新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

プリンター始末記

2008-08-24 17:50:46 | その他
プリンターの調子が悪かったと昨日書きましたが、同じ様な悩みの方がいらっしゃったらと、その顛末を書きます。

8月の声を聞き暑中見舞でも出そうかと考え、画像を選択、「筆まめ」で作成しました。が、出す時期を考えると残暑見舞いのほうがいいのではと急遽変更しました。

写真を使ったはがきの場合、宛名を先に印刷しなければなりません。それは、宛名の方が印刷量が少なく、はがきが殆んど反らないからです。画像を先に印刷するとはがき用紙がかなり反り返り、宛名の印刷エラーが発生する可能性大です。これ常識。

で、全部宛名を印刷してから画像を印刷始めたら、ムラが出ました。ヘッドの目詰まりです。ノズルチェックをすると、黒を含め3色に目詰まりを起こしていました。
半年前にも目詰まりを起こしましたが、何とか直しそれから注意していたのですが。

処置経過。
①ノズルチェックとヘッドクリーニングをマニュアルどおり、時間を置いて3日実施するも改善せず。

②ネットで目詰まりの解消方法をサーチ。
 1)ヘッドクリーニングはインクの消費が多いので、頻繁にはするなとのこと。
 2)むしろカラーパターンの印刷で解消することがある。早速PDFで入手、印刷するも、A4一杯に印刷するのでこちらもインクの消費が多いのではと、こわごわと。印刷の度にノズルチェックするも改善せず。
 3)ヘッドクリーニングセットが500円程度でネットで販売されているよし。500円位ををネットで買うのもめんどくさく、近隣のパソコンショップを回るも、マイナーな商品らしく何所の店にも売っていない。
 4)知人から、ヘッドの汚れているその色のインクの残量が少ない場合、いっそのことそのカートリッジを交換して、新しくするとつまりが直ることがあると教えられる。
トライするも、使用途中のカートリッジを外す方法がわからない。カートリッジカバーに位置をニュートラルにする方法がマニュアルに書いてないのです。

 5)で、先程のカラーパターンを印刷することにしました。それでどれでもいいから1色残量を使い切り交換モードにすることにしました。
 6)結局、シアンが最初に無くなりカートリッジを交換、そのままブラックとイエローを同時に交換しました。

結果は、うまくいきました。昨日残暑見舞いの印刷を無事終了しました。今日は、保留していた、CDラベルも2枚印刷しました。

このプリンターは4年6月に買いましたから、4年たっています。プリンタもー複合機にしなければ1万円で買えます。駄目ならともう少しで新型機を購入するところでした。だましだまし、もう少し今の機種を使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする