属恵比須のイベントに参加できなかった
寂しさから、週末は新宿を徘徊。
ディスクユニオンのジャパニーズロック・コーナーで
発見し、「おお、これがあの!」と裏ジャケを見たら
「Kimio Mizutani」の名前のほかに
「Takeshi Inomata」drum
「Masaoki Terakawa」Bass
~というリズムセクションの名前が続く。
即買いで御座います。
レコード原盤の発売は1971年。
時期で言えば「LOVE LIVE LIFE + ONE」とほぼ同時期。
内容はジャズロック。
ロック畑のギタリスト水谷さんが、先鋭的なジャズ系
ミュージシャンとセッションを繰り広げた印象。
「LOVE LIVE LIFE」ほどフリージャズっぽくは無いが
個々のギターフレーズと、その音色はグッと来ます。
※確かにザッパ的なギター音が聞こえる時あり。
ジョン・マクラフリン(g)の影響も感じられる?
マイルスは電化に於いても多くのフォロワーを生んだと
言われるが、多くがジャズ系だった日本のスタジオ
演奏家も大いにミュージシャンシップを刺激されたと
言えるだろう。
当時の英米ロック・ミュージシャンもジャズをバック・
グランドにしてる人が多いので、日本の先鋭的ジャズ
ミュージシャン(特にリズムセクション)が本気で
ロックに接近したら、そりゃ面白い事になるでしょう。
全体的にはジックリ曲が進むアルバムかな。
ロックとジャズの両ミュージシャンがお互いの領域に
足を踏み入れ、それこそが先鋭的と言われた時代。
彼らが境界線を溶かした結果、ユニークなアルバムが
誕生した印象だ。
ムーグやオルガンのサウンドも、今聴いたら実に時代
掛かっており、最高だ。
紙ジャケ再現版では開いた中にメンバー写真あり。
後の日本音楽界に影響を残す需要なプレイヤーだ。
A PATH THROUGH HAZE 1971年
参加ミュージシャン
水谷公生:ギター/アコースティックギター
佐藤允彦:オルガン/ピアノ/ムーグ・シンセ
鈴木宏昌:エレクトリック・ピアノ
寺川正興:ベース
武部秀明:ベース(水谷氏とはキャリア初期からの盟友)
猪俣 猛:ドラム
伊集加代子:スキャット・ヴォーカル
外山ストリングス・カルテット
江藤ウッド・カルテット
柳田ヒロ:オルガン(ノークレジット)
70年代日本の主要なロックアルバムにプレイヤーとして
参加し、70年代後半から1980年代にかけては、歌謡曲から
ロックまで幅広いジャンルで編曲家として活動する水谷氏。
太田裕美を始めとするアイドル歌手から、浜田省吾ら
ロック系のアーティストなど、数多くの作品に参加。
その過程において「時代が作らせた」1枚と言えるでしょう。
購入した帰りは新宿キリンシティで祝杯。
もちろんビールはキルケニー。
ジャケットを眺めながらライナーノーツを読み、
オニオンリングをツマミながらのエールビールは最高だ。
浮世の悩みを忘れさせてくれるねぇ・・・。