最近比較的よく見かける鳥に「コチドリ」があります。
ですから何かきになる様子がないと触手が伸びなくなりました。(触手が伸びるのか、触手を動かすのかどちらが正しいか調べるのに3分かかりました)
この晴れた日も、いつもの里山の水田を一回りしていると、4羽の「コチドリ」の群れを見つけました。黒の模様のはっきりしたのと模様の薄いのとが混じっています。親子ではないかと思ったのです。

最初に気が付いたのがこれです。はっきりした模様です。

その近くでじっと動かないでいたのがこの個体です。黒の模様が薄いです。

手前にやはりうすいもようのコチドリがいます。先ほどの成鳥が心配そうに見ています。

自分で餌を見つけられたようです。自立が近づいています。

他にいないか探していると、田んぼの狭い水路のふたの上のゴミの陰に、成長が1羽じっと隠れていました。
眺めていると時間がたつのを忘れます。
ですから何かきになる様子がないと触手が伸びなくなりました。(触手が伸びるのか、触手を動かすのかどちらが正しいか調べるのに3分かかりました)
この晴れた日も、いつもの里山の水田を一回りしていると、4羽の「コチドリ」の群れを見つけました。黒の模様のはっきりしたのと模様の薄いのとが混じっています。親子ではないかと思ったのです。

最初に気が付いたのがこれです。はっきりした模様です。

その近くでじっと動かないでいたのがこの個体です。黒の模様が薄いです。

手前にやはりうすいもようのコチドリがいます。先ほどの成鳥が心配そうに見ています。

自分で餌を見つけられたようです。自立が近づいています。

他にいないか探していると、田んぼの狭い水路のふたの上のゴミの陰に、成長が1羽じっと隠れていました。
眺めていると時間がたつのを忘れます。