新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

山ヒルとクマとどちらが恐い!!

2011-11-09 18:04:48 | ウオーキング
丹沢山塊にはシカが多数生息しておりまして、その関係でしょうか哺乳類の血を吸う山ヒルが異常発生しています。
その状況の一端を「11.07.24日、東丹沢の山ヒル対策」で報告いたしました。山ヒルは4月から9月が要注意期間です。

さて先日宮ヶ瀬ダムの春の木丸ハイキングコースへ出かけました。このコースは湖畔から登れる手軽な90分くらいの、尾根筋のコースです。
ただ尾根筋を登って降りるだけのコースで、急といえば急なコースです。
登り始めて10分くらいでしょうか、突然パウチされた掲示が木に留めてあります。


登山口にはコース案内看板があるのですが、そこには貼ってありませんでした。どうするかかなり悩みましたか、登る続けることにしました。
ザックには念のためにと以前から、クマよけの鈴を入れておきましたので、早速ザックに取り付けました。でも音が小さいようでクマに聞こえるかとても心配になりました。
ザックのどこに附けたら一番音が出るか、数歩歩いては取り付け場所を変えてみました。どれも気に入りません。右手にカメラ、左手で鈴をはじいて登りました。

そこで目に入ったのが木の幹に附けられたこの傷です。

二本、三本と並んでいるのが気になります。クマの爪の研ぎ跡でしょうか。恐怖でしょうか、ピントが合っていません。
ぞーっとしてきました。気のせいか、鳥の声がしません。近くに大型の獣がいると、小動物は静かになるとドキュメンタリーなんかでやってたような。
クマよけ鈴を、ザックから外し、ブルゾンの左袖のストラップに取り付けました。腕を振るたびに、そして意識的に振る事で鳴らすようにしました。
私のクマよけ鈴は、ホームセンターで買った偽物です。尾根筋を歩きながら、山形か岩手の専門店のクマよけ鈴を、買わなくてはと歩きました。
いつも何人かのハイカーと遭遇するのですが、この日は誰とも会いませんでした。

山ヒルのシーズンが終わったと思っていたら、今度はクマでした。昨年も、今頃クマ出現の警告が出ていた記憶があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと「ハヤブサ」に出会う

2011-11-08 18:02:22 | 里の鳥
「ミサゴ」を撮影した日です。そのほかめぼしい撮影ができず、広大な河原のゴロゴロ石の上を1万以上歩いて足裏が痛くなってきました。
昼を過ぎると気のせいか日差しが弱くなってきます。駅まではそれなりにありますので、ぼちぼち帰ることにしました。

この日の下車駅は郊外にありまして、一昔前は田んぼの中の駅でしたが、現在は南側は再開発でショッピングセンターや地方行政機関、企業の研究所など大きなビルがたくさんできています。北側はその企業の駐車場が一面広がっています。跨線橋からその駐車場を見ていて気が付いたのですが、敷地が四角ではないのです。どう考えても不経済な形の駐車場です。どうも地主さんたちがそれぞれ独自に駐車場を開設しているようです。ですからジグソーパズルのような効率の悪い形をしているのではないでしょうか。

さて、北側の跨線橋まで戻りますと、どこからか聞いたことのない声が聞こえます。小鳥の声ではなく中型以上の鳥の声です。『ケエ、ケエ、ケエ』といった感じです。少し甘えが入っているような、若鳥かなとも思いました。
広い駐車場を見下ろしても見つかりません。駅の近くに小さな鉄塔があります。どうもそこかららしいのです。スコープで探してやっと見つけたのがこのカットです。猛禽類だと判明しました。



鉄塔の向こうに回り込んだのですが、周辺は駐車場のフェンスで囲まれ狭い道路は車が飛ばしていきます。


じつに凛々しい姿です。顔の模様で「ハヤブサ」とわかりました。


デジタルズームにして撮影してみました。

しばらく下から撮影したのですが、横からの背中も撮影したくなりました。駐車場の車の間から撮影するしかありません。
が、こちら側には駐車場の入り口がありません。反対側の広い道路にしか入口はありません。
そこまで歩いているうちに、「ハヤブサ」は飛んで行ってしまいました。

でも一日の疲れは吹っ飛んでしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと自慢の「ミサゴ」です。

2011-11-07 18:02:22 | 里の鳥
もともと猛禽類の画像が少ないのが不満でした。なかなか遭遇しないのです。「トビ」と「チョウゲンボウ」は売るほどあるのですが。

そして猛禽類の場合、その飛翔時の姿の腹側の模様にそれぞれ特徴がありまして、そのパターンが図鑑に紹介されています。見てみたいとずっと思っていました。でもその図鑑の画像があまり鮮明ではないのです。

そこで今日紹介する「ミサゴ」の飛翔時の画像です。
広大な河原の上空を上昇気流に乗って、あちこちで「トビ」が飛んでいました。その中に白い腹と翼、そして頭の独特の模様ですぐに「ミサゴ」とわかりました。
まだ上昇する途中でしたので、まだ高度もそれほど高くなくスピードもゆっくりでした。それが幸いしたのでしょうか、かなりいい写真が撮影できました。パターンがはっきりわかります。
ちょっと自慢の写真が撮影出来たと、一人河原でほくそ笑んだひと時でした。




少々トリミングしてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いてくれそうな「シャコバサボテン」

2011-11-06 17:31:31 | 生き物たち
寒い日曜日です。
が、今年も何とか「シャコバサボテン」が咲いてくれそうです。つぼみが3鉢ともしっかりついてくれました。

春の葉摘みは何とかできるそしても、鉢の大きさを毎年同じ大きさで育てていますので、根鉢を半分ほど崩して、用土を入れ替えるのが毎年心配しています。赤の「ダークマリー」と白い花の「ホワイトベル」のつぼみが毎日大きくなっています。



満開になったらまた報告します。昨年の満開情報は11月下旬でした。今年はどうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モズ」の高鳴き

2011-11-05 17:17:17 | 里の鳥
モズの高鳴きは、本当に通ります。あ、鳴いてるなと。
縄張り宣言の声は、私たちにもその存在を知らしめます。
里山を歩いていますと、それほど高い木ではなくても、たとえば畑の野菜のつっかえ棒の先端にもとまって鳴いています。

先日はるか上からモズの高鳴きが聞こえてきました。見上げると屋敷の庭に植えられている、それも葉が全部落ちてしまったかなり背の高い木の枝にとまって、しきりに鳴いていました。しばらく見とれてしまいました。



四倍にトリミングしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキレイたち

2011-11-04 18:02:22 | 水辺の鳥
先日の里山で、ちょうど入れ替わりの時期なのでしょうか、めぼしい写真が撮れない中、整理をしてみますとセキレイのスリーカードでした。

この里山はハクセキレイとセグロセキレイはスズメより多いほど、たくさんいます。でもキセキレイはなかなか見つけられません。

何の変哲もない画像ですが、三種揃いでお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人の

2011-11-03 14:46:59 | その他
知人の結婚式に出席しています。本日はこれで。

山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山奥の林道の道案内

2011-11-02 18:02:22 | ウオーキング
わたくしが出かけるダムには、囲むように左右に林道があります。その奥にさらに丹沢の奥に入り林道が一本あります。この林道は行き止まりで、林業の人たちのトラックが通るだけです。
この行き止まりの林道は、山奥に入っていくためどことなく怖い道で、特に林道の入り口に熊注意の看板がさらに気を引き締めさします。

昨年報告したようにこの山塊にも数頭のクマが生息しており、特に昨年は発見注意の警告が張り出されていました。

先日久しぶりにこの林道に入り込んだのですが、とても奥まで行く元気はなく鳥を探してうろうろしていますと、前方に白いネコが現れました。
私を警戒するでもなく、しかし呼んでも近づいては来ません。20メートルくらい先を先導するように歩いていきます。

しばらくすると脇のガードレールをくぐって姿を消しました。
あきらめて歩いていると、また少し先に出てきて陽だまりに寝転がって私を待っています。

そんなことをしばらく繰り返したでしょうか、予定以上に山に入り込んでしまったので、次に姿を消したところで戻ることにしたのです。

画像をアップにしましたら、左目が赤いようでした。病気なのかケガなのか気になりました。



左は見上げるような急斜面、右が100メートル以上ある谷です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ働く乗り物「GSI・セスナ」

2011-11-01 17:55:42 | 航空機
青い空にいつもの爆音とはちょっと違う、軽い音が聞こえてきました。軍用機の爆音に慣れていたものですから。
見上げると小型機です。でも少し大きめです。翼に「国土地理院」と書いてあるではありませんか。
業者に委託して空撮することはあっても自前の航空機を持っているとは知りませんでした。

JA315G 調べてみると、国土地理院の所有で、「くにかぜⅢ」と呼ばれているようです。セスナ208Bキャラバン機です。

JA315Gを逆から読むと「GSIⅢ」と読めるとどこかに書いてありました。
何処か測量の帰りでしょうか。
ついでに、右翼の突起は気象レーダーだそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする