ディスク2
後半も大注目で
5. Future Times/Rejoice (Oakland 1978)
6. Circus of Heaven (Oakland 1978)
7. Big Medley (Inglewood 1978)
8. Hello Chicago (Chicago 1979)
9. Roundabout (Chicago 1979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/5a53c90341746928d8abe7eb49e61155.jpg)
「トーマト」のレコ発ツアーだから
「マンネリな演奏やってんだろうな~」なんて考えてたんですが
※「トーマト」自体、バンドとして煮詰まってた時期のモノだったし
曲は悪くないのに弄繰り回して鮮度を落としあげく、放り投げたような
印象で・・・。
こころが、LIVEはテンション充分、見事な演奏で
(モラーツ期ほどじゃないにしても)ダイナミズムで
YESソングスに劣らない立派なショーだと推察できるのでした。
※まぁ、楽器の音がトーマトのレコードそのまんまで、
「あれ?煮詰まる前のスタジオ演奏かな?」と思ったのも
事実ですが。
最後に歓声が入ってたからLIVEと認識できたけど。
その辺は ちょっと御愛嬌というトコか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/c061c758065e09e9bf0fbf488414171d.jpg)
ああ、「契約消化の惰性ツアーだろう」なんて考えてた事を
グループに詫びたい。
YESは、どんな時でも凄いライヴ・バンドだったんですね・・・。
なお、「7」のビッグ・メドレー」とは
Time And A Word~Long Distance Runaround~
The Fish (incl. Survival & Ritual)~
Perpetual Change~Soon(The Gates Of Delirium)の流れで
これまた素晴らしい演奏で、やっぱり「トーマト・ツアー」も
フルで発売してほしい・・・と
思わされてしまったのでした・・・。
後半も大注目で
5. Future Times/Rejoice (Oakland 1978)
6. Circus of Heaven (Oakland 1978)
7. Big Medley (Inglewood 1978)
8. Hello Chicago (Chicago 1979)
9. Roundabout (Chicago 1979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/5a53c90341746928d8abe7eb49e61155.jpg)
「トーマト」のレコ発ツアーだから
「マンネリな演奏やってんだろうな~」なんて考えてたんですが
※「トーマト」自体、バンドとして煮詰まってた時期のモノだったし
曲は悪くないのに弄繰り回して鮮度を落としあげく、放り投げたような
印象で・・・。
こころが、LIVEはテンション充分、見事な演奏で
(モラーツ期ほどじゃないにしても)ダイナミズムで
YESソングスに劣らない立派なショーだと推察できるのでした。
※まぁ、楽器の音がトーマトのレコードそのまんまで、
「あれ?煮詰まる前のスタジオ演奏かな?」と思ったのも
事実ですが。
最後に歓声が入ってたからLIVEと認識できたけど。
その辺は ちょっと御愛嬌というトコか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/c061c758065e09e9bf0fbf488414171d.jpg)
ああ、「契約消化の惰性ツアーだろう」なんて考えてた事を
グループに詫びたい。
YESは、どんな時でも凄いライヴ・バンドだったんですね・・・。
なお、「7」のビッグ・メドレー」とは
Time And A Word~Long Distance Runaround~
The Fish (incl. Survival & Ritual)~
Perpetual Change~Soon(The Gates Of Delirium)の流れで
これまた素晴らしい演奏で、やっぱり「トーマト・ツアー」も
フルで発売してほしい・・・と
思わされてしまったのでした・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます