コンビニに置いてある珍しいカップ麺を食うのが
なんとなく楽しみになってる私だが。
今回は「わさビーフ焼きそば」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/607ac8a29b2eabee12d557786e8a5d9a.jpg)
今回は、これまた珍しいエースコック商品。
「わさビーフ」といえばポテトチップスのわさび味として
有名なお菓子。
これが焼きそばになったらどうなんだろう…という印象。
ポテチとしての「わさビーフ」は、結構な商品ゆえ、これと
カップ焼きそばコラボといえば、期待と不安が交錯するって
もんですよ。
パッケージはポテチ版わさビーフを踏襲したものです。
売り文句は「わさび風味とビーフの旨味がクセになる!」
まさにポテチを彷彿とさせる言葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/34ebfb0ea386f7bc9a6bf5452f21c183.jpg)
パッケージを開けて中身を取り出す。
入っているのは香味油、仕上げシーズミニング、かやく。
麺は太め。「大盛り」と言うだけあって、たっぷりです。
作り方は定番パターン。
かやくを振り掛け、熱湯入れて麺とともにふやかし、湯切り。
ソースとパウダーを掛けて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/5042772f1275dc4ba48c061cec5d8f26.jpg)
これまで食べた激辛系は、主に鼻をツンと突く刺激があったの
ですが。(ペヤングの激辛カレー味や激辛味)
今回、わさビーフは目に来ました!
目がしばしばする。
…こっちに来たか!
混ぜ混ぜして完成。黒いソースが効いてるワケじゃないので、
色は普通に塩焼きそばっぽくなった。
わさびの香りが美味そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/e1e6568176fe07a0dc30991cec047a1b.jpg)
では実食。
うん、わさび風味があるものの、ひどく辛いという味ではない。
鼻にもツーンと来ない!
なお、具は王道の「キャベツ」と「ひき肉」。
具が主張するほど量は入っていない。
感想としては「わさビーフ焼きそば」と名乗るだけあって、味は
ポテチの「わさビーフ」に通じるものがある。
ひどく辛くは無いが、パウダーを掛ける時、目に来る。
量が多いので満腹になれる。
このような感じですね!
変わり種のカップ焼きそばを発売してくれた、エースコックさんに
感謝です!
ペヤングに通じる独創性を感じました。
コンビニ価格で228円(税込)。
また買ってみたいと思います。
なんとなく楽しみになってる私だが。
今回は「わさビーフ焼きそば」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/607ac8a29b2eabee12d557786e8a5d9a.jpg)
今回は、これまた珍しいエースコック商品。
「わさビーフ」といえばポテトチップスのわさび味として
有名なお菓子。
これが焼きそばになったらどうなんだろう…という印象。
ポテチとしての「わさビーフ」は、結構な商品ゆえ、これと
カップ焼きそばコラボといえば、期待と不安が交錯するって
もんですよ。
パッケージはポテチ版わさビーフを踏襲したものです。
売り文句は「わさび風味とビーフの旨味がクセになる!」
まさにポテチを彷彿とさせる言葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/34ebfb0ea386f7bc9a6bf5452f21c183.jpg)
パッケージを開けて中身を取り出す。
入っているのは香味油、仕上げシーズミニング、かやく。
麺は太め。「大盛り」と言うだけあって、たっぷりです。
作り方は定番パターン。
かやくを振り掛け、熱湯入れて麺とともにふやかし、湯切り。
ソースとパウダーを掛けて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/5042772f1275dc4ba48c061cec5d8f26.jpg)
これまで食べた激辛系は、主に鼻をツンと突く刺激があったの
ですが。(ペヤングの激辛カレー味や激辛味)
今回、わさビーフは目に来ました!
目がしばしばする。
…こっちに来たか!
混ぜ混ぜして完成。黒いソースが効いてるワケじゃないので、
色は普通に塩焼きそばっぽくなった。
わさびの香りが美味そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/e1e6568176fe07a0dc30991cec047a1b.jpg)
では実食。
うん、わさび風味があるものの、ひどく辛いという味ではない。
鼻にもツーンと来ない!
なお、具は王道の「キャベツ」と「ひき肉」。
具が主張するほど量は入っていない。
感想としては「わさビーフ焼きそば」と名乗るだけあって、味は
ポテチの「わさビーフ」に通じるものがある。
ひどく辛くは無いが、パウダーを掛ける時、目に来る。
量が多いので満腹になれる。
このような感じですね!
変わり種のカップ焼きそばを発売してくれた、エースコックさんに
感謝です!
ペヤングに通じる独創性を感じました。
コンビニ価格で228円(税込)。
また買ってみたいと思います。