さて昨日八王子の子安神社の、初午祭の限定御朱印を頂きに行ってまいりました。
受付にたどり着くまでに2時間とかかかりましたが、大変さの一方楽しいことも盛りだくさんでしたので、報告は2回に分けてさせていただきます。
本日は、頂いた御朱印について報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/d4f4597bb431272f9c9420f02e10b82a.jpg)
御朱印はこのように2頁になってます。先日報告しました普段の御朱印が「高幡不動尊と子安神社」合計4頁になってますので、そのまま御朱印を頂くとじゃばら折りの山を挟んでの裏表の2頁なります。で受け付けの巫女さんにお聞きしたところ、1頁白紙として次の頁から見開きでと言うことになりました。これがそうです。
また今回の初午祭の限定御朱印授与では、押さえ紙も限定4種類が授与されます。どのデザインが当たるかはお楽しみです。それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/c7bd7e23baa5576511221b1000b3a82c.jpg)
4種とも同じタッチですので、一人の方が書かれているようです。ひょっとすると有名な絵だったりして。
さて授与される御朱印のほかに書置きの御朱印も用意されています。それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8d/79c266164b1309734e7ff81e52f07d52.jpg)
同じく押さえ紙はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/253b959c53d1e1b96265fcba2464e0d4.jpg)
狐の嫁入りの図です。上の図とタッチは同じですよね。ひょっとすると多摩美の女子大生が書いてたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/cd3ee485d073381023127ac58d4b8ffc.jpg)
書き置きの御朱印は、こんな状態で授与されます。
子安神社は、いろいろな御朱印が季節や祭礼で用意されているようです。3頁に渡る御朱印もあります。
御朱印マニア用に色違いの判を用意したりする神社もあります。あまり賛成できませんが、子安神社のようにいろいろ工夫した御朱印なら拝受してもいいかなと思いますが、何せ並んで2時間、受け付けてから1時間、立ち通しで今日は背中がバリバリです。
受付にたどり着くまでに2時間とかかかりましたが、大変さの一方楽しいことも盛りだくさんでしたので、報告は2回に分けてさせていただきます。
本日は、頂いた御朱印について報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/d4f4597bb431272f9c9420f02e10b82a.jpg)
御朱印はこのように2頁になってます。先日報告しました普段の御朱印が「高幡不動尊と子安神社」合計4頁になってますので、そのまま御朱印を頂くとじゃばら折りの山を挟んでの裏表の2頁なります。で受け付けの巫女さんにお聞きしたところ、1頁白紙として次の頁から見開きでと言うことになりました。これがそうです。
また今回の初午祭の限定御朱印授与では、押さえ紙も限定4種類が授与されます。どのデザインが当たるかはお楽しみです。それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/c7bd7e23baa5576511221b1000b3a82c.jpg)
4種とも同じタッチですので、一人の方が書かれているようです。ひょっとすると有名な絵だったりして。
さて授与される御朱印のほかに書置きの御朱印も用意されています。それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8d/79c266164b1309734e7ff81e52f07d52.jpg)
同じく押さえ紙はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/253b959c53d1e1b96265fcba2464e0d4.jpg)
狐の嫁入りの図です。上の図とタッチは同じですよね。ひょっとすると多摩美の女子大生が書いてたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/cd3ee485d073381023127ac58d4b8ffc.jpg)
書き置きの御朱印は、こんな状態で授与されます。
子安神社は、いろいろな御朱印が季節や祭礼で用意されているようです。3頁に渡る御朱印もあります。
御朱印マニア用に色違いの判を用意したりする神社もあります。あまり賛成できませんが、子安神社のようにいろいろ工夫した御朱印なら拝受してもいいかなと思いますが、何せ並んで2時間、受け付けてから1時間、立ち通しで今日は背中がバリバリです。