黄色い嘴と黄色い脚の「コアジサシ」は比較的よく見ます。先日紹介した抱卵規制区域がも置けられているくらいです。
岩で組んだ突堤に腰かけて、沖合の杭を眺めておりました。この杭には浜の子供達を避けて、色々な鳥がとまりに来ます。
その中に嘴も足も黒い「アジサシ」が少し混じっておりました。
「コアジサシ」より「コ」が付いていないだけ、一回り大きな「アジサシ」です。



大きさの比較のために両方がいる風景を。

向って右から1羽目と3羽目の小さいのが、「コアジサシ」です。大きさの違いがはっきり判ります。
「アジサシ」はどちらかと言うと警戒心が強く、突堤に近い方の杭にはとまりません。
岩で組んだ突堤に腰かけて、沖合の杭を眺めておりました。この杭には浜の子供達を避けて、色々な鳥がとまりに来ます。
その中に嘴も足も黒い「アジサシ」が少し混じっておりました。
「コアジサシ」より「コ」が付いていないだけ、一回り大きな「アジサシ」です。



大きさの比較のために両方がいる風景を。

向って右から1羽目と3羽目の小さいのが、「コアジサシ」です。大きさの違いがはっきり判ります。
「アジサシ」はどちらかと言うと警戒心が強く、突堤に近い方の杭にはとまりません。